朝夕が涼しくなり過ごしやすくなりました。
ぶらりと外に出たくなりました。
一筆書き切符というのをご存じでしょうか?または大回り乗車ともいいます。
JR吹田⇒JR岸辺間、一区間120円(3分間)の切符を買いました。
起点から終点までの経路を「一筆書き」になるように大回りして目的地に行くということです。
吹田⇒大阪⇒奈良⇒加茂⇒柘植⇒草津⇒京都を通り岸辺に帰ってきます。
10時02分 スタートです。
初めての大回り乗車楽しみと緊張感が入り混じっていました。
わいわいドキドキ!
吹田⇒大阪⇒奈良 大阪で奈良行きの大和路快速に乗りました。
久宝寺で乗り換えて放出から加茂に行くことも出来ます。
今回は奈良周りで行くことにしました。
奈良⇒加茂行に乗り換えます。
奈良に着きここで少し時間がありますのでトイレに行きました。
私が一番心配だったのはトイレのことでした。
奈良⇒加茂この区間はあっという間でした。
柘植に行くには加茂で亀山行に乗り換えます。
乗り換えの時間は短く5~6分で亀山行きに接続していました。
加茂から柘植は一両のワンマン列車です。
のんびりと走るディーゼル車で駅と駅の間が長く、車窓からの景色は素晴らしかったです。
この電車はワンマン列車で車掌さんが検問に来たら大丈夫かな?大回り切符わかってもらえるかな????
ドキドキしながら乗っていたら途中から乗車してきた方に何処に行くの?と話しかけられてお蔭で少しリラックスできました。
私の前の座席に年配のご夫婦が工程表らしきものを手にしているのを見ました。
このご夫婦も大回り乗車のようで草津までは一緒でした。
柘植⇒草津行きに乗り換えました。 柘植発13時01分。
ここでも20分ほど乗り換えの時間がありましたのでトイレに行くことが出来ました。
草津に着いたら姫路行きが遅れていた為13時44分発の電車に乗れました。
草津駅の改札の中にコンビニがあります。
草津⇒京都へ
草津から真っ直ぐ帰れたんですが、お昼を食べる為に京都駅で下車して、
駅のホームにある立ち食いうどんに入り遅いお昼ご飯を食べました。
男の人の多い立ち食いのお店に入るのは初めての経験でした。
岸辺到着15時14分。
吹田⇒岸辺3分の所を、5時間12分の大回り乗車でした。
岸辺で無事に改札通ることが最後の難関かな?
大丈夫無事に通れました。
大阪府、奈良県、三重県、滋賀県、京都府と二府三県を回ったことになります。
時間も調べずに行きましたが、時間待ちも少なく効率よく回れたことに
感謝、感謝。
知らない土地を一人で時間に縛られない気ままな小旅行でした。
一人で誰にも頼らず自分で計画し緊張しながらの5時間あまりの旅でした。
格安な運賃で一日車窓を楽しむ列車の旅、楽しかったです。
いまだから出来る事にこれからも挑戦したいと思っています。