クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

見頃です♪

2017-10-15 14:09:40 | 紅葉

この辺りでは一番綺麗だと言われる

三階滝

                   2017.10.06撮影

真狩や洞爺湖は 紅葉には少し早かったようですが

ここは 紅葉真っ盛り

昨年10月7日同じ頃に行った時には

まだ少し早かったようだが 今年は昨年より早く色づいたようです。

季節の進みも早いということでしょうかねぇ

今回も美味しいお水を頂いてきました。

 

ここ3日ほど良いお天気が続いています。

最高気温は15℃前後だけど

部屋の中はポカポカ

今日は フットパスを楽しんできました。

最低気温3.8℃

最高気温 13.4℃(13:45)


銀杏並木

2015-11-04 14:34:18 | 紅葉

                

               2015.11.1撮影

銀杏が色づき見頃~♪

もしかしてここは

神宮外苑?

な、訳はないですよね

ここは

北海道大学の構内です

黄色のトンネルができていました

テレビで見て 「行ってみたいね」と言っていたら

「お天気が良さそうなので行くか?」

所々で 銀杏を拾っている人も

子供達は葉っぱを拾い集め紙吹雪ならぬ枯れ葉吹雪

みんな楽しそうな笑顔

こんな幸せなひと時がとても嬉しい。

日曜日と言う事もあってかたくさんの人で賑わっていました

2010年12月初め神宮外苑に行った時は

まだ色づき始めだったが

同じ時期でもやはり北は早い

でも神宮外苑と同じ光景に出会いました

それは

警備員さんが 大きな声で注意を促されていた事

神宮外苑では「横断歩道に立ち止まらないでください!」

北大では「歩道にあがって!車が来ますから 歩道を歩いて!」と。

 


似た様な

2013-11-09 11:56:25 | 紅葉

 

今日は横撮りのカラマツのある風景を。

この写真は縦で撮ったものもありますが・・。

山全体がカラマツの木という場所もあったり

一部分固まって黄色の山もあったり 今の季節カラマツはきれいですね。

新緑も楽しみです。

なぜこんなにカラマツが多いんだろう?

北海道森林組合連合会 によると カラマツの生産量の80%を占める

と書かれていました。

一昨々日の強風でほとんで落ちてしまったんだろうなぁ。

 


三階滝公園の紅葉

2013-10-16 16:43:25 | 紅葉

今日は寒い 寒い北海道です 11月中旬の寒さだとか。

旭川 富良野 14日に行った中山峠 は雪が降っているそうです。

半月から24日早い初雪だそうです。

数日前の暖かさが嘘のようです。

14時 4.7℃ 16時 5.3℃の白老です。

でも家の中は10℃はあるようです。

寒いけど まだストーブは点けていませんよ(笑)

これから先どれだけの寒さになるのか想像がつきません。

 

さて14日の続き

 いつも 羊蹄山方面に行く時通る途中にある公園です。

気になりながら一度も入った事がありません。

あ!違った。

一度だけ駐車場まで入ったのですが、アブがすごくて諦めた事とがありました。

今回は滝を見に行く事に。

駐車場から歩いて2~3分の場所に。

滝というと 上から流れ落ちてくる滝を想像していましたが、、、

橋の上から見下ろす感じの滝でした。

でも思ったより 紅葉がきれいでびっくり。

シャッタースピードをかえてみました。

残念ながら、白トビしてました。

これもまた設定間違いで 色が~

またまたやってしまいました。

滝の少し先に甘露水と書かれた水汲み場がありました。

残念!タンク持って来なかった。


富士山の見える風景-2

2009-11-20 16:38:38 | 紅葉

       
              富士山と河口湖と紅葉と    


          

          

          

          

                 この場所から撮りました
                 「今日は写真日和だね」と話をしながら
                 ここで撮っている方は カメラマンさんが多くて
                 撮っている人の前を通るときは 声をかけたり待っていたりしていました。

                 
                 


入れなかったけど

2008-11-21 16:55:47 | 紅葉
   寒くなり 温泉が嬉しい季節になりました

 

         昨年11月こんな所にという記事で書いた温泉に寄ってみました。
         行ったのは 11月9日なのですが

         紅葉も見頃のせいか 温泉も人がいっぱい
         前回のようにゆっくりとはいかなさそうです
         クリ エリーも 長く待たせるわけにはいかないので
         今回は 散策を楽しむ事にしました。

         お風呂の反対側は 川に沿って散策路がありました。

 

         何やら岩陰から湯気のようなものが吹き出ています
 

 

         温泉の湯気のようで 手をかざしたら暖かい

 

 

         ここの吹き出し口は温泉が出ていて 
         その前には足湯ができるようになっていました
         枯れ葉が底に溜まっていましたが 湯加減は丁度いい感じ

 
 

 

         後ろから 歩いて来る二人の側にも
         足湯の場が作られていて ここは枯れ葉も落ちていなくてきれいでした。

 

         そして帰り道

 

         後ろから歩いて来ていた二人が 気持ち良さそうに足湯を楽しんでいました
         タオル持っているってことは ここにあるってこと知っていたんだね
         今度来る時は私も

お願いだから

2008-11-18 16:02:31 | 紅葉

  

  

  

  


             「モデルなんていやだよー」
             「そう言わないで おやつあげるからさー」
  
            目の前に おやつをえさに 必死の飼い主です

       半田沼公園 11月9日撮影

福萬虚空蔵尊圓蔵寺

2008-11-07 16:50:37 | 紅葉
         長床を後にして 
         ここもまだ早いかも‥と思いつつ

         2年前の福萬虚空蔵尊圓蔵寺はとってもきれいで こんな素晴らしい所がと思ったほど。




         やっぱり 今年は早かったようで ほんの一部分が
         色づき始めたばかり
         なのに の数はすごい
         人気のある 『粟まんじゅう』のお店の前は行列ができていました。

      一部の紅葉を切り撮ってみました

    

  

  

  

      白壁と紅葉も 2年前とは随分感じが違います
      もう少し時間がかかりそうですね。

      境内にいた方が「今年は葉っぱが乾いて茶色になってねぇー」
      と話されていましたが あまりきれいな赤にならず終わるのかしら

  


  

      近くにある やないず町立斉藤清美術館に寄ってきました
      その方面から見えた福萬虚空蔵尊圓蔵寺です。

      そして 並んでいたので買えなかった粟まんじゅうのかわりに

   

       粟ソフトクリームを買いました
       これが意外と美味しくて