21時半 よれよれ状態で
帰宅。
予定外の出張は、最近とても疲れます。。。
晩飯は、トウモコロシでした。
今日 送られてきた「未来」というトウモコロシ。はしりの逸品です。
ジューシーで、とっても美味かったです~!
この幸せHappyを、何人かと分かち合いたいな~ と、思っています。
**************************************************
体調が良かったのだと思います。
今日ほど目まぐるしく動いたのは、今年になっても希なことでした。
あさ、ひと通りの作業を終えた頃に電話が入り、午後になってから県西の町まで行く事に
午前中は広場東側エプロン部分の葛の刈り取りと、はりめぐらされた根っ子の掘り起こし除去作業に精を出しました。
秋に向かって咲く花の苗を植える畑の耕作も行いました。面倒なので除草を割愛し、電気カルチベーターに活躍を依頼。
さらに気になっていたニホン蜜蜂の全体点検と巣内部の撮影なども行ないました。「夏の分蜂」がとても心配なのです、、。
昼前に一旦家に帰り、Kkoさんと松屋へ。今日の昼ご飯は、かけうどんと野菜の天麩羅。体重が減り過ぎてもいけません。
スタミナに影響し、労働にもおおきな影響が出ますからhahaha。。。 AM りぼんちゃん動物病院へ(しゃんぷー他)。
飼育を楽しむ日本蜜蜂・・・
昨年捕獲し13カ月が経過した日本蜜蜂A群。
初めは弱小の群れでしたが、こまめな手入れが功を奏したのか7段巣箱(重箱式)の群れに育ちました。
蜜蜂の巣は、上から(天井から)下へと作られて行きます。
巣を底から覗く点検を怠ると、害虫の寄生や病気などへの感染の恐れがあり、蜂の育成には良くありません。
肉眼で見るだけではなく、画像に撮り納めて記録を重ねます。これが一つの楽しみです。
※飼育記録をつけるのは、生き物の飼育を行なう場合の言わば原点でしょうか。それによって、創意工夫も生まれます。
松屋のうどん・・・
毎日、時間に追われる生活のジジババですので、昼食はどうしても週に数回 外食を余儀なくされます。
正午五分過ぎの店内は満席状態でしたが、数分待って席につけました。 回転迅速が、うどん屋の良いところですね。
@ジジが未だ高校生だった頃の定番メニュー 「かけうどん」(大盛り)
顔にニキビが幾つか出来ていた頃は、このどんぶり三杯は軽くイケました。
歳月がたってジジイとなった今では、大盛りに野菜の天麩羅(玉葱と春菊)二つで大満足です。
※今日は味付けが濃く(しょっぱく)感じました。午前中の労働で、体調が低下傾向に有ったのでしょうね。要注意です。
※体調を整えたり上げたりしたい場合は、温かいうどんを食べる様にしています。肥り易いので注意が必要。
体調が良く元気モリモリの時は冷たいうどんを腹いっぱい食べる傾向があります。太る心配はありません。。。
医食同源=日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方。
外食の場合は、常に忘れない様に気を付けています。
16時半、県西のS市へ。
曇り空ながら、とても夕方とは思えない明るさの町でした。
帰り道、国道の混雑には辟易したものの、ナビの助けで抜け道を一本学ぶことが出来ました。謝々
今月の言葉...
「日常の行い一つ一つを丁寧に修めていくこと。それが修行だ。」 禅の心 曹洞宗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社
「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。