鶴見線には何度も訪問したいと思ったのですが、その後本格的に出かけたのは クモハ12がいよいよ引退となる 1996年3月のことでした。
この直後には武蔵白石駅の線路・ホームも改修され、103系3連化されてしまいました。
こちらは海芝浦駅、20年以上前とも車両が黄色い103系になった以外には、大きな変化は無かったようでした。ホームの短い屋根、ホームのすぐ横は海というのもこの駅らしいです。
1975(昭和50)年2月現在の鶴見線の編成表を弁天橋電車区で書き写したものがありましたので、掲載しておきます。
クモハ73325+モハ72586+クハ79358
クモハ73291+モハ72577+クハ79178
クモハ73029+モハ72686+クハ79356
クモハ73265+モハ72542+クハ79164
クモハ73105+モハ72554+クハ79246
クモハ73127+モハ72538+クハ79202
クモハ73309+モハ72548+クハ79190
クモハ73163+モハ72551+クハ79162
クモハ73255+モハ72688+クハ79224
クモハ73337+モハ72621+クハ79134
クモハ73335+モハ72591+クハ79156
クモハ73245+モハ72970+クハ79130
こちらは1976(昭和51)年2月に鶴見線を訪問したときの、きっぷ です。
当時の初乗りが30円だったのも懐かしいです。大川と昭和は委託販売の売店で売られていたものです。
この時は川崎から横須賀線に乗って鎌倉へ行き、江ノ電の写真も撮ったのですが…
こちらのネガは現像失敗で影形すら残っていませんので…
きっぷ が唯一の思い出の品です。当時は当然硬券が売られていました。都区内まで290円という値段も当時らしいです。
この直後には武蔵白石駅の線路・ホームも改修され、103系3連化されてしまいました。
こちらは海芝浦駅、20年以上前とも車両が黄色い103系になった以外には、大きな変化は無かったようでした。ホームの短い屋根、ホームのすぐ横は海というのもこの駅らしいです。
1975(昭和50)年2月現在の鶴見線の編成表を弁天橋電車区で書き写したものがありましたので、掲載しておきます。
クモハ73325+モハ72586+クハ79358
クモハ73291+モハ72577+クハ79178
クモハ73029+モハ72686+クハ79356
クモハ73265+モハ72542+クハ79164
クモハ73105+モハ72554+クハ79246
クモハ73127+モハ72538+クハ79202
クモハ73309+モハ72548+クハ79190
クモハ73163+モハ72551+クハ79162
クモハ73255+モハ72688+クハ79224
クモハ73337+モハ72621+クハ79134
クモハ73335+モハ72591+クハ79156
クモハ73245+モハ72970+クハ79130
こちらは1976(昭和51)年2月に鶴見線を訪問したときの、きっぷ です。
当時の初乗りが30円だったのも懐かしいです。大川と昭和は委託販売の売店で売られていたものです。
この時は川崎から横須賀線に乗って鎌倉へ行き、江ノ電の写真も撮ったのですが…
こちらのネガは現像失敗で影形すら残っていませんので…
きっぷ が唯一の思い出の品です。当時は当然硬券が売られていました。都区内まで290円という値段も当時らしいです。