2024 3月11日 ② (月曜日) 晴れ
〇庭にあった如雨露の水に薄氷が張っている。結構寒いんだなあ~!
天気はどんどん良くなっていく。
部屋の片づけを始めたら長くなった。
〇10時から菜園の草取りを始めた。意外と沢山伸びてきた草。
油断するとあっという間に広がってしまう。
耕運機も周囲を重点的にかけ始めた。
〇ポッドに野菜種を蒔く。
西瓜とミニトマトを。少し早いかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞 三山春秋に・・
▼歌や曲のワンフレーズが頭の中で反復される現象を「イヤーワーム」と呼ぶそうだ。
ボブ・ディランの名曲「風に吹かれて」のフレーズが耳に残りやすく、
一度聴いたら頭から消えないところから、「ディラン効果」とも言うらしい
~~~~~~~~~~~~~
▼菓子メーカー「明治」が販売するキャンディー「チェルシー」のCM曲も、
その一つに当てはまるのではないか。
「ホラ、チェルシー もひとつチェルシー」。
気づけば小林亜星さんが作曲したこの歌を口ずさんでいた人も多いことだろう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼商品名を聞いただけで、子どもの頃の記憶がよみがえる。
赤城山や伊香保を巡った遠足の際には、
必ず誰かしら持参するほど身近だった。
そのチェルシーが今月にも販売を終了するという
▼英スコットランド伝統のおいしさを売りに人気を博したが、
53年で幕を下ろす。
売上高は2002年度の25億円から22年度は5億円にまで落ち込んでいた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼懐かしいと感じること自体、売り上げ減少に加担していたようなものである。
急いで前橋市内を巡ったが、すでに店頭から姿を消していた。後悔しきりである
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼明治はこれでキャンディー事業から撤退するという。
「サクマ式ドロップス」を製造していた佐久間製菓は昨年廃業した。
グミやチョコレートに押され、思い出の詰まったあめが一つ、
また一つと消えていく。
「あなたにもチェルシーあげたい」。CMのセリフが、切なく耳に響く。

========================
私もこのキャンディーは好きだったなあ~!机の引き出しには
いつも入っていた。

〇庭にあった如雨露の水に薄氷が張っている。結構寒いんだなあ~!
天気はどんどん良くなっていく。
部屋の片づけを始めたら長くなった。

〇10時から菜園の草取りを始めた。意外と沢山伸びてきた草。

油断するとあっという間に広がってしまう。
耕運機も周囲を重点的にかけ始めた。
〇ポッドに野菜種を蒔く。
西瓜とミニトマトを。少し早いかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞 三山春秋に・・

▼歌や曲のワンフレーズが頭の中で反復される現象を「イヤーワーム」と呼ぶそうだ。
ボブ・ディランの名曲「風に吹かれて」のフレーズが耳に残りやすく、
一度聴いたら頭から消えないところから、「ディラン効果」とも言うらしい
~~~~~~~~~~~~~
▼菓子メーカー「明治」が販売するキャンディー「チェルシー」のCM曲も、
その一つに当てはまるのではないか。
「ホラ、チェルシー もひとつチェルシー」。
気づけば小林亜星さんが作曲したこの歌を口ずさんでいた人も多いことだろう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼商品名を聞いただけで、子どもの頃の記憶がよみがえる。
赤城山や伊香保を巡った遠足の際には、
必ず誰かしら持参するほど身近だった。
そのチェルシーが今月にも販売を終了するという
▼英スコットランド伝統のおいしさを売りに人気を博したが、
53年で幕を下ろす。
売上高は2002年度の25億円から22年度は5億円にまで落ち込んでいた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼懐かしいと感じること自体、売り上げ減少に加担していたようなものである。
急いで前橋市内を巡ったが、すでに店頭から姿を消していた。後悔しきりである
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼明治はこれでキャンディー事業から撤退するという。
「サクマ式ドロップス」を製造していた佐久間製菓は昨年廃業した。
グミやチョコレートに押され、思い出の詰まったあめが一つ、
また一つと消えていく。
「あなたにもチェルシーあげたい」。CMのセリフが、切なく耳に響く。

========================
私もこのキャンディーは好きだったなあ~!机の引き出しには
いつも入っていた。