賞味期限と消費期限
賞味期限
賞味期限」は、定められた方法により保存した場合において、
期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいいます。
ただし、当該期限を越えた場合であっても、これらの品質が保持されることがあるとされています
消費期限
定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗、その他品質の劣化に伴い
安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいいます。
*賞味期限」は、劣化が比較的遅い食品であるスナック菓子、カップめん、
レトルト 食品、缶詰、ジュース、ビーフジャーキー、かまぼこ、牛乳、
バターなどに表示され、 、
*「消費期限」は、劣化が速い食品(だいたい5日以内に悪くなるもの)である弁当、
そうざい、生かき、生めん、調理パン(サンドイッチ)などに表示されます。
消費者相談Q&Aより
今、不二家が大変な事になっていますね
私達が子供の頃憧れだった 美味しいミルキー そしてぺこちゃん
それで思い出した事があります
昨年、ある大手スーパーでコッペパンを買いました。
このパンには 「
消費期限」が書かれていました。
消費期限を半日過ぎていましたが(正確には何時間かは定かでない)今までも何度か
同じ物を期限過ぎて食べていましたが、問題なかったので今回も食べようと思いました。
が、手でちぎった時点で臭いがありました。
時々 パンの中にはイースト菌の臭いがすることがあるので
と思い口の中に入れ、少し噛んでみましたがとても食べられる物ではなく・・
同じ物をもう一つ買ってあったのでそれも出してちぎってみましたが
臭いはなく 食べてみても普通の美味しいパンでした
買ったお店に 直ぐには行けなくて一日おいて持って行ってみました。
一応比較のため、臭いのしない方も持って。
係の方が「調べて連絡いたします」と言われました。
2~3日後電話がありました。
あの臭いは「こうぼ菌の中のエッセル臭でした」とのこと。
もっと詳しい事は、分かり次第またお電話いたします。
そして最終の電話がありました。
結果は「やはり酵母菌の・・・・」
「ではなぜ 同じ時に買ったものが 片方は臭いがして 片方はしなかったの?」
「消費期限を過ぎていましたし 保管の方法とかもあるかと。。。」
(保管って・・同じようにしてたけど)
「消費期限って半日でもですか」
「そうでございますね。期限を過ぎて食べるか否かはお客様の判断でして
同日製造された物は903個ございまして、他からは一切苦情はございませんでした」
(他から一切苦情がなかったらいいのか?)
その後疑問に思う事色々聞きましたが 最終的には
賞味期限が
と言われてしまいました。
(確かにそう言われれば何も言えないけど・・)
「では その原因を書いた用紙をFAXで送ってもらえないか」とお願いしたところ
店としては
期限を過ぎた物に対して検査を行ったことは善意なので
文章での回答はできないし 必要性も認められないとの返事。
(おばちゃん 聞いてもすぐ忘れちゃうから・・)
(文章で回答する
義務はないそうです。 消費者生活センターの答え)
私が聞きたかった 疑問に思う事は何も解決されないまま・・・
しかし・・たった半日 されど半日なのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
物によっては半日でもって事も考えられるが、私のなかでは
コッペパンがねぇ
冷蔵でない 常温でのコッペパンは今まであまり気にした事がなかった(^-^;
「
賞味期限」と「
消費期限」しっかり区別しないと。
でも「消費期限または賞味期限を過ぎた原料の使用」消費期限の一日長く表示
をされては どうしようもないけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/43ff7ed46caf6da2fbe2e9c6d7c27c8a.png)
←ぽちっと お願いします