ひょんなことから、東北道の駅スタンプラリーを行っている。
今年の夏、山形、秋田、新潟と旅したときに、わりに道の駅によることに気づき、急きょ参加することとした。
スタンプ5つから賞があり、30駅で努力賞、80駅で敢闘賞、そして138駅で完走賞となる。
商品は完走賞で4,000円相当の商品券だから、努力の割にはあまり見返りはない。
で、10月27日現在で27駅走破した。
努力賞にあと3つである。2013年1月15日まで80駅いけるかというところ。
何しろ、11月からは「雪」を想定しなければならないので、なかなか難しいと思える。
で、訪問した駅を少しずつ紹介しようと思う。
第1回目は、10月27日に訪れた4つの駅。
この4つの駅は、割と何回も訪れているところである。
先ずは「紫波」<フルーツの里しわ>
この道の駅は大好きな道の駅である。
先ず、産直センターあかさわ。
通常の産直センターと違うのは、フルーツがいっぱいだということ。紫波はブドウ、ラ・フランス、リンゴなどフルーツの産地なので、いい季節に訪れると、安くておいしいフルーツが買える。
今回は、リンゴ、ブドウと「きのこ」を購入した。
ちなみにこのきのこはその晩キノコ鍋で食した。更に、ちなみに我が家では秋には「きのこ鍋」のため、山のほうにキノコの買い出しに行く。
更に、この道の駅が好きな理由は、この「レストラン果里ん亭」である。
いったい何を食べようかと思うくらいなのである。
おなかがすいているときには迷わず「ハンバーグ定食」を食べる。
そうでないときは、ラーメン類を、そして必ず「野菜たっぷりピザ」を食べるのだ。
今回はまだ朝早かったので、コロッケとメンチを食べた。
続いて訪れたのは 岩手県花巻市にある「石鳥谷」<南部杜氏の里>である。
こういう門から入る。
サブネームからおわかりのように、ここは「酒」がメインである。
なので、行きたいときと行きたくないときがはっきりしている。
つまり、酒が飲みたいときには訪れたくない。なぜなら運転しているのに飲みたくなるからである。しかもそういう時に限って「試飲」が充実していたりする。
今回は、ちらっと酒のコーナーを見て、今度はこれかな?なんて思ったりした。
ちなみに、紫波はワインがメインでおいてあるが、実は日本酒の蔵元が4つある。
•吾妻峯酒造店(吾妻峯:あずまみね)
•月の輪酒造店(月の輪:つきのわ)
•廣田酒造店 (廣喜:ひろき)
•高橋酒造店 (堀の井:ほりのい)
いつかこの南部杜氏の蔵元をはしごしてみたいものだ。
というわけで、内陸部の石鳥谷なのに「はらこ飯」なんか食べてしまった。
ちなみに、ここの食堂は「つけもの」が食べ放題です。
この石鳥谷も大きい道の駅です。
続いては「みずさわ」<川と緑の花街道>
ここは、本当に小さい駅です。
北上川のすぐそば、藤橋という橋のたもとにあるので、時間があれば歩いて北上川を見に行くのもよい。
最期は、ここもお気に入りの駅。「かわさき」<川の灯り>
ここも大きい駅である。
それでいつ行っても混んでいる。
一関と気仙沼を結ぶ街道沿いにあるので、割と交通の便はいい。ちょいとドライブがてら行ってみようか、ということになるのではないか。
更に、午前中に行けば産直の野菜類が充実している。
我が家からはドライブの距離的に適当なのでよく訪れている。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
今年の夏、山形、秋田、新潟と旅したときに、わりに道の駅によることに気づき、急きょ参加することとした。
スタンプ5つから賞があり、30駅で努力賞、80駅で敢闘賞、そして138駅で完走賞となる。
商品は完走賞で4,000円相当の商品券だから、努力の割にはあまり見返りはない。
で、10月27日現在で27駅走破した。
努力賞にあと3つである。2013年1月15日まで80駅いけるかというところ。
何しろ、11月からは「雪」を想定しなければならないので、なかなか難しいと思える。
で、訪問した駅を少しずつ紹介しようと思う。
第1回目は、10月27日に訪れた4つの駅。
この4つの駅は、割と何回も訪れているところである。
先ずは「紫波」<フルーツの里しわ>
この道の駅は大好きな道の駅である。
先ず、産直センターあかさわ。
通常の産直センターと違うのは、フルーツがいっぱいだということ。紫波はブドウ、ラ・フランス、リンゴなどフルーツの産地なので、いい季節に訪れると、安くておいしいフルーツが買える。
今回は、リンゴ、ブドウと「きのこ」を購入した。
ちなみにこのきのこはその晩キノコ鍋で食した。更に、ちなみに我が家では秋には「きのこ鍋」のため、山のほうにキノコの買い出しに行く。
更に、この道の駅が好きな理由は、この「レストラン果里ん亭」である。
いったい何を食べようかと思うくらいなのである。
おなかがすいているときには迷わず「ハンバーグ定食」を食べる。
そうでないときは、ラーメン類を、そして必ず「野菜たっぷりピザ」を食べるのだ。
今回はまだ朝早かったので、コロッケとメンチを食べた。
続いて訪れたのは 岩手県花巻市にある「石鳥谷」<南部杜氏の里>である。
こういう門から入る。
サブネームからおわかりのように、ここは「酒」がメインである。
なので、行きたいときと行きたくないときがはっきりしている。
つまり、酒が飲みたいときには訪れたくない。なぜなら運転しているのに飲みたくなるからである。しかもそういう時に限って「試飲」が充実していたりする。
今回は、ちらっと酒のコーナーを見て、今度はこれかな?なんて思ったりした。
ちなみに、紫波はワインがメインでおいてあるが、実は日本酒の蔵元が4つある。
•吾妻峯酒造店(吾妻峯:あずまみね)
•月の輪酒造店(月の輪:つきのわ)
•廣田酒造店 (廣喜:ひろき)
•高橋酒造店 (堀の井:ほりのい)
いつかこの南部杜氏の蔵元をはしごしてみたいものだ。
というわけで、内陸部の石鳥谷なのに「はらこ飯」なんか食べてしまった。
ちなみに、ここの食堂は「つけもの」が食べ放題です。
この石鳥谷も大きい道の駅です。
続いては「みずさわ」<川と緑の花街道>
ここは、本当に小さい駅です。
北上川のすぐそば、藤橋という橋のたもとにあるので、時間があれば歩いて北上川を見に行くのもよい。
最期は、ここもお気に入りの駅。「かわさき」<川の灯り>
ここも大きい駅である。
それでいつ行っても混んでいる。
一関と気仙沼を結ぶ街道沿いにあるので、割と交通の便はいい。ちょいとドライブがてら行ってみようか、ということになるのではないか。
更に、午前中に行けば産直の野菜類が充実している。
我が家からはドライブの距離的に適当なのでよく訪れている。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。