goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

クロコノマチョウ?

2016-01-16 05:27:54 | ポロトの森

 

昨年10月に見つけたチョウチョ 

いろいろなものがいるんだね

で書いた記事に 今年に入ってこんなコメントが入っていました。

 

大変珍しいと思います! 

おそらくクロコノマチョウの秋型の♂だと思います!

『北海道の蝶と蛾』という本に載っている事なんですが2009年10月24日に江差町で採集された

秋型の♂が北海道唯一の記録です。

去年の3月に発行された本なので図書館なので見くらべてみてください!

間違った同定でしたら申し訳ございません。

 

私も気になっていた事でしたが

この喋は 本州 四国 九州にしか生息しないと書かれていたので

私の調べる範囲は知れているので

きっと違う個体なんだろうな!と思い半分忘れていました。

ところが このコメントをみて

もしかしたら もしかする 大発見か?(笑)

 

『北海道の喋と蛾」という本の著者の方の名前で検索したら

なんと!

一人の方が開拓記念館にいらっしゃる方だとわかり

恐る恐る電話してみました

が、生憎お休み

電話に出られた方に用件を話し 再度電話してもよいものか訪ねると

「大丈夫ですよ」との返事

「こちらから電話しましょうか?」と言われた

「い、いえ とんでもございません 私の方から (汗)

そして ドキドキしながら再度電話

丁寧にお話を聞いてくださり ブログを見て頂き

「忙しいのですぐには返事出来ませんが」

「いつでも結構です お忙しいのにすみません」

 

その日の夜 コメントが入っていて びっくり

 

本日電話を頂、ブログの画像拝見いたしました。

確かにクロコノマチョウっぽく見えますが裏面の写真のみで

普段見慣れている種ではないチョウなので同定は難しいです。

やはり翅表の斑紋と実際に標本を見ないと写真では判断つきません。すみません。

 

という返事を頂きました。

 

確かに 写真だけでは しかも止まっている状態で

裏面しか見えてないもんね・・ガックリ(笑)

でも クロコノマチョウじゃない!と言われた訳ではないので

秋になったら また出会えるかもしれないので

ポロトの森に散歩行くぞ!

今度は虫捕り網持ってね

でも 貴重な喋だったら素人が採取するのは無理かもね

やっぱり見て 写真撮るだけかなぁ

今度は飛んでいる場面もね。むりだろうなぁ~

でも同定されて 北海道にもいて越冬出来るってことが分かるだけでも

凄いかも 散歩が楽しくなってきたぞ。

 

                   

 

 


ポロトの様子

2016-01-15 09:38:03 | ポロトの森

ひゃ~ 昨日の地震は久しぶりの

ぴろんぴろ~ん♪ ぴろんぴろ~ん♪に

ドキドキしてしまった。

この音は ほんとうに心臓に良くないw

あの時を思い出してしまう

が 

当地は震度3との事だが もう少し揺れが強かったように感じた。

でも棚の物が落ちたり 物が倒れたりもなく無事

クリはちょうど食事中

揺れている最中も何事もないかのようにご飯食べていた

海に近いので津波が心配だったがそれも大丈夫で一安心

いつ どこで何が起こるか分からない

気をつけましょう

地震の度に 「◯◯原発 異常がないか調べています。」

とニュースが流れるが

そんな心配なものを何故動かそうとする。

といつも思うのだが・・。 

 

   

ポロト湖

今年は暖かいので結氷するのかな~

お正月ゆうちゃまが スケートしたい!

と言っていたが今年はどうなんだろう?

様子見に行ってみるか

                                               2016.1.14撮影

おお~凍っているじゃん!

でもまだスケートやワカサギ釣りはしていないようす

昨年は10日にオープンしたとブログに書いている

結氷はしているが氷の厚さが足らないのかな

 

樽前山もポロト湖の上に見えています

ここはまだ凍っていないようです。

今朝 7時にマイナス12.8℃

そろそろオープンでしょうか。

 

 


エリマキ?

2015-10-16 19:41:42 | ポロトの森

ポロトの森散策

紅葉が少し早かった事もあり

道に落ちていた栗を拾いながら

何か珍しい物でもないか

 

栗 赤い実 こくわの実などが落ちているくらい

赤い実はツリバナの実が落ちているようです

ふっと見ると

木に『エリマキ』と書かれていた

エリマキ? 襟巻きにでもしたのかなぁ

調べてみて なるほど!

北海道のエリマキとは

木彫りのお土産物はこの木で作られていたんですね。

 

 

のぶどうの実もきれいでした

 

帰り道

アイヌ村の脇に 桜色の花?が見えます

なんだろう

ツリバナとそっくり

同じニシキギの仲間には違いない

 初めて見る花?です

 

なんだろう?

ツリバナに似ているけど(ワクワク)

帰って来て早速調べたら

へ~そうなんだ 

これが『マユミ』

名前は知っていましたが 初めて本物に出会えました。

ゆったり歩いてみるのも 良いものですね。

 


いろいろなものがいるんだね

2015-10-14 15:36:56 | ポロトの森

今朝は寒かった~

さすがにストーブ使いました。

家から見える山々もうっすら雪化粧

 

 

 

                    2015.10.7撮影

7日 久しぶりに

ポロトの森散歩

まだ紅葉には少し早いのか

それとも 今年は?

まだ少し早かった?

 

な!なんだ

ポロトの湖面に動くものが

大きな 大きな 

鯉?

ポロト湖には

・鮒・ヤマメ・ワカサギ・ウグイ等、13種 の魚が生息しているそうです。

そうなんだ~

野鳥もたくさんいるようで

カメラマンさんも数人

この日は メジロを撮っていると話されていました。

 

そして

帰り道

目の前を黒い蝶のようなものがヒラヒラ~

結構大きい

地面に止まった!

あれ?たしかにこの辺りだったけど・・

枯れ葉しか写ってないじゃん

おかしいな~

あ! いた

トリミングしてみてもやっぱり分かりづらい

枯れ葉と一体化

何の蝶だろう?

調べてみたけど

もしかして 『クロコノマチョウ』かな?

でも生息地 本州 四国 九週と書かれているから違うか?

だんちょうさん 何ですか?

 

追加写真

トリミングしてみました 


野鳥

2015-04-02 08:19:45 | ポロトの森

ポロトの森

自然そのものです

静かな静かな 時間が流れています

時々聞こえる

風の音 木のこすれる音

その中に 野鳥のさえずり

ジーと耳を澄ませ 声のする方を見渡しますが・・

姿が見えません

 

鳥の写真撮る時は 「気配を隠す」と聞きます

道の真ん中に立っていたのでは

鳥も警戒するでしょうね

 

そんな私たちの側に

野鳥が飛んで来てくれました。

                       2015.3.30撮影

キバシリ

一生懸命木を突いています

コゲラ

そして頭上には

シジュウカラ

ゴジュウカラ

こちらも動きが速くて

背中だけ

そして この影は

アカゲラさんですね

ちょうど逆光で 上手く撮れません

アカゲラは 家の近所の公園にも来るので

再チャレンジしてみようと思います

 

そして

ど~こだ!

だ~れだ!

ウソ でした~。

 

草花は動かないので

撮る側が色んな方向から撮ればいいけど

鳥は動きも速く難しい

ピント合わせているまに画面から消えたり

 

何故か翌日 頸が痛いな~と思ったら

鳥の写真撮るのに上ばかり見ていたからだ!と(汗)

 

鳥の名前は全然分からない私ですが

主人が一生懸命調べて教えてくれました。

 


今年は早い?

2015-04-01 09:11:07 | ポロトの森

北海道 25地点で3月気温史上1位記録

記録的な暖かさ

と3月27日頃テレビで話していました。

 

ポロトの森も 

きっと例年だと

まだ雪が残っている場所が多いのかもしれませんが

3月30日殆ど雪がありませんでした。

 

花を探しながらの散策

山の斜面に 福寿草

ヘビイチゴ?

前回見かけた イチゲ

開花していました

前回行った時は一輪しか見かけなかった

イチゲも今回は数輪♪

 

ナニワズ

そしてびっくり

 

蝦夷エンゴサクが

一輪だけですが咲いていました

ミズバショウ

まだまだ彩りの少ない大地に

ポツンとポツンと白や黄色 紫の色が

華やぎを添えはじめてくれています。

自然と足取りも軽くなります

スミレ類はまだもう少しかかりそうでした

が 昨年撮ったのが5月ですものね

 

そして ポロトの森のもうひとつの楽しみは

野鳥です

色々な泣き声がこだましていました。

明日は

そんな野鳥を少し。

 

 

 

 

 

 


陽気に誘われ

2015-03-31 11:30:49 | ポロトの森

昨日はとても暖かく

良いお天気になりました

午後1時の気温8.2℃

ここ数日 天気予報は~で暖かいといっていましたが

すっきり快晴とまではなっていませんでした

が、昨日は

                      2015.3.30撮影

青空~

気持ちいい♪

こんな日は 散歩に行かなくちゃ

でも これだけ暖かいと

鼻がむずむず くしゃみ 鼻水 目がかゆい~

山道歩くなんて

 

一昨年までは

 

北海道でも 花粉症予報をやっていて

昨年初めて聞きましたが

花粉症は花粉症でも スギではなく 白樺だそうです。

昨年なんともなかったので 私は大丈夫かもしれません。

春先の一番いい時期に 花粉症がないって

幸せな事です

 

いつものポロトの森

散策~。

最初に出迎えてくれたのが

クジャク蝶?

豪華な衣装を身にまとい

きれいですね

大小さまざまな湿原があります

湿原の側に

なんとも奇妙な物があちこちに

おばけみたいです

主人が あれは 『谷地坊主(やちぼうず)』と教えてくれました

「谷地とは 湿地帯の事をいうんだよ」とも

コチラに くわしく書かれていたサイトがありました

そして『谷地とは 北海道方言?とも』

ちょっとしたこと調べて行くと

「そうなんだ!」ということに行き当たる事が多々ありますね。

森の中歩いていると

珍樹を見かける事も

皆さんは何に見えますか?

私は 獅子舞の獅子の頭に見えました。

 

今年は 野草の花達も

例年より早く顔を出しているような気がします

散策していても 「あら!もうこんな花が咲いている♪」

というものもありました

明日は ポロトの森の花を載せたいと思います。

 

 風が冷たい 

 


自転車に乗って~

2013-05-31 21:56:35 | ポロトの森

久しぶりにお天気が良くなったので 自転車で散策に出かけてみました。

家から5分くらいの場所です。

 

車も走れる道になっていました。

でも車はほとんど来ません。

道ばたで見つけた花。

         すみれ

    ふでりんどう

 オオバキスミレ

車道を進むとキャンプ場があるようですが、途中で脇道に

遊歩道状になっていました。

鳥の声が聞こえます。

水が沸き出しています。 水がきれい

見た事がないような花も咲いていました。

 お初にお目にかかります。   エゾエンゴサク

  これはなに?

 シラオイエンレイソウ だそうです。              2013.5.24撮影

 今まで見て来たエンレイソウより花が大きかったです。

 

さてここはどこかと言いますと 

そう!

私たちが終の住処と決めた場所は、白老町です。

人口18.800人の小さな町(埼玉スタジアムの入場者より少ない(笑))

ゆったり のんびり 雪の少ない場所で暮らしたい!という主人の願いです。

たしかに ゆったり のんびり暮らせそうです。が 問題は冬です。

降雪量は北海道の中でも少ないそうですが、その分凍るそうで。

アイスバーンは嫌いです。

でも意外と道外からの移住者もいらっしゃったりして。

ちなみにお隣さんはご主人が千葉 奥様が神奈川だそうです。

 

暖かいうちに 出歩きますよ~