クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

初春のシューパロ湖

2017-05-17 14:58:51 | 北海道 道央

              5月9日撮影

昨年秋とはまた違った雰囲気です。

神秘的というか 幻想的というか・・。

秋と違っていたのは

湖面から出ている枯れ木が少なかった

水が多いのか 朽ちて湖の下に沈んでしまったのか。

幻想的ではあるが この枯れた木々を見ると

やりきれない気持ちになる。

必要だから作ったのであろう巨大なダムなのであろうが・・。

 

倉本聰さんの『ニングル』という本を読み返してみた

15年位前に買って読んだ本だったが 内容は忘れていた事が多かった。

それを改めて読み返してみたとき

人間はなんて浅はかな事をたくさんしてきたのだろう、と思える

それがきっと今の異常気象などをもたらしているのではなかろうか・・と。

 

やっぱり青空は気持ちがいい!

朝8 時頃に撮ったモクレン

まだ蕾だったが お昼過ぎにはほとんどが開花していた。

最低気温 5.0℃

11時12.4℃

14時11℃なので 今日の最高気温は12.4℃かもね

今日から暫くはの予報なので嬉しいな♪

 


この寒さで花も小休止

2017-05-16 09:33:13 | 北海道 道央

 

                                    5月9日撮影

広い大地には緑 青空には白い雲

なんとなく初夏のような雰囲気

でも

まわりの山々は 新緑がやっと芽生えてきはじめたばかり

目に優しい色

桜も場所や木々によって違いますが 満開の木や咲き始めも

咲いている場所を求めて切り取り撮影

レンズのむこうに集中して・・

その時だけは 何もかも忘れている時間

連休の頃はお天気も良く暖かで花も一気に開花するのかな?

と思っていたが

連休後の寒さで開きかけた花達も そのままで小休止

モクレンも大きな花を開きかけで・・小休止

今年は長く楽しませてくれそうですが

この雨 どうなんだろう

 

昨夜は凄い雨が降っていたが,20:00(14.5mm)

今日も止みそうになく 小雨が降り続いています。

気温9:00( 8℃)

 


時計台

2016-11-29 16:01:25 | 北海道 道央

初めてこれを見た時は

「え?これがそう?

なんだかパンフレットイメージと違うな〜」

と思った事のある

時計台

高い建物に囲まれ 「え?」と思ったのを思い出します。

でも この時計台が先住者なんですよね。

札幌農学校(現北海道大学の前身)の演武場として明治11年10月

校地の中央に建設。

当初時計はついていませんでしたが、開拓長官(黒田清隆)の指示でつける事となり

明治14年 鐘楼を撤去し、新たに時計塔を付設して時計機械を備え付けた。

 

明治36年

農学校は現在の北海道大学の位置に校舎を移転。

明治39年

街区の整備に伴い約100メートル南の現在位置に移された。

この頃から演武場は「時計台」と呼ばれるようになった。

何度か訪れている時計台でしたが

なんと!今回初めて中に入ってみました。

入館料200円

1階は札幌の歴史を展示する施設になっています。

2階は演武場

クラーク博士が学長をしていた マサチューセッツ州立大学を

模範としていた農学校は

武芸科(兵学科)が設けられ ここでは兵式訓練や体育の授業

中央講堂として使用されてた。

鳩時計と同様の振り子時計で

動力には重りを使用 原型のまま正確に作動している日本でもっとも古い塔時計

1階に 塔時計の聞こえる範囲 と書かれたパネルが展示してありましたが

主人の実家があった場所も入っていました。

「そう言えば 大晦日等の静かな夜は聞こえていたな〜」

と言っていました。

札幌大火で 屋根に登り火の粉を振り払っていたという学生達

時計がひん死の状態だと 必死で修理をした人

ただ 外観だけを見るのではなく それを知る事の大切さ

改めて思いました。

 

 風は強く冷たい

最低気温 マイナス2.7℃(4:20) 最高気温2.5℃(12:50)

最大瞬間風速14.6(西)

今夜はチャンピオンシップの決勝戦 

頑張れ!レッズ

 

 

 


幸せのひと時

2016-11-28 13:02:51 | 北海道 道央

「発表会が終わった後 家でお昼一緒にどうですか?

両親は、終わったら直ぐ帰ると言っていますから」

とお嫁さんから 発表会前日の午後メールが届いた。

数日前からお嫁さんのご両親が来ていると聞いていたので

私たちは「終わったら久々の札幌だから 街中散歩して帰るか」

と話していました。

せっかくのお誘いだが断って

久しぶりに大通公園へ

 

天気予報ではお出かけ日和と言っていたが

いや〜 風が冷たく 寒かった。

今の大通公園は 昼間よりやっぱ夜が良いよね。

昼間はイルミネーションが点いていないし・・。

テレビ塔の近くで クリスマス市をやっていました。

ちょっと覗いてみましょう

トナカイの毛皮を着たサンタさん

お菓子の家

夢があって おとぎの国に迷い込んだみたいです。

「何か買ったら?」と主人が言ってくれましたが

「沢山並んでいるからきれいなのかな〜 ひとつだったら寂しいかもね」

等と思っていたら 結局何も買わず 見て楽しんだだけになりました。

でも楽しかった♪

 

 少し風があるが 家の中は暖かい

午前中はヨーガへ 呼吸を整え 心を静めゆったりの時間を。

最低気温マイナス2.1℃(5時) 12時4.7℃

 

 


幻想的な光景

2016-10-26 18:45:41 | 北海道 道央

何度行っても(って2回目なのですが💦)

この光景には驚かされます。

昨年も行った シューパロ湖

今年は水の色が 乳白色

光の加減で 湖面が青く見える場所もあり

まるで 青い池のよう

 

色のあるもの ないもの すごい景色です。

枯れ木も雪か霜を戴いた様な

こんな光景をみせてくれているダム湖

この下には 人々の思い出が眠っている・・。

 

 暑いくらいの一日

出かけていましたが、観光地では外国人の人達上着を脱いで

Tシャツ一枚の人も。

最低気温 6.6℃ 最高気温17.7℃

 


紅葉が見頃♪

2016-10-25 13:32:34 | 北海道 道央

昨年も来た

滝の上公園 

                                                                       2016.10.18撮影

丁度見頃のようで

沢山の人で賑わっていました。

写真の撮り方が上手なら もっと綺麗なのが分かるのですが。

クリも一緒に行きました。

(暴れないでよ〜 落ちるからね。💦)

しゃがんで写真撮っていたら

ぶつかった人がいて、「あ!ごめんなさい」と私が言うのと同時に

「sorry sorry ごめんなさい」の言葉

足下にしゃがんでいた私も悪いのに

丁寧に頭をさげて謝って頂き申し訳なく・・。

相手の方が転ばなくて良かった〜。

そんな出来事があった 滝の上公園でした。


夕張川の紅葉

2016-10-24 12:21:03 | 北海道 道央

何時ものごとく

「お天気良さそうだよ、夕張方面か積丹方面 どっちか行く?」

「今なら夕張かな」

                                           2016.10.18 撮影 

 

途中夕張川の紅葉がとても綺麗で

橋の上から写真を♪

しかし

けっこう川幅もあって 大きな橋なのですが

大型車通ると風圧と橋の揺れがすごくて💦

運転している人からしたら「危ないな!こんな場所で」ですよね💦

昨年もこの場所から写真撮ったけど

こんなに車多くなかった様な・・

もしかしたら 台風の被害で峠が通れず 車が迂回している?

 

急いで数枚撮って

 

 

                        2016.10.18 撮影

黄色がとてもきれいでした。

橋の反対側 こちら側はまだ日が射していないため暗い。

石勝線の鉄橋が見えています。

石勝線と言えば 台風10号の被害が甚大だったようで

今も運休 しているのかな?

 

 

山の方は雪雲 上空のみ晴れている様な。

 

北風が冷たい

最低気温1.1℃ 12時 5.8℃

週末は孫達が来て 魚釣りに アブラコ(アイナメ)(北海道ではアブラコと呼ぶそうです)

が小(20〜30㌢)と 極小が結構釣れました

孫達も釣れて大喜び♪

小さなものは逃がして 20〜30㌢の物だけ持って帰りました。

けど海魚はちょっぴり複雑な気持ち・・。

 


ツタも紅葉

2016-10-21 10:56:02 | 北海道 道央

麹やを後にして 来た道を戻る事にしました。

来た道を戻ると 途中に

                       2016.10.13撮影

ツタが紅葉してとてもきれいです。

ここは

北の錦 酒造屋さん

主人にとっては の場所

主人がお酒買いに行っている間

私は見学兼写真撮影

最初は「今回はいらないかな」

と言っていたので 素通りするかと思いきや

ウインカーの音が(笑)

ここでしか買えないものを買って来たと2本

「ゆうちゃまパパが 美味しい酒ないの?っていうでしょ

だから来た時のために買って来た」と言っていましたが。

(確かに、息子は日本酒が好きなんですよねぇ💦)

昨夜(20)1人で1本開けて飲んでいました。

「え?息子と飲むのではなかったのかい!」

と 口には出さず一人ツッコミ入れていました。

 

のち

冷たい風が吹いています。

昨日から急に景色が様変わり 公園には落ち葉の絨毯ができ

木々の枝にも葉が少なくなり 初冬のような景色が。

昨日札幌では初雪観測だそうな。

最低気温 2.6℃ 10時気温 6.6℃

 


10月のひまわり

2016-10-19 11:43:31 | 北海道 道央

え?

10月にひまわりが咲いてるの?

 

1週間くらい前 テレビでひまわりが見頃と言っていました。

見ていたら近場だ!

ひまわりはやっぱり青空とだよね!

天気予報聞きながら 「よし!行くぞ!」

                       2016.10.13撮影

道の両サイドにかぼちゃが延々と並べられています。

かぼちゃとひまわり 夏と秋が一緒で 何だか不思議な感じ。

クリもその前で記念撮影♪

10月のひまわり畑

千歳パレットの丘

背丈はないけれど見事な黄色の絨毯

肥料にするためのひまわりだそうです。

まさか10月も中旬になってこんな景色が見られるなんて

時々大きな雲がきていたずら

空を仰ぎながら 光を待ちます。

クリちゃん 情けない顔ですねぇ。

このひまわりも 私たちが見に行った4日後の

17日から鋤き込み作業が始まったようです。

危なかった〜💦

 

ひまわり畑の横には青々とした葉が茂っています

葉もの野菜かな?一見 小松菜?

なんだろう?

根元を見たら

大きなカブのようなものが

ビートだそうです。

砂糖の原料になるんですね。

これから掘り出されるようです。

ビートの砂糖を一度買った事がありますが 甘さがマイルドで美味しい

これはいいかも!と思いましたが それからどこのスーパーでも見かけなくて💦

グラニュー糖はあるのにね。

 

今日はとても穏やかで 風もなく暖かく

小春日和です。

最低気温 3.3℃ 11時気温 14.4℃

 


またまた花畑

2016-07-13 15:28:51 | 北海道 道央

何度か側を通っていたので知ってはいたが

「入園料要りそうだよね? 犬は入れなさそうだし」

と思い入った事がなかった

美瑛の「展望花畑 四季彩の丘」

調べたら 入園料基本無料だが

(花畑の維持管理費用として一人あたり「200円」相当の募金をお願いしております。)

と書かれていたので 寄って見る事に。💦

ワンコも 無駄吠えしない 排泄物の管理 人に危害をあたえない

なら大丈夫だそうです。

 

                      2016.7.5撮影

コスモスがもう咲いていました。

こんなコスモスがあるのですね。

ここはめっちゃ暑くて クリはキャリーカーに入れ

水を凍らせたペットボトルを脇に置き、日傘で日除け

あまり長居は出来ず そそくさと💦

氷と日傘のお陰でクリの毛は冷たかった。

が、クリの体調考えたらそろそろお帰りのコースにした方がいいかな?

お昼ご飯でも食べて帰りますか

ポテトの丘にある ブラン ルージュ

美瑛に来るとここに寄ってるなぁ

そしていつものビーフシチュー(赤いのは屋根のシェードの色が反映)

意外と県外の人が多いのにびっくり

往復 走行距離480キロ

帰って来たのは ちょうど家を出て12時間後でした。

クリ〜 お付き合いありがとうね。