流しソーメンの吾妻庵で 「この先30分位行くと 微温湯温泉」がありますよ
と教えてもらい 名前は知ってはいたけど こちらの方にあるとは知らなくて
せっかくだから行ってみよう
道は舗装はされてはいるものの狭くて 対向車がくるとちょっと大変
この道を曲がった所に その温泉はありました
「信達一統志」によると、温泉、高湯の南にて
山の中にあり道の程一里余、余人是を、”ぬる湯”と云う。
此湯熱ならずして水の少し温なるものなり、されども病に応じ
効験あり、春秋の際(アイタ)浴する人多し、冬日は浴する人なしと云う。
「ぬる湯温泉の栞」より抜粋
温泉のシンボルである茅葺きの屋根が見えてきました
300年以上の歴史があるといわれる1軒宿「二階堂旅館」。
明治時代の建物をそのまま残し 使い込まれた木造の建物
温泉は昔から眼病に効果があるとされ
現在でも全国から湯治客が集まってくるとのこと
だからだ!若いお姉さん二人 洗面器にお湯を汲んで顔をつけていたわ。(^-^;
お肌にいいのかな~と思いながら見ていたけど。。
泉湯・・31.8℃(調査時における気温10℃)
無色透明 無臭
風呂の中の写真は撮りませんでしたが ぬる湯温泉の浴槽と
もうひとつ 温まるための沸かし湯の入った浴槽がありました。
流しソーメンを食べて 身体が冷えきっていた私は
31℃のお湯は 長く入っていてもちっとも温まらなくて
暖かい沸かし湯で身体を温めて出てきました。(^-^;
ここは、夏の暑い日か山登りをした後に入るのが一番!と思いました。
こんな山奥なのに・・入浴客がけっこういたのにはびっくり
静かな静かな山奥の一軒宿
秘湯という名にふさわしい温泉でした
ほんとはもっとゆっくり ゆったり入っていたかったけど・・
3時から レッズの試合があったので それまでには帰らなくては!と
微温湯温泉は標高920mの高地にあり、旧くから吾妻山登山の基地として
有名で、浄土平まで5km、吾妻小富士を正面に見る唯一のコースで
途中「ハクサンシャクナゲ」の群生は一見の価値がある。
登り約2時間半 下り1時間半。
「ぬる湯温泉の栞」より
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
と教えてもらい 名前は知ってはいたけど こちらの方にあるとは知らなくて
せっかくだから行ってみよう
道は舗装はされてはいるものの狭くて 対向車がくるとちょっと大変
この道を曲がった所に その温泉はありました
「信達一統志」によると、温泉、高湯の南にて
山の中にあり道の程一里余、余人是を、”ぬる湯”と云う。
此湯熱ならずして水の少し温なるものなり、されども病に応じ
効験あり、春秋の際(アイタ)浴する人多し、冬日は浴する人なしと云う。
「ぬる湯温泉の栞」より抜粋
温泉のシンボルである茅葺きの屋根が見えてきました
300年以上の歴史があるといわれる1軒宿「二階堂旅館」。
明治時代の建物をそのまま残し 使い込まれた木造の建物
温泉は昔から眼病に効果があるとされ
現在でも全国から湯治客が集まってくるとのこと
だからだ!若いお姉さん二人 洗面器にお湯を汲んで顔をつけていたわ。(^-^;
お肌にいいのかな~と思いながら見ていたけど。。
泉湯・・31.8℃(調査時における気温10℃)
無色透明 無臭
風呂の中の写真は撮りませんでしたが ぬる湯温泉の浴槽と
もうひとつ 温まるための沸かし湯の入った浴槽がありました。
流しソーメンを食べて 身体が冷えきっていた私は
31℃のお湯は 長く入っていてもちっとも温まらなくて
暖かい沸かし湯で身体を温めて出てきました。(^-^;
ここは、夏の暑い日か山登りをした後に入るのが一番!と思いました。
こんな山奥なのに・・入浴客がけっこういたのにはびっくり
静かな静かな山奥の一軒宿
秘湯という名にふさわしい温泉でした
ほんとはもっとゆっくり ゆったり入っていたかったけど・・
3時から レッズの試合があったので それまでには帰らなくては!と
微温湯温泉は標高920mの高地にあり、旧くから吾妻山登山の基地として
有名で、浄土平まで5km、吾妻小富士を正面に見る唯一のコースで
途中「ハクサンシャクナゲ」の群生は一見の価値がある。
登り約2時間半 下り1時間半。
「ぬる湯温泉の栞」より
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
なんだぁ~?
あれは~?
以前友達が「一度 ○○○ー○○の吾妻庵に行ってみて
ただし 夏が良いと思う」と言われていましたが なかなか行けなくて・・
今回 遠藤ヶ滝の帰りに寄ってみました。
「まだやっているかな~ もしかしてやっていなかったりして」
道も狭く 山道をどんどん どんどんは登って行きますが
ほんとにそんなところがあるのか 少々不安になって・・
途中で『吾妻庵」こちら 営業中の看板が見えて
「よかったやってたよ ここまで来てやっていなかったら(泣)だね
人はいるのかな~」と思ったら ナント!
観光バスが止まっていた しかも関東圏からのツアーバス
車を止めて 中に入って最初に見えてきた光景がこれ!
な・な・なんと! そこには滝が
「おぉ~すご~い!」と思わず叫んでいました。
お店の人が「初めてですか?」と言われ 「は・は・ハイ!」
滝のその前にはテーブルが並べられている
入り口で 注文してテーブルで待っていると
こんなものが並べられた。
そうなんですよ~
もうわかりました? 流しソーメンなんです
湧き水を利用して この真ん中をソーメンが流れてくるんです。
最初の内は〔一本たりとも流してなるものか〕みたいに必死で
テーブルの上は水でびしょびしょ
いつ 出て来るか分からないからちょっと脇見をしていると「あぁ~ぁ」
忙しい 忙しい
しかし、なんせこの滝の側 そのうち寒くて寒くて・・
「もういいか!」と早々と退散 ソーメンは食べ放題だそうです
座っていればいつまでも流れてくるようです。
釣り堀もあったりで 結構にぎわっていました。
夏でも座っていると寒くなると言う事なので ちょっぴり遅かったかな
という事でこの後 温まろうと近くの温泉に
所が それは明日のお楽しみ
流しソーメンで思い出した事が
3年前に 山寺に行ったときの事です。
クリが一緒だったので お昼一緒に入れる所・・・と探していたら
お店のドア 全部開放されたお店がありました。
ワン子も 入り口の見える所に置いても良いというので入ってみました。
そしたら なんとも派手な 流しソーメンならぬ 流しソバでした。
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
あれは~?
以前友達が「一度 ○○○ー○○の吾妻庵に行ってみて
ただし 夏が良いと思う」と言われていましたが なかなか行けなくて・・
今回 遠藤ヶ滝の帰りに寄ってみました。
「まだやっているかな~ もしかしてやっていなかったりして」
道も狭く 山道をどんどん どんどんは登って行きますが
ほんとにそんなところがあるのか 少々不安になって・・
途中で『吾妻庵」こちら 営業中の看板が見えて
「よかったやってたよ ここまで来てやっていなかったら(泣)だね
人はいるのかな~」と思ったら ナント!
観光バスが止まっていた しかも関東圏からのツアーバス
車を止めて 中に入って最初に見えてきた光景がこれ!
な・な・なんと! そこには滝が
「おぉ~すご~い!」と思わず叫んでいました。
お店の人が「初めてですか?」と言われ 「は・は・ハイ!」
滝のその前にはテーブルが並べられている
入り口で 注文してテーブルで待っていると
こんなものが並べられた。
そうなんですよ~
もうわかりました? 流しソーメンなんです
湧き水を利用して この真ん中をソーメンが流れてくるんです。
最初の内は〔一本たりとも流してなるものか〕みたいに必死で
テーブルの上は水でびしょびしょ
いつ 出て来るか分からないからちょっと脇見をしていると「あぁ~ぁ」
忙しい 忙しい
しかし、なんせこの滝の側 そのうち寒くて寒くて・・
「もういいか!」と早々と退散 ソーメンは食べ放題だそうです
座っていればいつまでも流れてくるようです。
釣り堀もあったりで 結構にぎわっていました。
夏でも座っていると寒くなると言う事なので ちょっぴり遅かったかな
という事でこの後 温まろうと近くの温泉に
所が それは明日のお楽しみ
流しソーメンで思い出した事が
3年前に 山寺に行ったときの事です。
クリが一緒だったので お昼一緒に入れる所・・・と探していたら
お店のドア 全部開放されたお店がありました。
ワン子も 入り口の見える所に置いても良いというので入ってみました。
そしたら なんとも派手な 流しソーメンならぬ 流しソバでした。
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
お天気がよさそうなのでどこかへ
山に行くにはちょっと時間がねぇ・・
そうだ! 森林浴兼マイナスイオンを
と言う事で 遠藤ヶ滝に行ってみよう
吾妻小富士や一切経 朝日があたって輝いている。
今日は山登りには最高だね と思いながら通り過ぎる。
私たちの目的地 遠藤ヶ滝の駐車場に着いたのは8時少し前
でも駐車場にはだ~れもいない 一番乗りだ!(^-^;
滝まではゆっくり歩いて 1時間くらいとの事
駐車場から直ぐに橋を渡ると 緩い登りが続き
道の両脇には 旗が・・
大きな大きな杉の木と 杉の香りが森林浴の気分にさせてくれました
そして登りきったその先には
遠藤ヶ滝不動尊がありました。
山岳修行道場となり多くの修験者が訪れたそうで
東北三十六不動尊霊場の三十一番目だそうです。
不動尊の脇から遠藤ヶ滝への遊歩道が続いています。
川沿いの遊歩道歩く事20分くらい?
最初の滝 『三日月滝』がありました
扇型に広がったきれいな滝でしたが もう少し水量があったら
もっとすごいんだろうな~
上の方から眺めてみました
三日月滝の少し先に 『石室』があります
岩の内部は10m四方の室状をなし、
奥に不動明王石像が安置されている。
文覚上人はかつてこの石室にこもり、日夜滝に打たれる修行を続けたと
伝えられているそうです。
遠藤ヶ滝
これが文覚上人が修行されていたといわれる滝
思ったより小さな滝でした。
普段は遊歩道一周できるようですが この日は「倒木のため遠藤ヶ滝まで」
と書かれていたので 来た道を戻る事に・・
でもな~ さっきの二人連れ 先進んで行って戻って来ないけど
行けたのかな~
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
山に行くにはちょっと時間がねぇ・・
そうだ! 森林浴兼マイナスイオンを
と言う事で 遠藤ヶ滝に行ってみよう
吾妻小富士や一切経 朝日があたって輝いている。
今日は山登りには最高だね と思いながら通り過ぎる。
私たちの目的地 遠藤ヶ滝の駐車場に着いたのは8時少し前
でも駐車場にはだ~れもいない 一番乗りだ!(^-^;
滝まではゆっくり歩いて 1時間くらいとの事
駐車場から直ぐに橋を渡ると 緩い登りが続き
道の両脇には 旗が・・
大きな大きな杉の木と 杉の香りが森林浴の気分にさせてくれました
そして登りきったその先には
遠藤ヶ滝不動尊がありました。
山岳修行道場となり多くの修験者が訪れたそうで
東北三十六不動尊霊場の三十一番目だそうです。
不動尊の脇から遠藤ヶ滝への遊歩道が続いています。
川沿いの遊歩道歩く事20分くらい?
最初の滝 『三日月滝』がありました
扇型に広がったきれいな滝でしたが もう少し水量があったら
もっとすごいんだろうな~
上の方から眺めてみました
三日月滝の少し先に 『石室』があります
岩の内部は10m四方の室状をなし、
奥に不動明王石像が安置されている。
文覚上人はかつてこの石室にこもり、日夜滝に打たれる修行を続けたと
伝えられているそうです。
遠藤ヶ滝
これが文覚上人が修行されていたといわれる滝
思ったより小さな滝でした。
普段は遊歩道一周できるようですが この日は「倒木のため遠藤ヶ滝まで」
と書かれていたので 来た道を戻る事に・・
でもな~ さっきの二人連れ 先進んで行って戻って来ないけど
行けたのかな~
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
昨日は、秋晴れのとても気持ちのいい一日。
キンモクセイの香りもただよっていました。
日が沈むのも早くなってきましたね。
夕方お散歩の時、夕日に照らされたコスモスがとってもきれいだっらから。
***********
こんな事はじめて・・のお話です。
先日、Aちゃん(お嫁さん)の実家から大きな荷物が届きました。
「ワンワンワン 誰か来たよ~」とクリ・エリーが騒いでいます。
ピンポーン♪
「はーい」
「○○○○便です。お荷物が届いています。印鑑お願いします。」
印鑑もって玄関を開けると、足下に荷物を置いて○○○○便の人が立っていました。
「ここに印鑑お願いします」
「はい!」と印鑑を押す私
「ありがとうございました~」と帰る○○○○便の人
「・・・・・・」
玄関先には大きな荷物がそのまま
えっ でした。
何故って?
私、はじめてです
荷物をそのままそこに置いて行かれた人
今までは、重くても、大きくても、
「重いですよ、中まで入れましょうか、とか、大丈夫ですか」とか、
例え足下に置いても、「ここでいいですか、中に入れますか?」
とか、何かしら声を掛けて行かれる方が多かったので、
クリと、あれま でした。(^-^;
中身は、盛りだくさん
その中に、大きなズッキーニが入っていました。
ズッキーニと言えば、洋風に使う事しか頭に浮かばなかったけど、
Aちゃんのお母さんに聞いたら、「少しの油を敷いて、蒸し焼きにして
醤油をかけて食べてもさっぱり美味しいですよ」と、教えて頂きました。
やってみました (写真撮るの忘れた)
素材の甘みが味わえてすごく美味しかったです。
また作ってみよう♪
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
キンモクセイの香りもただよっていました。
日が沈むのも早くなってきましたね。
夕方お散歩の時、夕日に照らされたコスモスがとってもきれいだっらから。
***********
こんな事はじめて・・のお話です。
先日、Aちゃん(お嫁さん)の実家から大きな荷物が届きました。
「ワンワンワン 誰か来たよ~」とクリ・エリーが騒いでいます。
ピンポーン♪
「はーい」
「○○○○便です。お荷物が届いています。印鑑お願いします。」
印鑑もって玄関を開けると、足下に荷物を置いて○○○○便の人が立っていました。
「ここに印鑑お願いします」
「はい!」と印鑑を押す私
「ありがとうございました~」と帰る○○○○便の人
「・・・・・・」
玄関先には大きな荷物がそのまま
えっ でした。
何故って?
私、はじめてです
荷物をそのままそこに置いて行かれた人
今までは、重くても、大きくても、
「重いですよ、中まで入れましょうか、とか、大丈夫ですか」とか、
例え足下に置いても、「ここでいいですか、中に入れますか?」
とか、何かしら声を掛けて行かれる方が多かったので、
クリと、あれま でした。(^-^;
中身は、盛りだくさん
その中に、大きなズッキーニが入っていました。
ズッキーニと言えば、洋風に使う事しか頭に浮かばなかったけど、
Aちゃんのお母さんに聞いたら、「少しの油を敷いて、蒸し焼きにして
醤油をかけて食べてもさっぱり美味しいですよ」と、教えて頂きました。
やってみました (写真撮るの忘れた)
素材の甘みが味わえてすごく美味しかったです。
また作ってみよう♪
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
以前・・
「写真にリンクを張るとどうしても写真の周りにリンクの青や紫の線がつきますよね。」
と こたママさんから教えて頂きました。
こたママさん ありがとうございました
『エッ!? 何その 青や紫の線?」と思いました。
自分のブログの写真を見直したけど・・???
私のPCに表示される写真には 青や紫の線はついていないのです。
そこで
主人に 会社のPCで見てもらいました。
そしたら
Windowsには その青や紫のワクがついているとのこと
私が使っているPCはMac 「へーそんな違いがあるの」とビックリ
今まで全然気がつかなかった て言うか
Macしか見ないので分からなかった
しかも 主人曰く Windowsで表示される写真は
Macよりサイズが大きいとのこと
これも「エ~~~」でした。
そこで
こたママさんに教えて頂いた「リンク線を消す」方法 やってみました。
Windowsで見て頂いているみなさんいかがでしょう?
殆どの方がWindowsだと思いますが。。。
タグを使用しない 今まで通り
写真サイズ420×279
タグを使用
写真サイズ360×239
タグを使用
写真サイズ420×279
タグなし
写真サイズ360×239
写真の大きさを変えてみたのは
サイズによっても 青いワクが表示されるか?どうかを
みなさんに教えて頂きたいと思ったからです。
いかがでしょう?
庭の朝顔は 最後のひとふんばり
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
「写真にリンクを張るとどうしても写真の周りにリンクの青や紫の線がつきますよね。」
と こたママさんから教えて頂きました。
こたママさん ありがとうございました
『エッ!? 何その 青や紫の線?」と思いました。
自分のブログの写真を見直したけど・・???
私のPCに表示される写真には 青や紫の線はついていないのです。
そこで
主人に 会社のPCで見てもらいました。
そしたら
Windowsには その青や紫のワクがついているとのこと
私が使っているPCはMac 「へーそんな違いがあるの」とビックリ
今まで全然気がつかなかった て言うか
Macしか見ないので分からなかった
しかも 主人曰く Windowsで表示される写真は
Macよりサイズが大きいとのこと
これも「エ~~~」でした。
そこで
こたママさんに教えて頂いた「リンク線を消す」方法 やってみました。
Windowsで見て頂いているみなさんいかがでしょう?
殆どの方がWindowsだと思いますが。。。
タグを使用しない 今まで通り
写真サイズ420×279
タグを使用
写真サイズ360×239
タグを使用
写真サイズ420×279
タグなし
写真サイズ360×239
写真の大きさを変えてみたのは
サイズによっても 青いワクが表示されるか?どうかを
みなさんに教えて頂きたいと思ったからです。
いかがでしょう?
庭の朝顔は 最後のひとふんばり
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m