ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ Make a fresh start & 4?th Wedding Anniversary 心機一転~火曜日・・・

2014年04月22日 | 閑話休題

    

今日も麗らか。
木の上で啼く鳥たちの声に似て、朝から妙に心が弾む一日でした。
春は花の季節です。
明るくなってから暗くなるまで、目に飛び込んでくる鮮やかな色合いの花々にも心が躍ります。
今日は、いっけん艶やかにも感じられる、赤や紫色の花々が特に印象に残りました、、、。


我が家周辺では桜が散って、いま「芝桜」の時期を迎えています。
  身近な芝桜が北アメリカ西部原産だったとは、知りませんでした。
○花言葉:「臆病な心」「合意」「一致」「忍耐」「燃える恋」「華やかな姿」「一筋」
※「ひとすじ」と言う花言葉が印象的で特に判り易い気がします。
言われてみれば、どんな場所でも嫌がることなく、一筋に頑張って咲いていますね。
※埼玉県内で芝桜を見るには、秩父の新名所、羊山公園の「芝桜の丘」が良いでしょう。
芝桜の植栽面積は関東でも有数の規模を誇り、色とりどりの芝桜がデザイン化され植栽されています。
植栽面積は約17,600m2、9種類、約40万株です。芝桜の開花時期は4月中旬から5月上旬です。




リラの花も満開のようです。
 ライラック 白と紫色とが咲いていますね。
○花言葉は:「友情」「思い出」「大切な友達」 紫色に関しては=「初恋」「初恋の感激」「愛の芽生え」
※ 原産地はイランで16世紀になってスペイン経由でヨーロッパに広まったようです。
乾燥した涼しい気候で育つ樹木のため、日本では北海道が1番多く植えられているようです。
札幌の市花として有名です。今年のライラックまつりは賑わうでしょうね。 来月22日からです。

◇田打ち(田起こし)が始まっています。
新しい田圃のスタートですね。

コメ作り農家の皆さんは、今年の豊作を願って心新たに田打ちを開始しています。
 彼方此方で田起こしが始まると、我が運動場は「草刈り」の時期を迎えます。
そして、夏のホームカミングディーの開催準備にも手が付けられるようになります 

◇昼食会
今日は、打ち合わせを兼ねて「登利平」にてのお昼ご飯となりました。

ジイサマだけは、低カロリーの照り焼き定食でした


◇ティータイム
Starbucksにて、、、、

◇課題克服のための打合せ、、、、TPP交渉のようには難航しませんでしたHAHAHA




◇夕方前に素晴らしいアイディアが浮かびました。
が、しかし。ビールを飲んでいるうちにすっかり頭から消え去って、、、、
こういう事を「雲散霧消」と言うんでしょうね、、



◇粗かたの今年度の計画が立てられました。
今のところ、ホームカミングディーは六月一日に行う計画です。
川遊びは七月上旬、一泊泊まりで行う予定になる公算が大です。
ショーイングは秋以降に出られれば良いと思っています。
新しい飼育管理表を作りました。夏前には、メンバー宛に流します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のLaBが優しい里親さんを募集中で~す。  無 償 譲 渡 
明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達ですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 纏まりのつかない一日~火曜日・・・

2010年12月07日 | 閑話休題

  
日曜の夜から痛んでいる右膝、昨夜も随分と面倒を見ましたが思うように改善されず、、、右手薬指の巻き爪と共に思わぬ痛さ
で悩ませてくれます。「少し止まって周りを良く眺めてみよ」との、天からのお告げなのかもしれません。
好事魔多しとも言いますし、今まさにそう言う時期に差し掛かっているのかも知れません。
午前中熊谷市(八木橋デパート)に出掛けて贈答用品の購入。夜になって、川口市に出掛けて頼まれ物の物色と旧友との会食、
しばしWan達を忘れて、目まぐるしい一日を送ることになりました。
      
◇川口市、旧サッポロビール工場跡地に開発されたショッピングモール、アリオ。
都内に住む友人との待ち合わせには至極便利です。
      
◇忘年会とまではいかないまでも、アルコールの飲めない友人との会食にはこの近所は良い店が豊富にあって助かります。
今夜は、パスタの得意な店で旧交を温めることができました。
卒業以来全く異なる道を歩む旧友とは、年に一度の胸襟を開く時となります。素面で話す忌憚の無い会話は、ずしんと心に響く
カンフル剤の役目となってくれました。
      
◇23時前帰宅。
出掛けた後に届けられた魚達。
知り合い(釣り人)から、希望した以上の魚が届けられていました。
疲れてはいましたが、下処理を済ませなくてはなりません。
着替える間もなく入念に手と顔を洗って、活きの良いメジナと小鯛を調理(鱗を落としアラを抜いただけ)しました。
      
◇明日、久し振りに「アクアパッツア」をつくって見ようと思っています。
丁寧に下処理した魚は、下味をつけて食品用脱水シートにくるんで冷蔵庫に保管します。
こうしておくと魚の余分な水分が抜けて、生臭さが無くなります。そして調理した魚は、身がほろほろと骨から外れ食べ易くなります。
明日が待ち遠しく感じます。
      
◇小振りの新鮮なヤリイカも40杯ほど入っていました。
これは冷水で洗って、すぐに調理しなければなりません。一番シンプルな、生姜煮にして(今晩のうちに)戴くことにしました。      
      
◇水洗いしたイカを大きなフライパンに並べ、歯応えの残るように切った生姜をふりかけます。
      
◇適量の砂糖を振りかけ、日本酒~醤油~つゆの元を目分量で加え、中火から煮ました。
      
◇イカの姿が白く変わった頃を見計らって火を止めます。イカの煮過ぎは身を固くして、折角の味を台無しにしかねません。
      
◇大振りの鉢に丁寧にイカを移し、5分ほど火を入れ直した煮汁を加えます。
先ず先ずの出来上がりでした。
イカの味を堪能するのには、余り手を加えず、白髪葱をほんの少しのせる程度で戴くのが好きです。
深夜にはなりましたが、とっておきの日本酒を出していただいてみることにしました。 加賀「菊姫」にごり酒 冬の酒です。
酔いの回らないうちにブログを書きあげなくては、、、、、、なりません。

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ お休みするの忘れてました、水曜日・・・

2009年06月24日 | 閑話休題


漸くポンコツのコンディションも、ふつー(の状態)に戻って来たようです。
昨日、前十字靱帯断裂の為入院となったWanの手術が無事終わり、ほっと一息。
今月に入って、何かと多忙で、すっかり身体を休める日を忘れていました、、。
雨は降っていませんが、晴耕雨読の精神にのっとって、今日は半日読書?の日といたしました。


     
◇最近アマゾンから送られてきた本、かの平岩由伎子氏による猫の研究本であります。
平岩と言えば、狼を飼って研究した動物学者、故平岩米吉氏を思い出す人は、割と(ポンコツとは)話の合う(変)人かも、、。
平岩由伎子と言えば、故平岩米吉の長女であり、幼ない頃から犬、猫、狼、狐、狸、ハイエナ、山猫など(魑魅魍魎)に囲まれて育ち
父の研究の助手をつとめ、父亡き後はその遺志を継いで平岩犬科生態研究所及び動物文学会を主宰されている方であります。
季刊誌「動物文学」の編集、発行人でもあり、洋猫との混血のため絶滅に瀕した日本猫の保存運動に情熱を傾けている方として、その
世界ではちょー有名な方であります。
なんでまた、イヌ科研究者のはしくれと自認するポンコツが猫の本など読み始めたかと言いますと、、↓の写真のとうり、二匹の猫を飼う
羽目に至ったからなのであります。
しかしこの本は面白く、犬の研究本同様、私め(ポンコツ)にとってはとても役に立つ有益な本なのでありました、、、。


     
◇猫のケージたるや、凄いもんですな~。
居住占有面積が広くて、猫ならずとも快適そうな事は誰の目にも明らかです。同部屋のワン達は、羨ましそうに見上げていました。
バイオの力で、瞬時に臭いを消す猫トイレも優れ物です!
時代遅れのポンコツは、只々脱帽なのです~


     
◇二冊目は、見ての通り。
図書館では良く目を通すローカルな月刊誌ですが、買う事は滅多にありませんでした。
それが今月号に関しては、「特集」が気になって送って貰う事にしたものです。
特集には、「いまやミツバチは国民的関心のもと」なんて書いてあり、ついつい購入意欲をそそられてしまいました。
かねてから、ミツバチ(日本蜜蜂)の飼育をしたいと考えているポンコツなのですが、スズメバチの来襲の事を考えて二の足を踏んで
いる現状であります。(スズメバチは怖いですよね~特に老人には)
記事を読むうちに、飼育に関しての意欲を強めたポンコツ、早速暇を見つけて(捕獲用の)巣箱作りに取り掛かろうと考えています。
しかしそれも、ヒマがあればの話なのですが、、、、。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。




一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ クリスマスイブ・・・

2008年12月24日 | 閑話休題


「クリスマスイブ」
Wan達のお世話を終えて、午後遅く上京しました。
を買うためではなく、やみやみしくなった頭をサッパリと
散髪するためでした。



清しこの夜を、おごそかに過ごすにはマダマダ修行がたらない私メは、散髪後暗くなった街を赤いネオンに誘われて少し歩きました。
景気の波に影響されてか、人々は家路を急ぎ黙々と歩いていて、、、飲食街でも酔っぱらいを見掛ける事はありませんでした。
なので、私メも酔うわけにはいきませんでした、、、、ツマラン夜の街でのオツトメを無事終えた私メはサッパリした頭で帰宅したのです
が、ベスと居候のしるびいに胡散臭そうに散々吠えられてしまいました。天網恢恢疎にして漏らさず・・・・・・・・・

◇何はともあれ、今夜はクリスマスイブです。
Merry Christmas!!!!!!

◇さ~て、みなさんは、如何イブをお過ごしでしょうか?



皆さまも、今日もご愛読、有難うございました~~~~!

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 菊の節句(重陽)・・・

2008年10月07日 | 閑話休題

終日曇り空。


雨はあがったものの、どんよりとした曇り空の一日でした。


昨日から、何処に行っても「金木犀」の香りが漂ってきて
実に良い気分です、、、、、。



金木犀・花言葉⇔「謙遜」「真実」「陶酔」「初恋」とあります。
金木犀の薫る今の一時期は「春の様な秋」を感じて、なぜか心が落ち着きません。
夜になって車を走らせていても、開けた窓から気前良くよい香りが入って来ます。
夜になって嗅ぐ香りの方が、心なしか高級な感じがするのは気のせいばかりでは
無いですね。


三か月目に入っているTちゃんのリハビリは、仕上げの段階を迎え
ました。
O社の「低周波治療器」を改造して、犬用の治療器を作ってみまし
た。
足を挙上している時は、強い低周波を通しても筋肉の動きは僅かで
したが、今は、つぼに入れば微弱な信号にも良く反応する筋肉の状
態(柔らか)になっています。嬉しさに、飛びまわり過ぎるのを抑
えるのに苦労する日々です。
機械の改良も成功でしたが、リハビリが思ったより早く成果をあげ
て嬉しい限りです。(Tは、前十字靱帯部分断裂との診断)


仲良し姉妹のスワンが、陸奥青森に行く事になって少し寂しそうなシフ
ォン
。10日金曜日にOFAの予備検査用のX-ray写真を撮りに行きます。
シャンプーをしなければと思っていると、ブリティッシエアウェイズから到
着荷物の確認の電話、忙しい時には何かと仕事が増えるものです。


↓広島のシュガー

心なしか、寂しそうな表情です。
飼い主さんの健康状態が気になります。早く元気になられる事を祈って
いますが、、、。


↓仙台のサンディーとケリー

二口の渓(秋保温泉)に紅葉を見に行って来たそうな。
未だ見頃には至っていなかったとの事。
でも、キノコは獲れたのでは、、、。(キノコ食べたいです~。)



バロンの父さんのHPが新しく模様替えしました。
「寂光」覗いて見て下さい。
HCDでは、また沢山の楽しい写真を撮って貰いましょうね。



2008年『HCD・ホームカミングディー』に関して。


今秋のHCDは既にご案内の通り、11月2日(日)に行われます。
雨天の場合は、翌3日(月・祭)に変更となります。
◆今回から、TriplestarLabradorsオーナーさん以外のオープン参加をお受け致し
ます。参加組数には限りがありますので、ブログ等の読者の方で参加をご希望の方はお
早目にお申し込みください。(申し込みはメールのみとなります。)
◆従来通り、オーナー各位のお申し込みは既に受付中です。今回は会場の都合から制限
が設けられますのでお早めにお申し込みください。
◇開催日時:11月2日(日)10時スタート16時閉会
◇参加費:大人3500円・小学生以下1500円(飲食事代・参加賞含む)
◇午前中はセミナー~午後からはゲームなどでお楽しみ下さい。
◇飼育用品、輸入Labグッズ、Dフード等の特価販売も行います。
※折り畳みの椅子やテーブル・愛犬用のクレート又はサークル・雨具・タオル類その他
各自ご持参下さい。(マイ→箸・カップ・スプーン・トレイ・お皿等々)
※会の運営にお手伝い頂けるスタッフを募ります。希望者は電話またはメールにてお知
らせ下さい。でした~。


◆オープン参加希望者は、以下のフォームに記入のうえメールにてお申し込み下さい。
☆ご参加希望人数:女性 名・男性 名 / 計 名
☆ご氏名:参加希望者全員をご記入下さい。
☆ご住所:
☆電話番号(ファクス番号):
☆ご愛犬名:(犬種・性別・年齢)
☆飼育経験:
☆飼育環境:( 戸建・マンション・屋外・屋内おおまかに )
※去勢・不妊に関して:済んでいる・行っていない
※ワクチン接種:最終接種日年 月 日


10月20日締切、希望者多数の場合は抽選となります。25日にはお知らせしますの
でご了承ください。



皆さまも、今日もご愛読、お疲れ様でした~~~~!
一息つかれたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。




そしてトリプルスターのカレンダーは此方ですご見学希望の方は、ご参考に願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする