クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

ナツツバキ

2017-07-13 10:43:14 | 

 

ナツツバキの可愛い蕾が

ポツポツと開花し始めました。

ツバキ科 ナツツバキ属 落葉高木

別名 娑羅の樹(シャラのき)

椿のように肉厚の光沢のある葉ではなく、秋には落葉する。

日本では宮城県以西の本州 四国 九州に自生


日本ではこのナツツバキを娑羅と呼んでいるが 沙羅双樹とは別物

2009年 東京谷中にあるお寺でみた 沙羅双樹

ナツツバキとは実が違いますね。

せっかく咲いた花も 椿同様 夕方には 落ちてしまいます。

 

朝から青空〜

今日も暑くなるのかしらね

昨日は最高気温31.5℃(13:41)

30℃超える事は年に2〜3日の当地 まだ7月だというのに

でも朝方には17℃台まで下がり 夜は涼しい風も入ってきます。

今日は 10時の気温 23.7℃

 

人間には風が吹き込み涼しく感じるが

夏でもウールならぬ 毛を?着ているクリは 暑くなって来ると部屋の中をウロウロ

飼い主!暑いぞ!とアピールしています

今日ももう少ししたら エアコンかな?ね!クリ

 

 


菜の花畑(1)

2017-05-30 14:53:23 | 

曇っているが・・

晴れて来る予報だし

行ってみるか!

                         2017/5/30撮影

安平(あびら)町に今年は14箇所の菜の花畑

今が見頃とのこと

菜の花マップを見ながら

車を降りたとたん 菜の花の臭いが・・ 

これだけあるとけっこうな香り

 

毎年 植えられている畑は変わるようです。

大小ありましたが

さすが北海道!と思うような景色が広がっていました。

クリも一緒に♪

しかし クリには迷惑そうで

いつも思う事ですが、途中の道路も 現地も殆ど混んでいないのが嬉しい。

 

 薄曇り

安平町はに入ると気温が5〜6℃高くなり 暑い〜。

海沿いと 内陸部では随分気温が違うようです。

気温14:00 15℃

 


梅雨と勘違い?

2016-09-06 12:23:25 | 

お天気の悪い日が続いています。

青空を見たのは何日前だったかな?

この後の天気予報見ても のマークばかり

 

 

5月に紫陽花を買いました。

路地では育たないと言われ迷ったのですが‥

頑張って部屋の中で冬を越させなくては

ダンスパーティという種類です。

ハウス物でしょうか 5月上旬にこの状態で売られていました。

北海道の紫陽花は6月頃ではなく

路地ものは8月に咲いています。

 

花が終わり植え替えをしました。

そしたらなんと!

8月の終わり頃からまた花を咲かせ始めました。

そして 花の色も変わっていました。

植え替えた事により土のPHがかわったのでしょうね。

紫陽花の別名は『7変化』だそうです。

 雨続きで 紫陽花も勘違いしちゃったかしら

 

最低気温 21.1℃ 

12時気温 22℃


白い花

2016-07-16 13:06:29 | 

やっと夏らしくなり

庭の花々も次から次に咲いています。

ナツツバキ(別名はシャラノキ(娑羅樹))

一日花 朝開花し夜には落ちてしまいます。

樹皮は帯紅色でツルツル

ナツツバキと良く似ていますが

花が少し小さく低木 花にほのかに芳香があります。

梅花空木(バイカウツギ)

茎が中空のためにウツギの名前がついています

名前の由来はウメに似た花を咲かせる事から、だそうです。

が 似ている・・か?

夏の光を受けた真っ白い花は、清楚な感じでいいですね。

和みますねえ。

 

気温 12時 21.8℃ 南の風

 

 

 

 

 


庭に咲く花の

2016-06-05 11:57:37 | 

                       2016.6.5撮影

今日は久しぶりに 青空

気持ちのいい爽やかな日になりました♪

ナナカマドの花も 風にだかれ飛んでいきます。

こんな日は何処かへ~

と気持ちははやるのですが

主人が2日前包丁で指を切って(結構深い)運転は可哀想なので。

庭の花でも

タイムの花

花言葉「勇気』「活動力」

古代ギリシアではタイムの香りが勇気や活力を湧き立たせると信じられていたそうです。

中世にもタイムは持ち主に勇気をもたらすと信じられ

女性は戦士にタイムの葉を添えた贈り物をしたといいます。

 

オダマキ 

紫のオダマキの花言葉は「勝利への決意」だそうです。

ライラック

花言葉「思い出」「友情」「謙虚」

ライラックは「リラ」とも言われますが フランス語なのだそうです。

「リラ冷え」という言葉良く聞きます。

ホウチャクソウ

花言葉 「追憶」「よきライバル」「嫉妬」「あなたを離さない」

 

サラサドウダン 

花言葉は「明るい未来」 「喜びあふれ」

今の日本に、私たちに一番必要な言葉のように思えました。

シャクナゲ

花言葉 「威厳」「警戒」「危険」「荘厳」

花からは想像つかない花言葉ですが 

「威厳」「警戒は、原種は高山地帯に分布するので「高嶺の花」

「危険」「荘厳」は、葉に有毒成分を含むこと、採取には危険な高山地帯に行かなくてはならない

だそうです。 なるほど!

そろそろ山にも石南花が咲き登山も良い季節ですね。


ドウダンツツジ

花言葉『上品」「節制」

花言葉の「上品」は、その花姿に由来するようです。

秋になると葉が真っ赤にそまりきれいです。

花はスズランに似ているような。

 

 

良い香りのスズラン

花言葉 「再び幸せが訪れる」「純粋」「純血」「謙遜」

スズランが北国の人々にとって春の訪れの喜びのしるしになっていることに由来。

ヨーロッパでは古くから

聖母マリアの花とされており、花言葉もそれにちなんで「純粋」「純潔」


へ~意外なものから ぴったり!と思う言葉まで

花言葉を思い出しながら その花を見るとまた違った印象受けるかもしれませんね。

 

 

 爽やかな風が吹いている

気温 最低4時 8.3℃

11時 14.0℃


あらま!

2015-10-26 12:26:05 | 

春先にピンク色のブーゲンビリアの

鉢植えを買いました。

夏には沢山の花を咲かせていたのですが・・

ちょこっと油断したすきに

花が落ち葉っぱがチリチリ~

やばい!慌てて水をやったが、葉や花は落ちてしまい

 

が.涼しくなりかかった頃から 少しずつ芽が出て葉っぱが出て来た

寒くなって来たので日の当たる窓辺に

花も出て来た

ピンクだったはずの花が 白い!

そのうちピンクになるかな?と思い待っているが

1ヶ月過ぎても白いまま

うっすらピンクの部分もあるが・・。

まさか白いままでってこともないだろうが。

ピンク色に染まるのはいつかなぁ

でも白もきれい

 


紫陽花が見頃?

2015-08-03 12:51:36 | 

千歳の お寺の境内に咲いている

紫陽花が見頃♪ と聞き

エリーの調子も大丈夫そうなので

昨日(2日)3時間ばかり出かけてきました。

チャイムや人の声で吠えて 呼吸が荒くなっても困るので

酸素ハウスに入れて。

                             2015.8.2撮影 

そんなに種類がたくさんあるわけではないが

地元のテレビ局が取材に来ていたそうだから

もしかしたら

北海道では多い方なのかもしれないなと思いつつ

ハチがせっせと花から蜜を採取中

この紫陽花 萼片がめちゃ大きくてびっくり

紫陽花といえば 梅雨の頃 というイメージがあり

夏に紫陽花? なんだか不思議な気がします。

だってね もう8月でしょ

 

今日のエリー

子供と同じ 少し調子が良くなると動き回り

へっへっ と呼吸が速くなる

が 舌の色はきれいなので酸素ハウスには入らず ケージで

ご飯はしっかり食べて それでも足らないらしく

“お卑しい“エリー再々度復活です

そうなると 煩い 煩い

人の足下にまとわりつき 後ろをついてまわり

「ちょっと少し静かにしていなさいよ!」

3日前のあの状態はなんだったの?

でも 嬉しいよ♪

 

今日は とっても涼しい 久しぶりにエアコン稼働せず

クリも涼しいのか

この格好

13時 21.5℃

 


庭で

2015-06-02 12:28:07 | 

しばらくはどこにも出かけられないので

庭の花でも撮ってみましょうか。

 

今は、沢山の花が咲いています

一番すごいのが

オダマキ

年々増えて 、あちこちに咲いています。

繁殖力が強い花なんですね。

クレマチスは今が満開

今年は 晴れの日が続いているせいか花が長持ちしています。

やっと開花してきた

スズラン

可憐で可愛い

良い香りがしています。

 

ベニサラサドウダン

タイムの花

 

エリーも少しずつ元気になってきたことだし

草取りしなくっちゃ

 


庭に彩り

2015-04-24 09:45:13 | 

3日間続いた

今日は一休みの

陽が射さないとヒンヤリ感じます。

 

この暖かい3日間で 

札幌は 平年より1週間早くの花が開花したそうです。

今年は是非行ってみたい桜の名所があります

今年は連休辺りが見頃の様な感じがしますが

連休は混むだろうし・・。

今年は見送りになるのかな~。

 

庭の花達も ここ数日の暖かさで咲いてきました

                  2015.4.21撮影

もうじき咲きそうです。

水仙も随分膨らんできました。

あちこちのお庭も彩り豊かになってきましたね。

 

 昨日の札幌の最高気温15時 20.0℃

当地の最高気温 15時 12.9℃

7℃近くも差があります。

クリとエリーにとっては快適のようですが。

 

9時気温 6.3℃