![楽書き雑記「この時期この花壇=鶴舞公園緑化センター」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/70/3039ab9b854fb10aacb42dec120424e2.jpg)
楽書き雑記「この時期この花壇=鶴舞公園緑化センター」
鶴舞公園の緑化センター広場にある2つの花壇が、真夏に向けての装いになっています。四角形の花壇は3月初めにパンジー中心、5月初めには白い花が中心だったのが、今度は青いサルビアをマ...
![この時期この花壇「鶴舞公園の踊り子花壇」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/5e/630f9ffe00752b4491688c9c219ab65f.jpg)
この時期この花壇「鶴舞公園の踊り子花壇」
今回の「この時期この花壇」は前回と同じく、鶴舞公園の花壇です。公園の中央にある「踊り子花壇」。イタリアの著名な彫刻家・ヴェナンツォ・クロチェッティによるブロンズ像「踊り子」...
![楽書き雑記「上から下へ次々開花=リアトリス」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/fb/6dff1966c939a024cd7c58aaf94556fd.jpg)
楽書き雑記「上から下へ次々開花=リアトリス」
真っすぐに伸びた草丈1㍍ほどの茎の頭から、ブラシのような紫色の花序が上から下へと次々に開いて行きます。アメリカから大正末期に渡来したリアトリス。和名ではユリアザミと呼ばれる...
![楽描き水彩画「風車のある風景」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/31/abdd0dff3350a9830c007ea2be5b7477.jpg)
楽描き水彩画「風車のある風景」
以前訪れたオランダ旅行のアルバムからの一枚。定番中の定番「風車のある風景」です。風の強い日。手前の堤防には、ヨシの仲間でしょう。長い葉と花穂が茎ごと大きく揺れています。運河です...
![楽書き雑記「見ごろになった鶴舞公園のハス」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/d3/f6f7e9abd297b39fc8639cb14087bc8a.jpg)
楽書き雑記「見ごろになった鶴舞公園のハス」
鶴舞公園のハスが見ごろに。7日の朝早く、胡蝶ケ池のハス園を訪ねると、ハスの様子はご覧の通りでした。 この日未明に開いたばかりの花、2日目や3日目の花、そしてハスにとっては...
![楽書き雑記「ハマボウとコダチフヨウ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/c5/ba0d0e7b2a4f0b3642288cbe64d2619f.jpg)
楽書き雑記「ハマボウとコダチフヨウ」
名古屋・鶴舞公園の緑化センター前庭で、ハマボウとコダチフヨウが咲き誇っています。ともに朝咲いて夕には萎む1日花ですが、途切れることなく夏の庭を飾っています。ハマボウは日本原...
![楽描き水彩画「豊川稲荷の大提灯=19日から教室展」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/30/9f1e46e79ad2493773a18ced96ba559a.jpg)
楽描き水彩画「豊川稲荷の大提灯=19日から教室展」
教室のスケッチ取材で出掛けた豊川市の寺院、豊川稲荷での1枚です。歴史を重ねた広大な境内には、本殿や最祥殿など90棟や1000本もの幟が並び、霊狐塚にも1000体の狐像が並びます...
![楽書き雑記「タイタンビカスの夏です」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/bb/b0e72193947757e160c69160bc096f8c.jpg)
楽書き雑記「タイタンビカスの夏です」
名古屋市の名城公園で咲くタイタンビカスです。一日花ですが、草丈2㍍ほどの株に夏が終わるまで途切れなく開花、花径20㌢前後のピンクや赤い花を一株に200個ほど咲かせるそうです。タ...
![(楽描き水彩画「紙を替えて描く」)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/9e/60edaa8d23f114bb2e1a83b9aca9a730.jpg)
(楽描き水彩画「紙を替えて描く」)
同じモチーフや構図の絵を、画用紙を替えて描くことがあります。この「蒸気機関車の連結器」もそうです。描いたのは、名古屋のリニア・鉄道館にある特急「つばめ」の連結器。地味な存在...
![楽書き雑記「オニユリとムラサキシキブ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/ee/0473e87bf5daf16eb4832b85f72188e2.jpg)
楽書き雑記「オニユリとムラサキシキブ」
蒸し暑い雨模様の日が続く中で、庭のオニユリとムラサキシキブが咲きはじめました。 垣根の脇で、アジサイや大きなヤツデの葉が混みあった中から、にょっきり顔を出すオニユリ。今年...