9月14日 (木曜日) 晴
昨日の夕方、種まきを行った。
★この酷暑の時期は夕方涼しくなってからの種蒔きだ!
大根・ほうれん草・杓子菜・蕪 など
レタスも苗を獲るようにバラ蒔きしておく。
球根類はワケギ・ラッキョウを少し植えておく。
★今日も暑い日になった。
★内閣改造が・・
埼玉県から3人の大臣が名を連ねた。
小泉・土屋氏・・再入閣の新藤氏
さて、またすぐに選挙も起こるのでは・・・。
林外相が外れたのは大きな意味がありそうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★コロナが今一落ち着かない状況だ。
実際、ピークアウトしないウイルスだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞の余録にあった。
2023/9/13
明治の初めに日本各地を巡り、
貴重な記録を残した英国の女性旅行家、
イザベラ・バードは日清戦争中、極東ロシアを訪れた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウラジオストクから沿海州地域を回り、
朝鮮からの入植者が本国以上に豊かな生活を送っていると驚いている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ロシア革命後、人口が希薄な新天地での発展を夢見た朝鮮人移民は
過酷な運命に翻弄(ほんろう)された。
スターリン体制下、日本との関係を疑われ、
約17万人が中央アジアに強制移住させられた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そんな歴史を持つ地域に送り出されてきたのが北朝鮮の出稼ぎ労働者だ。
国連制裁で多くが帰国を迫られたが、今も数千人が残るという。
米財務省は8月末、出稼ぎに関与したロシア人らを制裁リストに加えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲韓国メディアは出稼ぎ問題も議題と予想する。
新聞に国境を超える地図もあった。
4年半ぶりに特別列車で国境を越えた
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記とプーチン露大統領との会談だ。
ウクライナ侵攻に若者を動員し、
労働者不足が深刻化するロシアと外貨稼ぎの手段を増やしたい
北朝鮮の思惑が一致するというわけである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲だが、国際社会の目は軍事協力の行方に注がれている。
ウクライナの反転攻勢で苦戦が続くロシアは武器や弾薬を得たい。
一方の北朝鮮は打ち上げ失敗が続いた軍事衛星などへの技術支援に期待する。
▲軍事的冒険主義に走り、孤立した国同士。
その連携は地域の安全にも脅威になる。
21年前にウラジオストクで行われた父親の金正日(キム・ジョンイル)総書記と
プーチン氏との会談は経済協力と朝鮮半島の和平がテーマだった。
時計の針は戻せないものか。
======================================
物価高を加速させるウクライナ攻めのロシアのプーチン氏も
このままで大丈夫かな!最近顔色が悪いようだ!
昨日の夕方、種まきを行った。
★この酷暑の時期は夕方涼しくなってからの種蒔きだ!
大根・ほうれん草・杓子菜・蕪 など
レタスも苗を獲るようにバラ蒔きしておく。
球根類はワケギ・ラッキョウを少し植えておく。
★今日も暑い日になった。
★内閣改造が・・
埼玉県から3人の大臣が名を連ねた。
小泉・土屋氏・・再入閣の新藤氏
さて、またすぐに選挙も起こるのでは・・・。
林外相が外れたのは大きな意味がありそうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★コロナが今一落ち着かない状況だ。
実際、ピークアウトしないウイルスだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞の余録にあった。
2023/9/13
明治の初めに日本各地を巡り、
貴重な記録を残した英国の女性旅行家、
イザベラ・バードは日清戦争中、極東ロシアを訪れた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウラジオストクから沿海州地域を回り、
朝鮮からの入植者が本国以上に豊かな生活を送っていると驚いている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ロシア革命後、人口が希薄な新天地での発展を夢見た朝鮮人移民は
過酷な運命に翻弄(ほんろう)された。
スターリン体制下、日本との関係を疑われ、
約17万人が中央アジアに強制移住させられた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そんな歴史を持つ地域に送り出されてきたのが北朝鮮の出稼ぎ労働者だ。
国連制裁で多くが帰国を迫られたが、今も数千人が残るという。
米財務省は8月末、出稼ぎに関与したロシア人らを制裁リストに加えた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲韓国メディアは出稼ぎ問題も議題と予想する。
新聞に国境を超える地図もあった。
4年半ぶりに特別列車で国境を越えた
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記とプーチン露大統領との会談だ。
ウクライナ侵攻に若者を動員し、
労働者不足が深刻化するロシアと外貨稼ぎの手段を増やしたい
北朝鮮の思惑が一致するというわけである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲だが、国際社会の目は軍事協力の行方に注がれている。
ウクライナの反転攻勢で苦戦が続くロシアは武器や弾薬を得たい。
一方の北朝鮮は打ち上げ失敗が続いた軍事衛星などへの技術支援に期待する。
▲軍事的冒険主義に走り、孤立した国同士。
その連携は地域の安全にも脅威になる。
21年前にウラジオストクで行われた父親の金正日(キム・ジョンイル)総書記と
プーチン氏との会談は経済協力と朝鮮半島の和平がテーマだった。
時計の針は戻せないものか。
======================================
物価高を加速させるウクライナ攻めのロシアのプーチン氏も
このままで大丈夫かな!最近顔色が悪いようだ!