
我家の玄関前には大き目の植木鉢をいくつか使ってガーデニング代用花壇をやっているのだが、春バージョンの花はゴールデンウィークを過ぎると一気に最終段階となるので、これまでは6月初めには夏バージョンに植替え作業を終えていたのだが、今年は枯れてきた春の物を撤去したあと何かと家を空けていたものだから、月末になってやっと植替えすることができました。冒頭写真は5月下旬の春バージョンの状況です。
5月末には春バージョンの撤去だけは済まして、少し日に当てて土の消毒をしようかと思ったのが植替えを大きく遅れさせることとなりました、このあと旅行などで家を空けることが多くて、植替え自体は半日仕事ぐらいだがグズグズと延ばしに延ばして月末近くになってやっと植替え完了、実に一ヶ月も掛けての作業にしてしまいましたよ。
一部に宿根草で大丈夫なものは残して春バージョンの植物を撤去、この際に鉢の土は減らしておきます、新しい苗の土で元の嵩になりますから
今月半ばになってマグアンプなどの肥料を撒いて植込み準備はできたのだが
先週に植替えを完了、ストロベリーポットは壊れてきていたので完全撤去、玄関からの車椅子の通路が少し広がりました
植替え数日後で馴染みだしました、夏場にはこれらが繁茂します
鉢花壇の奥には火鉢などを利用した水槽があって、蚊の予防でメダカを飼っております。メダカの寿命は2年ぐらいと聞きますが、これらは1年を経過、慣れてきて暖かくなれば上層で泳ぐようになりました、餌をやれば夢中で食べます。餌の箱には食べさせることで卵を産むとあるが、まだ卵も稚魚も見たことがない、卵は二ケ月ごとぐらいに産むというが見逃しているのだろうか、生まれた稚魚は成魚に食べられてしまうらしいが全く気配もない、ハテ?。
餌を入れた直後で競って食べています
もう一つの水槽でも