続きです。
大場工場へ検査入場のための、5502F の甲種輸送準備の役割を
終えた赤電は、通常営業運転に戻ります。
その頃、電機に牽引された 5502F は出発の点検中でした。
ポイントを切り替え、1番線に戻ります。
まだ連結器にはアダプターが着いています。
無事1番線ホームに戻り、客扱い開始です。
束の間ですが、赤電 と コデ165、5502F が並びます。
そして 赤電 が出発、ポイント切り替えから、1番線入線からわずか
3、4分のことでした。
その間に連結器のアダプターも外されています。
甲種輸送も、間もなく出発です。
そしてもちろん、コデ165 も分工場へ帰ります。
d21fk841js1.98m.mp4
↑↑↑ こちらは コデ165 回送の動画です。
一連の作業も無事完了しました。
やはり珍しい甲種輸送と、茶色になった コデ165、人気もあるようで
沿線には多くの方がカメラを手にしていました。
小田原駅では大雄山線ホーム、東海道線ホームともに撮影される方が
かなり居ましたが、年配の方が三脚を使用していて駅の方から
注意を受けていた以外は、大きなトラブルも無く、楽しい一時でした。
若い駅員の方も、コンデジで撮影していました。
大場工場へ検査入場のための、5502F の甲種輸送準備の役割を
終えた赤電は、通常営業運転に戻ります。
その頃、電機に牽引された 5502F は出発の点検中でした。
ポイントを切り替え、1番線に戻ります。
まだ連結器にはアダプターが着いています。
無事1番線ホームに戻り、客扱い開始です。
束の間ですが、赤電 と コデ165、5502F が並びます。
そして 赤電 が出発、ポイント切り替えから、1番線入線からわずか
3、4分のことでした。
その間に連結器のアダプターも外されています。
甲種輸送も、間もなく出発です。
そしてもちろん、コデ165 も分工場へ帰ります。
d21fk841js1.98m.mp4
↑↑↑ こちらは コデ165 回送の動画です。
一連の作業も無事完了しました。
やはり珍しい甲種輸送と、茶色になった コデ165、人気もあるようで
沿線には多くの方がカメラを手にしていました。
小田原駅では大雄山線ホーム、東海道線ホームともに撮影される方が
かなり居ましたが、年配の方が三脚を使用していて駅の方から
注意を受けていた以外は、大きなトラブルも無く、楽しい一時でした。
若い駅員の方も、コンデジで撮影していました。