また今年も曼珠沙華(彼岸花)の開花時期となりました。今日・明日は高麗の巾着田は混雑が予想されます。
今回はまだ今年の画像はありませんが、過去に秩父線で運転された区間運転臨時列車を振り返って見たいと思います。
1998年9月27日 飯能駅
この頃は、方向幕に"高麗"の字幕が無かったため、乗務所手作りの絵入りの札が掛けられていました。今は"高麗"の字幕があるので…
続いてこちらは、1999年8月、台風による大雨で吾野駅の裏山が土砂崩れを起こし、東吾野・西吾野間が約1箇月に亘り運休になり区間運転された時のものです。
1999年8月22日 高麗駅
朝のラッシュ時間帯の対応として、ほんの短期間ですが、飯能⇔武蔵横手の区間運転も行なわれました。
1999年9月10日 6時30分 高麗駅
こちらは毎年1月に行なわれる『奥武蔵駅伝』の応援のために飯能⇔西吾野間を臨時運転されます。
2009年1月25日 武蔵横手駅 クハ2088他
今では定期列車でも2000系は入線しますが、この頃はまだ、2000系は珍しかったです。方向幕(LED)は残念ながら"臨時"のみです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
今回はまだ今年の画像はありませんが、過去に秩父線で運転された区間運転臨時列車を振り返って見たいと思います。
1998年9月27日 飯能駅
この頃は、方向幕に"高麗"の字幕が無かったため、乗務所手作りの絵入りの札が掛けられていました。今は"高麗"の字幕があるので…
続いてこちらは、1999年8月、台風による大雨で吾野駅の裏山が土砂崩れを起こし、東吾野・西吾野間が約1箇月に亘り運休になり区間運転された時のものです。
1999年8月22日 高麗駅
朝のラッシュ時間帯の対応として、ほんの短期間ですが、飯能⇔武蔵横手の区間運転も行なわれました。
1999年9月10日 6時30分 高麗駅
こちらは毎年1月に行なわれる『奥武蔵駅伝』の応援のために飯能⇔西吾野間を臨時運転されます。
2009年1月25日 武蔵横手駅 クハ2088他
今では定期列車でも2000系は入線しますが、この頃はまだ、2000系は珍しかったです。方向幕(LED)は残念ながら"臨時"のみです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。