どこかヘンじゃん・・ 2007-06-22 13:45:59 | 日々の出来事と写真 セブンも 郵便局も SPARも 工事標識も なんだか変 なんとなく普段見慣れた色と違う 裏磐梯で見かけた看板です。 この他にも ガソリンスタンドやペンションの看板等も同じような色でした 景観を守るために 各種看板の整理や標識の色を統一して 自然との調和を図るため運動の一環なのだそうです。 これからもっと こんな色の看板や標識が増えるのでしょうか 他の地方にもこんな色の看板あるのかなぁ? 裏磐梯に行かれる事があたら 探してみて下さいね ←ぽちっと お願いします « はつもの | トップ | 磐梯山 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 景観を守る (ha-chansan) 2007-06-22 16:13:00 話はちょっと違いますが、六本木の東京ミッドタウンも中にあるセブンイレブンは、そこいら変にあるのと全然違うらしいです。ウッディだそうです。京都なども、景観を考えて、個人の家も色や形に制限があるそうです。周りがシックな色なのに、コンビニの赤や緑が目立つのは、確かに景観を損ねますね。でも、このセブンの色、ちょっと縁起悪いですね(笑) 返信する ha-chansanさま (kurimammy) 2007-06-22 18:06:40 >ウッディだそうです。 へ~ いろいろ工夫?されているんですね色の決まりや看板の形式には決まりはないのでしょうね。でも なんだか いろんな看板だと 車で走っていたりしたら見逃しそうです。(^-^;>京都なども、景観を考えて、個人の家も色や形に制限があるそうです。 あ.それ聞いた事あります。 京都などは必要かもしれませんよね>でも、このセブンの色、ちょっと縁起悪いですね(笑) もう少し違った色はなかったのかな~と 思いました。 慣れれば・・なのでしょうが(^-^; 返信する Unknown (もうぞう) 2007-06-22 20:02:16 なんだそういうことですか?変な色だな~と思って見ていました。 返信する Unknown (bashiまま) 2007-06-22 21:23:42 ここのように自然景観との調和を図るためではないと思いますが、私が見たのは道路のガードレールが黄色でした。(ちょっとずれてるコメントでしたm(__)m ) 返信する 私も見た事あります~☆ (かず) 2007-06-22 22:07:11 そう景観を守る為に、、、、、、、 私も一昨年、那須へ行った時 ファミレスもコンビニも、皆 こんな風に 色が茶色っぽく 作られていました~裏磐梯、、、、、 今年の夏 ゆずを連れて家族旅行する予定です☆ その時 見てみますね~ 返信する もうぞうさま (kurimammy) 2007-06-24 14:39:57 >なんだそういうことですか? そう言う事らしいです(^-^;>変な色だな~と思って見ていました。 見慣れた色が違うと違和感ありますよね。 返信する bashiままさま (kurimammy) 2007-06-24 14:42:20 >ここのように自然景観との調和を図るためではないと思います>が、私が見たのは道路のガードレールが黄色でした。 黄色?ガイドレールが?それも 景観調和のためなんですね色々 考えられているんですね。 返信する かずさま (kurimammy) 2007-06-24 14:47:18 > 私も一昨年、那須へ行った時 ファミレスもコンビニも、皆 こんな風に 色が茶色っぽく 作られていました~ 那須もそうでしたか 気がつかなかった 何処を見ていたのでしょう 私・・ >今年の夏 ゆずを連れて家族旅行する予定です☆ あら いいですねぇゆずちゃんと一緒に行かれるんですねゆずちゃんはいつも家族と一緒にお出かけいいですねぇ 裏磐梯 見る所た~くさんありますから 楽しんでくださいね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ウッディだそうです。
京都なども、景観を考えて、個人の家も色や形に制限があるそうです。
周りがシックな色なのに、コンビニの赤や緑が目立つのは、確かに景観を損ねますね。
でも、このセブンの色、ちょっと縁起悪いですね(笑)
へ~ いろいろ工夫?されているんですね
色の決まりや看板の形式には決まりはないのでしょうね。
でも なんだか いろんな看板だと 車で走っていたりしたら見逃しそうです。(^-^;
>京都なども、景観を考えて、個人の家も色や形に制限があるそうです。
あ.それ聞いた事あります。
京都などは必要かもしれませんよね
>でも、このセブンの色、ちょっと縁起悪いですね(笑)
もう少し違った色はなかったのかな~と 思いました。
慣れれば・・なのでしょうが(^-^;
変な色だな~と思って見ていました。
私も一昨年、那須へ行った時
ファミレスもコンビニも、皆 こんな風に
色が茶色っぽく 作られていました~
裏磐梯、、、、、
今年の夏 ゆずを連れて家族旅行する予定です☆
その時 見てみますね~
そう言う事らしいです(^-^;
>変な色だな~と思って見ていました。
見慣れた色が違うと違和感ありますよね。
>ここのように自然景観との調和を図るためではないと思います>が、私が見たのは道路のガードレールが黄色でした。
黄色?ガイドレールが?
それも 景観調和のためなんですね
色々 考えられているんですね。
ファミレスもコンビニも、皆 こんな風に
色が茶色っぽく 作られていました~
那須もそうでしたか
気がつかなかった 何処を見ていたのでしょう 私・・
>今年の夏 ゆずを連れて家族旅行する予定です☆
あら いいですねぇ
ゆずちゃんと一緒に行かれるんですね
ゆずちゃんはいつも家族と一緒にお出かけいいですねぇ
裏磐梯 見る所た~くさんありますから 楽しんでくださいね