先日 Laview 001系のG編成が日立製作所より回送されて来て、
所要本数の7編成に達しました。
これで ニューレッドアローの置き換えも時間の問題でしょう。
まあ、もちろん新宿線の『小江戸』としてはこれからも活躍されますが…
さて、昨日用事で都心?まで出かけた帰り、運良くレッドアローに
めぐり逢えればと思っていたところ、空席もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/209364079c1fb231094a7704621fc1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/e6a23fbb4e4dfac9812e2dc98d821239.jpg)
さらに幸運なことに、『 西武秩父線50周年記念 』 号でした。
正面、側面にステッカーが貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/5d63acca652a83aa889593a985b1062a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/ef06ccea22bc03d05e9dcb37a7607c33.jpg)
特急券に 『 レッドアロー 』 と表示されているのも嬉しいです。
ところで最近は特急改札も無くなってしまったのですね。
そう言えばもうずいぶん乗った記憶がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/17a48c5713abbb4825dbec37a108b1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/a2252770a2288c7246a75bcdf3ac1417.jpg)
車内も記録に少し残しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/2735aa26ddd37b631307856267c30451.jpg)
池袋~所沢で遅れが出ていた為、所沢~はかなり飛ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/43994eb76f45ec74225b5052b1a990ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/2b40532d6b41171820372c1596cf0544.jpg)
このモーター音自体は 4000系と変わらないのですが、やはりスピードの
違い、久々に爆音を聞けました。
ところで 『 鉄道ピクトリアル 』 の3月号、まだ発売されて1週間も
経っていないのに、手に入りませんでした。
先ほどネット通販で申し込みましたが…
所要本数の7編成に達しました。
これで ニューレッドアローの置き換えも時間の問題でしょう。
まあ、もちろん新宿線の『小江戸』としてはこれからも活躍されますが…
さて、昨日用事で都心?まで出かけた帰り、運良くレッドアローに
めぐり逢えればと思っていたところ、空席もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/209364079c1fb231094a7704621fc1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/e6a23fbb4e4dfac9812e2dc98d821239.jpg)
さらに幸運なことに、『 西武秩父線50周年記念 』 号でした。
正面、側面にステッカーが貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/5d63acca652a83aa889593a985b1062a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/ef06ccea22bc03d05e9dcb37a7607c33.jpg)
特急券に 『 レッドアロー 』 と表示されているのも嬉しいです。
ところで最近は特急改札も無くなってしまったのですね。
そう言えばもうずいぶん乗った記憶がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/17a48c5713abbb4825dbec37a108b1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/a2252770a2288c7246a75bcdf3ac1417.jpg)
車内も記録に少し残しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/2735aa26ddd37b631307856267c30451.jpg)
池袋~所沢で遅れが出ていた為、所沢~はかなり飛ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/43994eb76f45ec74225b5052b1a990ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/2b40532d6b41171820372c1596cf0544.jpg)
このモーター音自体は 4000系と変わらないのですが、やはりスピードの
違い、久々に爆音を聞けました。
ところで 『 鉄道ピクトリアル 』 の3月号、まだ発売されて1週間も
経っていないのに、手に入りませんでした。
先ほどネット通販で申し込みましたが…
自分は新宿線ユーザーですが、最寄り駅の関係で
「小江戸」に乗ったことはほとんどなく、むしろ
池袋線で特急に乗ることが多かったです。
やはり最近は特急に乗っていませんが、今後も
「魚雷」には乗りたくありません。
「鉄ピク」3月号、たまたま書店で目にして買いました。この特集については全く知らず実際見て即買いでした。
発売日から数日経過でまだ何冊もありましたが、西武線
沿線でない書店だったからあったのでしょうか。
内容はなかなかのものですので、お手元に届いたらじっくり御覧ください。
近頃は外出する機会が減ったのに加え、鉄道の魅力も…
思えば赤電が走っていたり、国鉄も旧型や101系の時代は楽しかったものでした。
まだ10000系は良く見かけると思ったら、Laviewは小手指の車庫で
纏まって寝ているようですね。でもいよいよ3月のダイヤ改正が行われ、
全面置き換えも発表されました。
この改正、秩父鉄道直通の快速急行の廃止にも驚いたものでした。
4000系好きな方にとっては、飯能以東では殆ど見られなくなるようですが…
こちらはいつでも4000系しか乗れないですので。
やはり秩父旅行者は、Laview か S-TRAIN を利用しろって前提でしょうか?
新宿線の川越 快速急行も今後の実験を兼ねているのでは?
いずれレッドアローから拝島ライナーのように、40000系に置き換わるような気も。
書店も減る一方、在庫の管理など面倒なようで、一度売り切れると補充などは
考えていないようです。代わりにネット販売って、そんな時代なのでしょうね。
早速昨日届きました。レッドアロー以外にも懐かしい画像も嬉しいものです。
351系の『急行 西武秩父』行もありましたね。所沢切り離しの他、小手指切り離しの
夜間急行も当時はありましたが、その後登場した401系やN101系2連の登場で
秩父線から赤電が消えていったのも寂しい思い出でした。
自分も今の「西武電車」には興味がわきません。最も
興味のないのは新しい特急の「魚雷」ですが、2000系も今の姿よりも1977年の登場時が一番好きです。
赤電、イエローツートン、5000系、貨物列車など
「古き佳き西武鉄道」の時代が懐かしく思えます。
連結する必要があり、17m級のものから最新の411系まで、いろいろな編成が
見られたのは楽しかったですね。
レッドアローが走り始めた頃は、1411形が本線の急行の先頭に立ち、特急はまだまだ
一般の方は滅多に乗車出来なかったものです。
今やどこの鉄道会社も有料ライナーばかり運転されるようになったのも
鉄道会社の台所事情でしょうか?
いずれホームドアの設置の都合で車両もまた大きく変わるでしょう。
40000系の増備はどんな計画があるのでしょう?
乗り入れの40000系化によって余剰になった6000系を6両と4両に分けて
国分寺線・多摩湖線に入線させるとか???
疑問も色々ですが、2000系初期車がこれまで頑張ってきたのも本当に奇跡です。
やはり使い勝手も良いのでしょうね。
わざわざVVVF化された9000系って意外と早く廃車に…
半導体素子の寿命の短さも…京急のドレミファインバータも、
西武6000系も装置の交換が行われていますからね。