2024 3月10日 (日曜日) 晴れ
〇風があるがレタスの苗を80本ほど植えた。
うまく丸くなるといいのだが・・。
〇小松菜をいただく。これは美味しい。
今日は分葱「ワケギ」とカキ菜・ほうれん草を収穫して
おすそ分け。
========================
仮称・道の駅熊谷の凡その概念図があった。
さて特徴を出すには・・・
自治会の会合で使うものを会計さんと一緒に回ってくる。
玄関先にピンクパンサーが溢れるように咲いている。
当家のものは昨年種をまいたが・・ちょっと日陰だったかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞には・・・
▼〽元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか―。
春になると、さだまさしさんの「案山子(かかし)」を思い出す。
古里を離れ、都会に出た若者が寂しい思いをしていないか。
歌詞が染みるのは、進学に伴い上京した自分も、
ぽつんと立つ案山子のようだったからか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼高校では卒業式も終わり、新たなスタートを待つばかりという人も多いだろう。
期待より不安の方が大きいかもしれない
▼30年前の筆者と違うのは、成人年齢が引き下げられ、
18歳が「大人」になっていること。
〇親の同意を得なくても携帯電話を契約したり、
〇アパートを借りたり、
〇クレジットカードを作ることもできる。
自分の意思で決める自由を得た半面、責任も伴う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼もう一つ忘れてはならないのが選挙権だ。
県内の選挙を見ると18、19歳の投票率は
2021年衆院選が42.78%、22年参院選が38.93%。
知事選では19年の30.5%から23年は19.38%に落ち込んだ。
若者の投票率が低下し、若年層の思いが反映されにくくなっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼投票するには選挙人名簿に登録されている必要がある。
1票の責任を果たすためにも、引っ越しの際は住民票を移すことが大事だろう
▼さださんは歌の解説にこう記す。
「誰も自分を管理してはいないってことは、
どれ程、自分が重いかってことです。
何の為にひとりでいるかを考えず、好き放題し放題のまんまだと、
人生の案山子になってしまいます」
=======================
〇風があるがレタスの苗を80本ほど植えた。
うまく丸くなるといいのだが・・。
〇小松菜をいただく。これは美味しい。
今日は分葱「ワケギ」とカキ菜・ほうれん草を収穫して
おすそ分け。
========================
仮称・道の駅熊谷の凡その概念図があった。
さて特徴を出すには・・・
自治会の会合で使うものを会計さんと一緒に回ってくる。
玄関先にピンクパンサーが溢れるように咲いている。
当家のものは昨年種をまいたが・・ちょっと日陰だったかな!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞には・・・
▼〽元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか―。
春になると、さだまさしさんの「案山子(かかし)」を思い出す。
古里を離れ、都会に出た若者が寂しい思いをしていないか。
歌詞が染みるのは、進学に伴い上京した自分も、
ぽつんと立つ案山子のようだったからか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼高校では卒業式も終わり、新たなスタートを待つばかりという人も多いだろう。
期待より不安の方が大きいかもしれない
▼30年前の筆者と違うのは、成人年齢が引き下げられ、
18歳が「大人」になっていること。
〇親の同意を得なくても携帯電話を契約したり、
〇アパートを借りたり、
〇クレジットカードを作ることもできる。
自分の意思で決める自由を得た半面、責任も伴う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼もう一つ忘れてはならないのが選挙権だ。
県内の選挙を見ると18、19歳の投票率は
2021年衆院選が42.78%、22年参院選が38.93%。
知事選では19年の30.5%から23年は19.38%に落ち込んだ。
若者の投票率が低下し、若年層の思いが反映されにくくなっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼投票するには選挙人名簿に登録されている必要がある。
1票の責任を果たすためにも、引っ越しの際は住民票を移すことが大事だろう
▼さださんは歌の解説にこう記す。
「誰も自分を管理してはいないってことは、
どれ程、自分が重いかってことです。
何の為にひとりでいるかを考えず、好き放題し放題のまんまだと、
人生の案山子になってしまいます」
=======================