クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

ドッグラン

2012-10-28 14:08:55 | クリとエリー

森林公園の中に ドッグランがあります。

無料で使用出来、大きいワンちゃん用と小さいワンちゃん用に分かれています。

早速クリとエリーも中に。

しかし 我が家のわん子達 思い切り走り回ってって感じではないんです。

 珍しくクリが走っています。

若くは見えるけど年齢が年齢だから仕方ないかな。

近くいた女の子が「クリちゃん遊ぼ♪」と声をかけてくれていますが

クリは知らんぷり。

ここでもやっぱり・・ 相変わらずマイペースのクリです。

小さな子が苦手な我が家の二匹さんです。

しかし 子供が大好きというワンちゃんも。

離れようとしなくて、子供の方が根を上げていました。(笑)

最後は飼い主さんに強制退去させられ 「離れたくない!」と「ウ~ッ」と怒ってました。

 エリーは たくさんのお友達とご挨拶。

 お!ちょっぴり腰が引けてるぞ エリー

暖かだったからか たくさんのワンちゃんがいました。

 

 


秋の色々

2012-10-27 19:21:20 | 

公園庭園樹園のコリウスをあとに ドッグランへ向かいました。

途中で出会った 秋

 これってなんでしょうね

ヒガンバナ科 アバナクリマル

 これって シクラメン?ですよね

葉っぱが見当たりません。

 なんだかゼンマイのようにクルクル巻いたものが根元に。

普通は葉に隠れて見えない部分ですよね。

 もしかして 森林公園のHPに書かれていた 原種のシクラメンかしら。

カメラ片手に花を眺め ゆっくりクリ達とお散歩

涼しくなって来たので やっとわん子達と一緒に出かけられるようになりました。

今度はどこに行こうかな

 


コリウス

2012-10-26 10:26:40 | お出かけ さいたま

間が空いてしまいましたが 森林公園の続きです。

19品種、約14,000株のコリウス

ちょっと日陰で思う様な色が出ていませんが、とてもきれいでした。

 原産地は東南アジアだそうです。

暖かい地方の植物なんですね。

 こんな花のついているコリウスもありましたが シソ科なんですね。

 そう言われればそんな風にも見える様な

 電飾で縁取りした様にみえるコリウス 品種名 ときめきリンダというそうです。

クリとエリーでは 少しエリーの方が大きくて手足?が長いです。

こうしてキャリーカーに乗るとエリーのなが~い手はダラリと伸びて・・

なんともだらしなく(笑) いや それはそれで可愛いのですが

クリは手が短い分?ちょこっと縁に手を乗せているのが可愛い

 

 


色づきはじめて

2012-10-23 19:06:07 | お出かけ さいたま

森林公園の中のイチョウは色づいていました。

秋ですねぇ。

街中のイチョウの葉はまだ緑色。

もうじき里にも下りて来るかな。

 

くりちゃ~ん エリーちゃ~ん 写真撮るよ

こっち向いてぇ

な、なによ エリー随分な態度じゃない?

 

もう一度気を取り直して

どうしたの エリーやる気ないねぇ

もっとシャッキ!ってできないの?

 やればできるじゃん

 


コキアの丘

2012-10-22 14:14:58 | お出かけ さいたま

埼玉の森林公園で、1,000株のコキアが見頃を迎えている。

と言う事で 行ってみました。

コキアと言えば ひたち海浜公園が有名ですが(3年前に行った ひたち海浜公園の写真 )

小規模ながらこちらもなかなか見応えがありました。

                                                                    DMC-LX3  

                   

 

 

                                D90 2012,10,21撮影

 

近くに子供達の遊び場があって、わん子は立ち入り禁止

なので、少し離れた場所からクリも行った記念に

逆光で顔がよく見えない(笑い)


回転寿し

2012-10-12 08:33:44 | 食べ物&ランチ

食べ物が続いてしまいますが・・。

札幌で回転寿しへ

ダイナミックさにびっくり

 二カンありましたが一つは食べてしまいました。具があふれています。

 こちらも

 

 このカニにはびっくりしました。

 下にご飯が少し入っていて、カニの身が溢れんばかりに乗せられカニ味噌も。

 これだけでお腹がいっぱいになってしまいました。お値段も400円しなかったような。

 おそるべし北海道 美味しかった~

 

ここ一年くらいは関東では外でお寿司を食べていませんでした。

福一の事故後一度行ったきり 

以前は 「くら寿司」によく行ってましたが、魚に含まれる放射性物質が

騒がれ始めてからは行っていませんでした。

 

そして9月

こんな記事が出ました。

2012/9/7 グリーンピース、回転寿し5社の食品放射能調査を実施

都内のくら寿司のマイワシから、10.9ベクレルの放射性セシウムを検出

それに対して くら寿司の回答は

「「弊社の店舗で提供している寿司のネタから放射性物質が出たことは事実として受け止めるが、

 政府が定める暫定基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回っているので、

 特に問題が無いと判断しています。」とのこと。

食べ物は毎日の事 ひとつひとつは小さな値でも積み重なればやがて

大きな負となって私たちの身体に表れるはず・・。

特に子供や若い人達

政府の基準値が、その前に政府自体が信じられない今の世の中

世界が輸入禁止としている野菜等が店頭で売られ

30年後原発0と言いながら 原発建設再開の摩訶不思議 

東日本大震災の復興予算が被災地の再建と無関係な事業に使われている問題

国民を苦しめるだけの

デタラメ政権の何を信じろというのか。

 

 


居酒屋

2012-10-08 11:59:43 | 北海道 道央

息子の仕事が終わる時間に合わせ 大通のテレビ塔下で待ち合わせ

札幌 二条市場 のれん横町二階ににある

「おうち食堂 YOU きち」へ 

地元のひとしか分からないだろうな~の場所にあります。

が、私たちが行ったときすでに二人のご夫婦の姿が。

店内はこじんまりして、10人くらいの人が入れば満席の様な感じ。

マスターが一人できりもりしていらっしゃいました。

新潟のお酒がおいてあります。

店内もこじんまりしていて、まわりのお客さんの話も聞こえてきます。

そしたら隣の席の人は静岡から来ているお父さん。

息子さん夫婦が札幌に住んでいて遊びに来ていて、明日は温泉に行くと。

先に来ていたご夫婦は、神奈川から 

「え~関東圏の人ばかり なんだかこんな所で出会うと親近感がわきますね」と盛りあがり

神奈川の二人はここは2回目 最初来たとき美味しかったので今回は予約してきたとか。

明日も来ます!と予約して帰って行った。

 サンマのあぶり寿司

めっちゃ脂があって美味しかった。

ここのすごい所 お刺身に出て来たエビの頭 食べ終わった後唐揚げにして出してくれる。

イカの肝バター炒め 食べ終わった後肝ソースが残るとご飯を入れてくれる。

一度で二度美味しい

写真は撮り忘れました

そして驚いたのがこれ!

下に敷いてある白いもの 何に見えますか?

長いもです

それを そうめんより細く切ってあります。

細さが伝わりますかねぇ

長芋って普通に切るのも難しいのにすごすぎる

マスターは新潟の人だそうですが、札幌が気に入って住み着いたそうです。

アットホーム的な居酒屋さんで 札幌に行かれる方お勧めです。 

小さな子供も来られる様な居酒屋さんを目指しているとのお話でした。

 

北海道へ

2012-10-07 11:24:48 | 北海道 道央

先週 野暮用で行ってきました。

寒いかな?と思い少し厚めのコートやトレーナーを持って行きましたが

なんのなんの 関東とあまり変わらない感じで・・。

 久しぶりにと言うか 前回いつ行ったかも忘れたくらい久しぶりの時計台へ。

 

                 DMC-LX3 2012.9.28

 16:30頃でしたが、観光客でいっぱいでした。

大通公園から近いせいもあるのかな?

昔 昔 初めて時計台に行った時驚いたのが時計台のある場所。

観光用の写真からは想像もつかない 前と横を広い道路が通っていて交通量も多い

もっと静かな場所に建っていると勝手に思い込んでいました。(汗)

 

札幌と言えば・・

 昨夜のレッズ対コンサドーレ戦

 1−2で負けてしまいました。

降格の決まったチームの底力?

レッズはなぜか下位のチームに弱いんだよな~ なんで?