五日市線は、青梅線の拝島から分かれ、武蔵五日市へ至ります。かつては武蔵五日市でスイッチバックし武蔵岩井に至る線がありましたが、こちらは廃線になってしまっています。
五日市線は青梅線と同様、首都圏としては比較的遅くまで旧形電車が活躍していましたが、残念ながら??? 103系により新性能化されてしまいました。その103系も201系へ、そして今はE233系へと変遷は激しいです。
青梅線は立川から青梅への運転の他、東京より中央線との直通運転が行われていますが、五日市線は殆どが拝島⇔武蔵五日市の区間運転となっています。
101系の活躍の頃は、武蔵小金井(ムコ)区の附属編成で運転され、方向幕に字幕が無いため、編成番号札部分に方向板を掛けていました。
今日の画像はいつも以上にお見苦しいものですみません。当時はポケットカメラを持ち歩いていたものですので…
画像はいずれも 1982(昭和57)年10月24日 拝島駅にて
クモハ101-123 + モハ100-804 + クハ100-47
低屋根800番台も入ったりしていました。
拝島駅、最近すっかり立派になってしまいました。西武線との乗り換えは不便になってしまいましたが。
五日市線は青梅線と同様、首都圏としては比較的遅くまで旧形電車が活躍していましたが、残念ながら??? 103系により新性能化されてしまいました。その103系も201系へ、そして今はE233系へと変遷は激しいです。
青梅線は立川から青梅への運転の他、東京より中央線との直通運転が行われていますが、五日市線は殆どが拝島⇔武蔵五日市の区間運転となっています。
101系の活躍の頃は、武蔵小金井(ムコ)区の附属編成で運転され、方向幕に字幕が無いため、編成番号札部分に方向板を掛けていました。
今日の画像はいつも以上にお見苦しいものですみません。当時はポケットカメラを持ち歩いていたものですので…
画像はいずれも 1982(昭和57)年10月24日 拝島駅にて
クモハ101-123 + モハ100-804 + クハ100-47
低屋根800番台も入ったりしていました。
拝島駅、最近すっかり立派になってしまいました。西武線との乗り換えは不便になってしまいましたが。