9月20日 (水曜日) ② 曇ってきた午後
秋のお彼岸の入りだ。
この時期は彼岸花が咲き誇っているわけだが・・この酷暑
全く見ないなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットで調べてみた。面白いタイトル出だし。
“終わらない夏” 1年の4分の1近くが「真夏日」
平年は見頃のヒガンバナも咲かず…9/14(木) とあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京の真夏日は今年82日目となり、記録をさらに更新しました。
この先の1週間も30℃以上となる予想で、
実に1年のうち4分の1近くが「真夏日」になる計算です。
真夏のような陽気の中、バーベキューを楽しむ人などがいる一方で、
まだ熱中症への警戒も必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暑さが続いていることで、各地では“異変”も…。
〇石川では、例年は10月上旬に終える伝統の塩作りを延長することに。
〇さらに、埼玉の公園では本来ならこの時期に見頃を迎えているはずの
ヒガンバナが、数本しか咲いていない状態になっていました。
★ ”一年の1/4が真夏日”と言うとやっぱり”地球沸騰”だ
====================================
★防犯パトロールの支度を始めたら大雨になった。
スマホの天気図で雨雲の動きを見ると・・雨雲の塊がちょうど
熊谷上空にかかってきたところだ!

役員からパトロールの実行可否の電話が次々に入ってくる。
折角準備したが本日は中止にした。
皆さんきちんと役割を自覚されてるので個人としてうれしい。
久々に雨降った感じだ。
==============================
福島民友ネット【9月20日付編集日記】地球とつながる
人間と地球のつながりについて、
解剖学者の養老孟司さんが、
食を通して分かりやすく説明している。
本紙で以前連載していた「養老先生のさかさま人間学」から引用してみたい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼私たちが食べるものは生き物。
米を例にとると、田んぼの水や養分で成長した稲の実を食べ、
魚なら海からさまざまなものを摂取して育ったものを食べる。
結局、人間は田んぼや海を食べていることになると指摘している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼レジ袋の有料化が義務付けられ3年が過ぎた。
コンビニ各社への聞き取り調査では、客の7割超がレジ袋を辞退している。
小売り大手では、プラスチック製のレジ袋を廃止し、紙袋にする取り組みが広がってきた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼エコバッグを忘れた、ごみをまとめて捨てるのに便利―。
ついレジ袋を買ってしまう動機は分からないでもない。
ただ、レジ袋をはじめとしたプラスチックごみが
世界中の海を漂っている現実に目を向ければ、
地球とつながっている私たちが選択する行動ははっきりしてくる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼地球環境の保全も含む、持続可能な開発目標(SDGs)について、
国連は「達成は危機的状況にある」と警鐘を鳴らした。
これ以上、地球に負荷をかけないように、行動を積み重ねていくしかない。
=========================
今日も夕方は相撲観戦だ。
熱海富士が好調だ。昨日の結果も・・

5場所ぶりに再入幕の東前頭15枚目・熱海富士が、単独トップに立った。
元大関で東前頭7枚目・高安との1敗対決を押し倒しで制した。
新入幕の昨年九州場所は4勝11敗ではね返されたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
幕内2場所目の21歳が主役の座に躍り出た。
今日も勝った!
秋のお彼岸の入りだ。
この時期は彼岸花が咲き誇っているわけだが・・この酷暑
全く見ないなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネットで調べてみた。面白いタイトル出だし。
“終わらない夏” 1年の4分の1近くが「真夏日」
平年は見頃のヒガンバナも咲かず…9/14(木) とあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京の真夏日は今年82日目となり、記録をさらに更新しました。
この先の1週間も30℃以上となる予想で、
実に1年のうち4分の1近くが「真夏日」になる計算です。
真夏のような陽気の中、バーベキューを楽しむ人などがいる一方で、
まだ熱中症への警戒も必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
暑さが続いていることで、各地では“異変”も…。
〇石川では、例年は10月上旬に終える伝統の塩作りを延長することに。
〇さらに、埼玉の公園では本来ならこの時期に見頃を迎えているはずの
ヒガンバナが、数本しか咲いていない状態になっていました。
★ ”一年の1/4が真夏日”と言うとやっぱり”地球沸騰”だ
====================================
★防犯パトロールの支度を始めたら大雨になった。
スマホの天気図で雨雲の動きを見ると・・雨雲の塊がちょうど
熊谷上空にかかってきたところだ!

役員からパトロールの実行可否の電話が次々に入ってくる。
折角準備したが本日は中止にした。

皆さんきちんと役割を自覚されてるので個人としてうれしい。
久々に雨降った感じだ。
==============================
福島民友ネット【9月20日付編集日記】地球とつながる
人間と地球のつながりについて、
解剖学者の養老孟司さんが、
食を通して分かりやすく説明している。
本紙で以前連載していた「養老先生のさかさま人間学」から引用してみたい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼私たちが食べるものは生き物。
米を例にとると、田んぼの水や養分で成長した稲の実を食べ、
魚なら海からさまざまなものを摂取して育ったものを食べる。
結局、人間は田んぼや海を食べていることになると指摘している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼レジ袋の有料化が義務付けられ3年が過ぎた。
コンビニ各社への聞き取り調査では、客の7割超がレジ袋を辞退している。
小売り大手では、プラスチック製のレジ袋を廃止し、紙袋にする取り組みが広がってきた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼エコバッグを忘れた、ごみをまとめて捨てるのに便利―。
ついレジ袋を買ってしまう動機は分からないでもない。
ただ、レジ袋をはじめとしたプラスチックごみが
世界中の海を漂っている現実に目を向ければ、
地球とつながっている私たちが選択する行動ははっきりしてくる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼地球環境の保全も含む、持続可能な開発目標(SDGs)について、
国連は「達成は危機的状況にある」と警鐘を鳴らした。
これ以上、地球に負荷をかけないように、行動を積み重ねていくしかない。
=========================
今日も夕方は相撲観戦だ。
熱海富士が好調だ。昨日の結果も・・

5場所ぶりに再入幕の東前頭15枚目・熱海富士が、単独トップに立った。
元大関で東前頭7枚目・高安との1敗対決を押し倒しで制した。
新入幕の昨年九州場所は4勝11敗ではね返されたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
幕内2場所目の21歳が主役の座に躍り出た。
今日も勝った!