仙洞御所とは皇位を退かれた天皇の御所です。
隣り合わせにある大宮御所とは、皇太后の御所を言います。
大宮御所は現在、天皇皇后両陛下や皇太子両殿下の宿泊として使われているそうです。
仙洞御所に入る前の築地塀はとても長い砂利道でした。
仙洞御所に参観するための出入門は、大宮御所の正門が使用されています。
少し紅葉が始まったお池は仙洞御所の池です。
池に映る景色、絵になる綺麗な風景でした。(パノラマ写真にしてみました)
洲浜(すはま)から南池の眺めもきれいです。
砂浜には楕円形の平たい粒のそろった11万1千個ほどの石が池の中まで緩やかに敷き詰めてあります。
その石は一個につき米一升の価値があり「一升石」の別名もある。
南池の中程に橋が架けられていて藤棚があります。
藤の花が咲く季節にはさぞかし綺麗なことでしょう。 藤の咲く季節に来てみたいものです。