ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★★★ ピッピ・・・「里親さん」募集します。

2008年07月08日 | 閑話休題

朝から 大荒れのお天気でした。

「大安吉日」

凄い雨が降っていましたので 車にて上京しました、

エアコンが効いて快適でした。

◇今日は、「ピッピ」のお話です。

ピッピ(ミックス牝・推定一歳半)は2007年2月に運動場へと闖入を果たし、我が家の半ば主

の様な態度で現在に至っています。

※2007年2月10日から~のブログに登場します、どうぞご覧になって下さい。

小さくて可愛かったピッピはすくすくと成長し、ラブラドールよりチョッピリ小さ目の可愛いレディー

に成長しました。

沢山のラブラドール達から手荒く可愛がられ、聞き分けの良い利口な犬に育ちました。

余り鳴くことも無く、身軽で静かな女の子です。

私達が訪英中の二週間は、都内の蒔田家にお預かり頂き、更に厳しく躾けて戴きました。



◇ ピッピは、ずっと「里親」さんを探しています。

都内に出向いたのもその為でした。

希望に沿ってお尋ねしたお宅では、残念ながら室内飼育は無理と言う事が判ってガッ

カリ、仕方なく帰ってきたのです、、、。

 

 ≪里親さんの条件≫

関東近県のご家庭。

○室内飼育で生涯可愛がって頂ける事。

○出来るだけ日中人の居るご家庭

○ラブラドールを既に飼育中のご家庭であれば、、、、。

優しいご家族の、賑やかなご家庭であれば言う事ありません!!

ピッピを家族として迎えて下さる方がいらっしゃいましたら、どうぞ御連絡(メール又はお電話)

下さい。

不妊手術は済んでいます。当然ですが「ワクチン接種」「フィラリア予防薬投与」などは完璧

です。

 

 

 

皆さまも、今日もご愛読、お疲れ様でした~~~~!
一息つかれたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。



そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います~
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★疼き・・・

2007年12月20日 | 閑話休題

今日もお天気は先ず先ずでした、、、。

犬達もみんな元気で仲が良く、マズマズです、、。

お昼、
軽めの昼食を食べ「歯医者」さんへ。

今日は、右上顎の奥歯三本をインプラントの簡単な手術の日です。

行きつけの「歯科医院」は車で40分ほどのK市にあります。

歯科医院の駐車場に車を止めて、セブンイレブンにて帰りに飲みたくなるであろう水やら、野菜ジュースを買い
ました。(必ず帰りには麻酔が切れて、薬を飲んだり口の中をスッキリさせる為に水が必要になるからです。野菜
ジュースはメタボリックシンドロームの現れでしょうか、無意識に買いたくなってしまいます。)

病院へは、
予約時間の30分ほど前に着きましたが院長は既に準備を整えていたらしく、痛み止めと化膿止めの薬を飲んで
手術(工事)はすぐに始まりました。

歯茎の麻酔をしている間、何やら話しかけられたり、レントゲンを撮られたり、そして更にぶすぶすと歯茎に針が
刺さり麻酔薬を注入している様子です。

痛くないと言えば嘘になりますが、歯を生やすわけですから(三本も)致し方ないところでしょうか、、、、。

歯茎の切開はすぐに始まりました。切開後、骨から剥がす作業が力を込められて進んで行きます。

前回同様寝てしまうかと思われましたが、今回は院長が大きな声で痛くないかと話しかけるのが煩く、寝そびれま
した。

手術は殆ど土木工事の様なものです。建物(歯)の基礎を作るのですから考え方は全く同じと言って良いでしょう。

開いて現れた骨に穴を開け、歯の土台となるものを打ち込む手術(工事)ですから、使われる機械→手術具も原理は
同じです。(土木工事の方がより機械化が進んでいる様に感じましたが、、、、、。)

三種類ほどの刃のドリルが使われたようです、音や振動が異なりました。(術後見せてもらいましたが、未だ少し血
が付いていて、、、誰かに又使うのでしょうか、、、?聞きそびれました。)

原始的に思われたのは、基礎(歯根の様な?)になる部品を骨に打ち込む作業です。

金属製のカチンカチンと言う音や、口の中に入って来る指の動きなどから、多少精巧な杭を打っている様に思えた
ものです。(力の加減では、骨を壊してしまわないかと心配したものです。何と言っても骨の向こう側は、空洞にな
っている鼻の穴なのですから。高校生の頃嵌っていたスポーツで、左側の上顎の奥歯を潰しました。その歯の抜歯
で、鼻の穴まで穴が開いてしまって、仕方無しに歯茎を縫い合わせて塞いだ経験があります。→次回は其処にも歯
を生やしてみる予定です。)

作業途中4回ほどレントゲンを撮りました。結構丁寧に作業を進めている様子でしたが、、、、。

最終作業は、切開した歯茎の縫合でした。

埋め込んだ「歯の基礎部品?」を覆うように縫合してある事が、後になって判りました。

手術開始一時間後、術後のレントゲン写真を見せられ、今日は(今夜は)絶対にアルコールを嗜んではいけませんという事か
ら始まり、処方した薬は規則正しく飲む事、全て飲みきること(痛み止めは兎も角、化膿止めの薬があるからなのでしょう。)な
どなど、院長の奥さん→女医さん(院長の元教え子)からキツイ目付きで注意があって、開放されました。

駐車場までの近道は、歯科医院の裏手を出てK駅西側の飲み屋街を抜けていく道を選びました。意思の強さを確認する為も
あったのですが、空はまだ明るく、色っぽいネオンは輝いていませんでした。

家に着く10分ほど前、予想通り麻酔が切れて患部が疼いてきました。中古車センターの空き地に車を止め、セブンイレブン
で買ってきた水で一回目の薬を飲みました。

どうやら今夜は悪い夢でも見そうな気がします。

睡眠薬代わりのTVを見ながら、、、早めに床に付いた夜でした。

ZZZZZZ

 

すっちゃんパピー

 すっちゃんは耳の掃除をして、気持ち良さそうに寝ていました。

 

 

 

皆さまも、今日も一日お疲れ様でした~~~~!
一息つかれたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。



そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★二日ほど休ませていただきました、

2007年09月07日 | 閑話休題

今日、9月7日は・

台風一過とは言えず、粘り付くような蒸し暑さの一日でした。

雨と風に多量の落ち葉が(落ち枝)仕事を増やしてくれました。

折角大きく育った黄花コスモスや菊などは折れたり倒れたり、、

終日、清掃や復旧に明け暮れました。

ブログの更新はここ二日ほど休ませて戴きました。

手が回らなかったものですから、悪しからず。

 

水曜日(5日)に、20尾の太い秋刀魚がクール宅配便で届きました。

先月の内に水揚げ港に注文しておいたものです。

午前中に「バナナ」「ひまわり」のシャンプーをして、一休みと言うタイミングに秋刀魚は届きました。

シャンプーで既に捩じり鉢巻をしていましたので、そのままの格好で出刃包丁を握ることに、とほほです。

氷漬けで送られて来た秋刀魚は、早速5尾を「お刺身」「ズケ」に。

4尾は「塩焼き」に、3尾は生姜を効かせた「煮付け」(醤油)にしました。

残りの8尾は1尾ずつ丁寧に水気を取り、ペーパーに巻いて急速冷凍に。

さすがに疲れましたよ、、、、、、、、、、、、、。

 

6日は台風(9号)の影響で、狐の嫁入りの様な雨(Cats & Dog)が降る日でした。

動物保険「アニコム」の営業担当T垣さんとの打ち合わせが午後から~

雨の中のケンネルワークは気を使います。犬達は私に手間を掛けまいと、皆テキパキと指示に従ってくれます。

夜は、スーパードライを一缶飲んで、バタン!キュー!!でした!!!

 増水(氾濫)

台風は、今朝埼玉県を直撃の後~群馬県(桐生市)へ抜けて行きました。

荒川は数年振りに増水し、近くの県民公園もこの有様でした。野球場の辺りで大きな鯉が跳ねを見せていました。
(朝7時頃の様子・鉄塔の100メートルほど先が荒川です)

 
テニスコート~ラグビー場

これ程の増水は久しくなかったのですが、、、、ゴルフ場はじめ施設は相当な被害となる模様です。

水が引いて暫くは、湿地や窪地などに犬を解放できません。マムシ等の噛害が心配だからです、特に秋のマムシは
お腹
に仔を持っています、攻撃的で危険極まりありません。

 ジャスミン

午後から、多量の落ち葉を片付けて、焼けない内に芝を刈りました。

 

見学予定のM田さんには、明日(土曜)に変更して頂きました。

明日も、修復作業は続きますが、、、、、果して、終わるのでしょうか?

疲れました・・・・・・・・

 

 

という事で
さてと、、、今日も気が向いた御仁は、ワンクリック宜しく御願いいたしま~す。



トリプルスターのカレンダーは此方です


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

※秋のミーティングは、10月21日に行う予定です。

宿泊施設の手配(お申し込み等)はお早めに。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★雨よ、降れよ!

2007年08月18日 | 閑話休題

猛暑はもう飽きました、、、。

オヤジギャグですみません

しかし、雨が降りませんね~~。

何もかもがパサパサです。

手なぐさみの野菜達も、瑞々しさに欠けますが、、、、。

毎日食卓を賑わしてくれます。

歯に優しく、出来るだけ小さく切って貰います、、、、、、、。

こんな朝は、「夕立」なぞを期待してしまいます。

こんな風に、ジャブジャブ降ってくれるといいのですが、、、、、。

 

蒸し暑い夕方

古式にのっとって、「雨乞いの儀式」を厳かに行いました。
(中国のやり方とは異なって、密やかです、、、)

 雨後の月

南マグロ

 

用意したのは、随分と前から御酒専用の冷蔵庫に眠っていた「雨後の月」大吟醸→真粋
(広島の佳人からの戴き物)

と、魚肉専用の冷凍庫に眠っていた「南マグロ・中トロ」
(築地から自腹で仕入れた)

ブロックです。(本当は、グジの塩焼き→若狭焼き、が食べたかった、、)

 祈祷の後、お神酒は

疲れた身体に、すい~~~~~~っと滲みわたり、、、、、気持ちよく(素直に)ダウンしたのでした。

明日も、頑張ります!(ちょっと、残しておけば良かったのに・・・・・・・・)

 

 

 

という事で
さてと、、、今日も気が向いた御仁は、ワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

ポチッ人気blogランキングへ

 


トリプルスターのカレンダーは此方です

 


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★上京し~友を偲ぶ・・・

2007年08月02日 | 閑話休題

今日も朝から夏らしい良い天気になりました。

が、台風の影響なのか蒸し暑く、

雲も出てきて難しい天気になってしまいました。

早朝から、10時頃までずっと犬達の相手をし、

 エセル

帰宅後シャワーを浴びて汗を流してから上京しました。

 ハリー・サリー

昼過ぎ、人形町の「松竹庵」で『大狸せいろ』を食べ、ひとここちついたところで

「散髪屋」で一休みしました。

私流サマーカット?でスッキリサッパリ気分一新です。

東銀座へと廻って一仕事、順調にスッキリキッチリ片付けました、時に14時半。(はらへったー)

東京メトロ銀座線に乗り、浅草へと向かいました。

今夜は、6月に亡くなった親しい友人を『偲ぶ会』が行われる日です。

浅草の某ホテルで行う会には未だ時間がタップリと有りましたので、いつもの如く気心の合った方と支度のための会食?
する事にしました。

久し振りに入った店は、時間的に程よく空いていてゆっくりと語り合う事が出来ました。

上がりかまちにある二つだけのテーブル席は、残念ながら塞がっていました。

仕方無しに座敷に上がり、「どじょう鍋」「冷やし茄子」「汲み上げ豆腐」「どじょう筏焼」など等をとりあえず注文し、スーパード
ライの中瓶で型どおりの乾杯です。(長居をしないように気をつけねば、、、、、)

ビールを飲み干す前に、主たる飲み物となる日本酒(本醸造)→冷(これが料理に合って存外に美味い!)を手際よく頼んで
おきました。

『偲ぶ会』の事もあり、「どじょう鍋」三皿ずつを食べて、「柳川鍋」一皿ずつを追加して切り上げる事にしました。

その間日本酒(500ミリリットル)を四本飲み、最後にスーパードライで〆ました。

飲み始めてすぐに、テーブル席が空いたので移りましたが、膝と腰の低い(悪い!)私には、とても助かりました、、、、。




店の隣には、有名な「バンダイ」と言う会社があります。

ブログ愛読者のお子様用に、社外に置いてある幾つかのキャラクターを撮ってきましたのでお楽しみ下さい。

さらに時間が有りましたので、浅草寺に参拝しました。

 浅草と言えば、、、

きょうび、「浅草寺」の参拝者の70%以上は外国の方々です。

最近は、アジア→特に中国人の方が多い様に感じます。(中国人の方と言う言い方も変ですが・・・・・)

 仲見世通り

「仲見世」では、若い女性とすれ違うのが楽しみの一つです。

内外問わず田舎もんの男が多いので、一層女性(若い)が引き立っているのでしょうか?

 宝蔵門

浅草寺の宝物の収蔵庫になっているため宝蔵門の名前がついています。門全体の大きさは高さ22.7m、間口21m、奥行き8m。
昭和20年(1945)の空襲で本堂と共に焼失しましたが、ニューオータニホテルの大谷米太郎氏の寄進で昭和39(1964年)に復興
されました。

 浅草寺本堂

午後6時頃の「浅草寺本堂」の様子。

夏の日差しも和らいで、一時の喧騒も収まって静かに参拝できる時間帯です。

『偲ぶ会』の会場となったホテルは、亡くなった友人が関係(Development)したホテルでした。

良い人たちばかりで、静かな良い会が行えました、、、、。

恒例の二次会は、いつもの「神谷バー」と思いきやさにあらず、、、二天門から仲見世通りに並行し走る通りに面した老舗の
「飲み屋」になりました。

夜も更けて、随分といただきましたが悪酔いもせず、上野駅からの最終電車で帰りました。

日も空けて、乗り越す事もなくわが街の駅に降り立ち、

台風の余波の湿っぽい生暖かな風に吹かれながら、よたよたと家にたどり着く事が出来ました。

このところ、酒席での失敗もなく随分と大人になってしまったようです、、、、、、、、、。
(そんな訳で、ついに青春を取り戻すことの出来なかった一日となりましたが、、、。)

シャワーを浴びて着替えを済ませ、少し休むと新しい日の始まりです。(久々の徹夜、厳しい日となりそうです)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■□

青春期の代表の様な森田公一氏は今も健在ですが、

唄の上手かった友人も、 阿久悠氏も、河島英五氏も今は亡き人となりました。

そんな人たちの残してくれた唄は、いまあらためて心に滲みいるようなちからを持っていることに気付かせてくれますね。

作詞 阿久悠 作曲  森田公一 唄 河島英五  昭和61年(1986)

「時代おくれ」

一日二杯の酒を飲み 
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら微笑んで 
十八番を一つ歌うだけ
妻には涙を見せないで 
子供に愚痴をきかせずに
男の嘆きはほろ酔いで 
酒場の隅に置いて行く
目立たぬようにはしゃがぬように 
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける 
時代おくれの男になりたい

不器用だけれどしらけずに 
純粋だけど野暮じゃなく
上手なお酒を飲みながら 
一年一度酔っぱらう
昔の友にはやさしくて 
変わらぬ友と信じ込み
あれこれ仕事もあるくせに 
自分のことは後にする
ねたまぬようにあせらぬように 
飾った世界に流されず
好きな誰かを思いつづける 
時代おくれの男になりたい

目立たぬようにはしゃがぬように 
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける 
時代おくれの男になりたい


阿久悠さんを偲んで

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■□

 

という事で
さ~~て今日も、気が向いた方はポチッワンクリック御願いいたしま~す。

人気blogランキングへ

 


トリプルスターのカレンダーは此方です

 


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする