今日で8月も終わり、子供の頃は夏休みが終わる恐怖(?_?)でした。
前は8月も後半になるとだいぶ涼しくなり、肌寒く感じる年もあったようですが、今年の暑さは特に厳しいようです。
そんな夏を振り返って… 最近は5年以上、海水浴にも行っていませんが。
以前は6月28日の海開き、8月31日の最終営業日に合わせ、よく鎌倉の材木座海岸に海水浴に行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/18696876caecddf46e63d955d8ef9f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/31180123fe63b198857e4c0e17bdbad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/cb40caf6b246974eea728fb1a68640b7.jpg)
材木座海岸は、由比ヶ浜海水浴場の隣、歩いて10分くらいなのですが、由比ヶ浜と比べとても静かで落ち着けるところです。客層も若者中心の由比ヶ浜に対し、地元の方や家族連れが多いです。
逗子マリーナが見えたり、富士山も見えるときもあったり、海も入江のため波が穏やかで、湖のような時もあります。海水も潮の流れにもよりますが、由比ヶ浜よりはるかに綺麗です。
また、海水浴シーズンのもう一つの楽しみとして、海の家の食事もありました。
最近は多国籍・無国籍料理など、ずいぶんおしゃれな海の家も多くなっていますが、私はやはり昔ながらの海の家が好きでした。カレーもレトルトを使うところも多いですが、私が利用していた海の家では、朝からスタッフの皆さんがじゃがいも・にんじん・玉ねぎを切り、大きな鍋で煮ていました。やっぱり手造りの家庭的な味が好きです。(レトルトだったらどこでも食べられるし…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/e6b2d5f7be8c2560b490804a53dd3247.jpg)
そしてこの海の家の名物??? が、カレー焼きそば(カレーかけ焼きそば)でした。何でも、お客さんからの珍注文がそのままメニューになったそうです。賛否両論ありましたが、私個人的にはここオリジナルで、好きだったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/10f88efd1e16cad32505ab107f2b7d6d.jpg)
さて、やはり交通費が一番問題なのですが… 多くは「青春18きっぷ」を使っていました。前は「ホリデーパス」も使っていましたが、何となく利用しにくくって。
あと、小田急と江ノ電のフリーパスを使ったこともありました。
江ノ電も随分スマートでカラフルになってしまいましたね。やはり昔ながらの塗装の300形は良いですね。
画像は2000年9月20日の時のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/8307ae96b9eb708b01618747d8d90192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/63c265329edaa6e038809f3dd85703b4.jpg)
前は8月も後半になるとだいぶ涼しくなり、肌寒く感じる年もあったようですが、今年の暑さは特に厳しいようです。
そんな夏を振り返って… 最近は5年以上、海水浴にも行っていませんが。
以前は6月28日の海開き、8月31日の最終営業日に合わせ、よく鎌倉の材木座海岸に海水浴に行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/18696876caecddf46e63d955d8ef9f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/31180123fe63b198857e4c0e17bdbad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/cb40caf6b246974eea728fb1a68640b7.jpg)
材木座海岸は、由比ヶ浜海水浴場の隣、歩いて10分くらいなのですが、由比ヶ浜と比べとても静かで落ち着けるところです。客層も若者中心の由比ヶ浜に対し、地元の方や家族連れが多いです。
逗子マリーナが見えたり、富士山も見えるときもあったり、海も入江のため波が穏やかで、湖のような時もあります。海水も潮の流れにもよりますが、由比ヶ浜よりはるかに綺麗です。
また、海水浴シーズンのもう一つの楽しみとして、海の家の食事もありました。
最近は多国籍・無国籍料理など、ずいぶんおしゃれな海の家も多くなっていますが、私はやはり昔ながらの海の家が好きでした。カレーもレトルトを使うところも多いですが、私が利用していた海の家では、朝からスタッフの皆さんがじゃがいも・にんじん・玉ねぎを切り、大きな鍋で煮ていました。やっぱり手造りの家庭的な味が好きです。(レトルトだったらどこでも食べられるし…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/e6b2d5f7be8c2560b490804a53dd3247.jpg)
そしてこの海の家の名物??? が、カレー焼きそば(カレーかけ焼きそば)でした。何でも、お客さんからの珍注文がそのままメニューになったそうです。賛否両論ありましたが、私個人的にはここオリジナルで、好きだったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/10f88efd1e16cad32505ab107f2b7d6d.jpg)
さて、やはり交通費が一番問題なのですが… 多くは「青春18きっぷ」を使っていました。前は「ホリデーパス」も使っていましたが、何となく利用しにくくって。
あと、小田急と江ノ電のフリーパスを使ったこともありました。
江ノ電も随分スマートでカラフルになってしまいましたね。やはり昔ながらの塗装の300形は良いですね。
画像は2000年9月20日の時のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/8307ae96b9eb708b01618747d8d90192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/63c265329edaa6e038809f3dd85703b4.jpg)