04 Tue
今年もマリオン、デヴィットの「おしどりお忙し夫妻」を訪ねました。
ロチェビーの名前の由来は既に本サイトに紹介済みでありますが、由来となった僧院跡のご紹介は未だでした。
訪問予定時間に余裕が有りましたので、一寸寄り道してご紹介用の写真を撮ってきました。
愛機は既に償却期間を随分と過ぎて、酷使も手伝って鮮明さに難ありの状態でしたが、魂の写真家P-Starの手に十二分に応えてくれたと思っています。自己満足!
ロチェビーほど「日本にゆかりの深いブリーダー」は居ないのではないでしょうか。二十年以上も前から日本への輸出を行っていますし、親しくしている日本人はイギリスのブリーダーの中でも最多を数える事は間違いありません。
在舎頭数も多く、ラブラドールレトリーバクラブの中でも輸出頭数の多い最右翼の犬舎でしょう。ヨーロッパだけではなくアメリカやアジアにも多数輸出の実績があります。
紹介された犬だけでも15頭弱を数え、30頭ほどのラブラドールを飼育していると言っていました。更にポニーの繁殖者でもあり、現在15頭の馬を飼育しています。
お互いの忙しさを話すうちに休暇の話に至りました、ご夫妻の唯一の休暇は正月一月にチャンネル諸島のリゾートで過す二週間が楽しい息抜きの一時とか。
忙しい中を縫って、二冊目の本の執筆(構想)に取り掛かっているとか。その本にはロチェビーの繁殖思想が判りやすく書かれるとの事で、私でなくとも待ち遠しいものですね。
昨年リースされた、"Int CH Ahti Aspen of Finnwoods"を使っての一年間の繁殖の成果は、果たしてどんな結果となって現れるのでしょうか?
早くも数頭の仔犬達が日本に輸入されていますが、それらの結果も見所の処でもあります、、、、、。
先ずは写真をご覧下さい、余りにも沢山の犬の紹介が有りましたが、、、、適当な所だけアップしました、あしからず。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DMOMSVIMTU0bfLP07gvB
写真の情報量はやはりすごいですね。
スッコッチならぬ安物の焼酎をちびちびやりながら、ラブをみたり風景をみたり、勝手に想像を膨らませています。
それにしても素敵な写真ばかり、いや被写体でなく写真そのものの素晴らしさのことです。
こんなご趣味がおありとは、うらやましいです。
百聞は一見にしかず・・の逆を。やっぱスッツコッチならぬスコッチにしましょう。
ウェスティー?のマークでお馴染み、
BLACK&WHITEの英国王室向けにブレンドされた、
非常に味わい深いウィスキーですぞ~
親分達も1度お試しあれ・・・(謎)
異国で出会った心打つものを、出来るだけ素直にお伝へ出来たらよいなと思っていますが、、、、、、。
桜も満開でよい気候になりました、そろそろ日本酒に切り替える時期ではありませんか?
近いうち、何処ぞの秘密基地をご紹介下さい、是非ご一献願えれば幸せです。
若いうちは目だけ肥やして下さい、、、、、な。
わが師、亡き「開高先生」も若い頃は『さんとりいれっど』をジャブジャブやっていたそうです。
しかし、私はもうお勧めの"The Royal House Hold "
やらを舐めてもよい年頃になりました。
試飲用のボトルが有りましたら、是非次の機会にご提供下さい。
上州の櫻は如何ですか?ご当地の饂飩もかなりいけますね~~~~。ゴク
最近はもっぱら麦酒と安物のバーボンがマイフェイバリット。
でも洋酒とかは好きなんです。
それは遠い遠~い若かりし頃、当時流行った
ONE SHOT BARなる酒場を先輩がやってまして、
半強制的?に手伝わされていたので(笑)
そんな時代に色々教わった経験が若干・・・。
当時はバブル前夜、カウンターでは株の話や地上げ話、
銀座の良いオ○ナの話題などの話で持ちきり・・・。
ピュアな青年スミリンは頬を赤く染め、
オジ様方のお話に胸躍るトキメキを感じておりました。
それから数年後バブルが弾け、
毎夜カウンターで”大風呂敷”を広げていた、
素敵なジェントルマン達は何処へ・・・(謎)
まっ、そんな事で青春の1ページでした。
追伸、
>年取ってろくな事にはなりませんよ。・・・
昔からろくな事しか無いのですが・・・(涙笑)
三畳くらいの個室で堀炬燵に足を伸ばして、ラブの薀蓄を聞きながらの酒はさぞうまいことでしょうね。
旨い酒の後は春の夜風に吹かれながら、銀座のカウンターバーで軽くスコッチなんぞ。
スミリンもご一緒にどうですが。上京の折は掲示板にでも一言。お待ちしてます。
江戸の様相もだいぶ変わりましたが、九段周辺の櫻は依然大人達を引きつける魅力が・・・・・・・・
最近の銀座は、もっぱら「キャノンショールーム」で玩具を弄り回すことに専心していまして、、、、ネオン焼けはしていませんが、いいですね~~~。
是非是非