モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

芝桜臨 準急 池袋行

2022-05-03 17:22:00 | 西武電車

3月のダイヤ改正により、秩父線からの定期直通が廃止されて
しまいましたが、秩父『羊山公園』の芝桜の行楽に併せて
5月8日(予定)まで、臨時電車が増発、その内1本が
直通の『準急 池袋行』として運転されています。
確認いたしました、4月30日、5月3日は、2000系でした。

2022年4月30日 16:44 高麗駅 2075F



2022年5月3日 16:45 高麗駅附近 2095F

 

※ 5月7日追記:5月7日は 2073F でした。

2022年5月7日 16:44 高麗駅附近 2073F


さようなら2007F!ラストラン

2022-04-26 19:26:00 | 西武電車

ついに西武 旧2000系 の8連の最後の編成 2007F の ラストランです。
公式ページからのお知らせはこちら

2022年4月26日 12:45頃 高麗駅附近にて



2022年4月26日 12:50頃 高麗駅にて




上り普通列車4001F と 特急と交換の後、いよいよ横瀬車両基地へ向けて




2007編成引退 『ありがとう2007F』

2022-04-24 12:45:00 | 西武電車

西武 旧2000系 の8連の最後の編成 2007F が、4月26日にて引退
(予定)となります。
公式ページからのお知らせはこちら

そのツアー運行の1日目が本日4月24日 日曜日に運転されました。


2022年4月24日 12:15頃 高麗駅にて

高麗駅にて下り特急、下り普通列車、上り普通列車を退避した後に
発車いたしました。

2022年4月24日 12:27頃 高麗駅附近にて

武蔵丘信号所で、『52席の至福』と交換したようです。

2022年4月24日 12:31頃 高麗駅附近にて

 


江の島・鎌倉へ

2022-04-22 07:31:02 | 小さな旅

間も無く teacup ブログが終了とのことで、こちらにお引越しいたしました。

こちらでの投稿テストを兼ねまして (*^.^*)

なかなか思うように外出も出来ない状況が続いています。そんな中、久々に

江の島・鎌倉方面に連れて行っていただけることに \(゜□゜)/

生憎のお天気でしたが、久々に海も見られて o(〃^▽^〃)o

移動中の車内からですが、タイミング良く江ノ電とも出逢えました ♡

 

鎌倉高校前駅にて

 

峯ヶ原信号所にて

 

昼食は、いつもの『しらすづくし定食』です 。

相変らず、しらす漁は不漁のようですが…

生しらすは太っていて、とっても甘いのに о(ж>▽<)y ☆

釜揚げしらすの量にも驚きました (*^.^*)


西武・電車フェスタ2021 in 武蔵丘車両検修場

2021-06-05 17:15:00 | 西武電車
今日は武蔵丘車両検修場にて、『西武・電車フェスタ2021 in 武蔵丘
車両検修場』のイベントが行われました。





例年、この時期の恒例行事でしたが、昨年は中止、今年は規模を縮小
して行われました。



今年は完全事前申込制、飯能・日高の地元民には一定の枠があり、
ネットで申し込み、はがきが送られてきました。

さて、今年の検修場内での展示車両は、入場中の 10108F 及び
2539F でした。





















『一橋学園』や『多摩湖』と言った、あまり見られない表示や、もう
見ることのできない 『快速急行 西武遊園地』も嬉しいものです。



部品展示の部分に『流鉄へ』の文字が。どうやら 10508に振替られた
ものが取付けられ、この部品が流鉄に譲渡されるようです。

また、今回の場外展示の目玉は何と言ってもこのイベント輸送にて
引退する 『レッドアロークラシック』の撮影会でしょう。









西武バスの展示では、先日、飯能駅⇔美杉台地区で実証実験の
行われた自動運転バスがありました。
カメラやセンサー、アンテナと言った機器が多く着けられています。





鉄道各社の物販販売コーナーも賑わっていました。







さて、今回は検修場に直通する列車は、イベント定員制のものの他
は無く、高麗駅からの徒歩が原則となりました。
その為、飯能⇔高麗駅間に臨時電車が増発されました。





今回の購入品です。



伊豆箱根鉄道の『さよなら踊り子185系』 の記念乗車券が買えて
良かったです。