所沢・航空公園(正式には所沢航空発祥記念館)に保存展示されている YS-11機は年に数回、機内が特別に公開されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/dcf783b049cee2cba3efa9469c196c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/28ac00036aa6f31a37ca0c73815cb9c6.jpg)
今日は『所沢市民フェスティバル』が行われ、その公開が行われました。
当機の詳細はこの説明板で紹介したほうが判りやすいと思いますので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/b69d3ba3f33ac0f22c7a0868383c7e79.jpg)
タイミング良くあまり混雑しておらず、殆ど待たずに機内に入ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/d4db7322b45461a184eac6f930370e3c.jpg)
今の大型ジェット機と違って狭い機内です。一度三宅島へ乗ったのが懐かしく感じられました。
スポット空調と読書灯、スチュワデス呼び出しボタン、レトロですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/3b9291deee26826c2c6da3883f68d75f.jpg)
登録証明書です。昭和44年6月26日になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/7546d8efb91008518437eb4de39e8524.jpg)
そしていよいよコックピットが見学できました。
メーターなどアナログ機器が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/ca611bba0d1cef5e1cfe90813921f25e.jpg)
プロペラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/5d41c4af46ff4c71b6503e393e7743dd.jpg)
車輪(タイヤ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/e89eb608ae4bde916fcd3a83265ca2a1.jpg)
大きさにも驚きましたが、本体格納の複雑な装置や配管もこうして間近に見られて感激でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/dcf783b049cee2cba3efa9469c196c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/28ac00036aa6f31a37ca0c73815cb9c6.jpg)
今日は『所沢市民フェスティバル』が行われ、その公開が行われました。
当機の詳細はこの説明板で紹介したほうが判りやすいと思いますので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/b69d3ba3f33ac0f22c7a0868383c7e79.jpg)
タイミング良くあまり混雑しておらず、殆ど待たずに機内に入ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/d4db7322b45461a184eac6f930370e3c.jpg)
今の大型ジェット機と違って狭い機内です。一度三宅島へ乗ったのが懐かしく感じられました。
スポット空調と読書灯、スチュワデス呼び出しボタン、レトロですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/3b9291deee26826c2c6da3883f68d75f.jpg)
登録証明書です。昭和44年6月26日になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/7546d8efb91008518437eb4de39e8524.jpg)
そしていよいよコックピットが見学できました。
メーターなどアナログ機器が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/ca611bba0d1cef5e1cfe90813921f25e.jpg)
プロペラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/5d41c4af46ff4c71b6503e393e7743dd.jpg)
車輪(タイヤ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/e89eb608ae4bde916fcd3a83265ca2a1.jpg)
大きさにも驚きましたが、本体格納の複雑な装置や配管もこうして間近に見られて感激でした。