親ばかのみなさん、先週末は大変お世話になりました!
すかっとした秋晴れの中、光くんのお泊り会デビューは、キラキラ輝くとっても楽しい2日間となりました。
我が家は、那須でのお泊りは、4年ぶりです。4年前は、2010年10月(ボンレーヴにて)。恵兄ちゃんにとって最後の那須でした(こちらの記事)。
まずは恵兄ちゃんとの思い出のスポット巡りから、ということで、土曜日は、千本松牧場、明治の森、清流の里、に立ち寄りました。
千本松牧場のカフェ「ミレピーニランチョ」で。
明治の森のお庭にて。恵兄ちゃんと来たときは、10月だったからでしょうか、コスモスがもっと丈高く茂っていたのですが・・・。
やっほーー栗恵兄ちゃああん~~~~!
3時すぎに、「ミルフォニー+ドッグ」に到着。残念ながら、ちゃちゃさんとはお会いできなかったのですが、エリーユキ家とひな大地家を除く皆さんが集まっていて、、光くんをお披露目~~~でもまだキャリーに入ったままで、ドキドキです。葵ちゃんにも初めまして~~。(遅刻して焦っていたので、ここでのお写真撮らず。。。)
4時すぎに、お宿「那須わん」に到着。こちらも今回初めての利用。
以下、少し写真小さくしますが、じゃんじゃんいきましょう。(いつもにもまして、ブレ、ボケが多かった・・)
和室に集まり、はじめましても、おひさ~も、みーんなで、わらわら~~~
(葵ちゃんのアップがきれいにとれなくて、ごめんなさい。予想してた通り、筆毛が美しい、キュートなお姫様でした。)
うちの息子は、、、、まだドキドキ中、、、キャリーの奥から、少しずつ、少しずつ、出てきました。
これ、和朝食。すっごく美味しかったです。
ちなみに、夕食のお写真は撮らなかったので、ほかの方々のブログで。(あっさりとして量少なめで、我が家にはちょうどよかったのですが、パパさん、お兄さん方などには物足りなかったかも?)
外のドッグランで。走るとなると・・・・ぐっと自分を出せる光くんです。
お目当てだった2階のきれいな室内ドッグランを結局利用しなかったのは、もったいなかったですが、、、好天に恵まれたおかげで、要らなかったのは良いことでしたね。
そして、「源泉かけ流しの天然温泉」も、期待通り、大変結構でござりましたよ!(乳白色で、適度に硫黄の匂いがします。)ちょうど、ひな母さん、エリーユキママさん、とむとむさんと一緒になり、文字通り、はだかの付き合いができました!もっと長く入っていたかったのですが、、熱風呂好きの私も、さすがに体が温まりすぎて、お先に失礼。。。。ここの温泉、冬場には最高でしょうね。今の時期、那須はもっとひんやりするかと思っていたら、意外と暑かったので。。。。それで、朝は入らず。それも、もったいなかったなあ。。。(常にコスパが気になる私)
夕食後、二階のラウンジを貸切。こちらもきれいでしたね。室内ランの代わりにこちらを使えたので、よしとするかぁ。
(あと、ハナミミパパさん、ひなパパさんとお兄ちゃんが写っていません。ひなパパさんお兄ちゃんは、久しぶりにお会いできて、うれしかったです!)
翌日は、恵兄ちゃん思い出スポットめぐりの続きということで、サファリパークに行ったのですが・・・いつの間にやら、ペット連れNGになっていて、がっくり。 そのあとも、ちょっとしたハプニングがあって時間を無駄にしてしまいくたびれて、急ぎランチの「ドッグカフェ ラリュール」に向かいました。
ラリュールさんも初めてでしたが、、、これが期待以上の素敵なカフェで、午前中のうさを晴らすのに十分でした。
ドッグランが有料で1頭1000円というので、高いと思ったのですが、結局食事をしたので半額になりましたし、カフェ内部も、開放感がある明るい作り。そしてその、500円払ったランの素晴らしかったこと!広くてきれいなうえに、適度に木陰もあり、ベンチに腰かけてゆっくりできます。親子ともども、時間を忘れて癒されましたね。
青ちゃん、来てくれてよかったよ!(玄ちゃんが小さい写真しかなくてごめんね~)
光と美寿々ちゃん。なんだかとってもお似合いなんだけど、、実はふたりは姉弟なんですよ。
(みなさんにもお話ししたように、ひな家チルドレンと光くんは、腹違いのきょうだい!!)
にこちゃんの、柔らかな薄茶が、緑に映えて、とってもきれい。
きちママさんとしっかり握手だよ~~
で・・・・きち家のくまもんかぶりものをお借りしまして・・・・
「こほん。。。来年の箱根が今から楽しみでございますねぇ。それまで、みなさまごきげんよう・・・」
・・・と、ここで終わる前に、もう一言。
このドッグランで、プードルの男の子連れのパパさんママさんと一緒になり、ちょっと話したのですが・・・・その子も、光くんと同じ年頃の一人っ子で、ママさんが、「なかなか友達ができない」とおっしゃり、「こんなに同じ犬種で一緒にお泊りするほど親しいおつきあいができるなんて、いいですね~~どうしたら、そんな仲間ができるのですか」と、大変羨ましがられました。そういえば、那須わんさんからも、毎年定期的にお泊り会をしている、というとびっくりされましたっけ。
あらためて、親ばかのみなさんとの固い友情を有難く思いつつ、4年ぶりの那須を後にした栗恵光家でした。