この前の仏教関係のもの以外にもう一つだけ、それも得体の知れない小さな彫物の仏像があって、おそらく中国のものじゃないかと思っているのだが。 . . . 本文を読む
軽井沢滞在中の土曜日の一日、地元新聞にていくつかの場所で催しがあると知って数カ所を巡ってみようかと、最近はあまり遠出をしなくなったので多少は距離を走ることとなったのかな、老犬ゴン太は山荘で長時間の留守番をさせることになりましたが。 . . . 本文を読む
昨日に傷んだ阿弥陀如来の軸を額に仕立て直したものを紹介したが、仏教関係ではほかにも少しばかり、こちらのジャンルにはあまりに高いものが多いようです、そういうものには当然の如くのめり込むようなことはなくて、僕のものは大したものはないんだけれど。 . . . 本文を読む
曇り空の一日、東信地区のいくつかの場所を半日で巡ってきました、定番のところや久しぶりの場所など、特別なことはないのだが少しばかり面白いものに出会ったり、山荘に籠っているより気分が晴れる一日でした、さらにスズメバチについてこの前からのそのあとについても。 . . . 本文を読む
軽井沢の庭に咲く花のその2は樹木の花も含めて、冒頭写真は庭に自生していてもう何十年もこの時期に咲き続けてくれているツツジです、種類は分かりませんが地元の高原に自生するレンゲツツジと似た色の花です、もう老木で樹勢は衰えてきてはいますが。 . . . 本文を読む
梅雨入り前の軽井沢で暫し過ごそうかと5月下旬にまたも戻ってきました、その山荘の庭はゴールデンウイーク中の春の花の名残と初夏の花が混じって咲いております、このあと梅雨時は端境期となってそのあとは夏の花となっていくはずです。 . . . 本文を読む
ゴールデンウイーク中にも出向いていた観光牧場の長門牧場に今回も、信州滞在が始まるとほぼ一か月に一回は訪れることになります、愛犬ゴン太は老犬となって以前みたいには走り回れませんがまだここに来るのが楽しいらしいので、そして僕はここでは伏流水を汲ましてもらって、そして二人と一匹は美味しいソフトクリームも。 . . . 本文を読む
葉書大のサイズの小さな染め絵はまだかなりあるのだが、あんまり並べておくのもどうかということで額一つに入替えながら飾ろうと思っていたのだが、面倒なせいで同じものがズーと掛かっていることになってしまう、でももっと大き目のものについては飾る位置が決められて定番のところでとこれもまた . . . 本文を読む
この時期の軽井沢では雨降りだと肌寒の一日となり、お出かけも躊躇しがちとなりますが、犬を連れてどうしてもとなるとプリンスショピングプラザに特に買物がなくても、広く配置された店を巡るように屋根付きの通路がありますから、やはり雨の日はワンチャン連れの客が多いような、皆さんも同じような考えですな。 . . . 本文を読む