ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆忙中閑あり、前線の通過で強風の一日...

2020年03月16日 | 子 犬 全 般

 

さあ 月曜日!

温かくなるかと思いきや、

前線の通過で

冷たい北西風が

吹き荒れた一日でした。

老朽化した犬舎の施設に

結構な被害が出ました。

やれやれ、

お天気には逆らえませんから、

結局は大停滞の一日でありました。


ジェンナ母さんのリハビリ

日の出前の県民公園築堤に出かけ

小一時間かけて、

ジェンナさんのリハビリを行ないました。

寒いなぁ~

でも気温は3度。

湿度の関係で、

体感気温が

低く感じられたのでした。

雨が続きましたからねぇ。

シャンプー後、

被毛の薄くなったジェンナさん。

寒そうな様子は見せませんでしたが、

身体を冷やしてしまうと碌なことに

なりませんから、

築堤天端道路を歩くのは止めて、

菜の花の香る法面を使って歩きました。

行きに15分、折り返して15分、

満足げなジェンナさんを車に乗せて、

恵まれない子の待つ運動場へ。。。

運動場でも元気に遊んだジェンナさん、

今日の朝ご飯は、

鉄分がたっぷり入った

レバーのスープをかけた

ドラフード(ロイヤルカナン成犬用)
190gm

加えたサプリメントは、
+ホエイプロティン30gm
+ビタミンE-200
+ビタミンA-10000IU

こんな回復計画が、

一年ほど続けられる予定です(^_^)


子犬を画像におさめて

チェックしてみることに...

今日の予定では、

除草作業と木柵の補修を

行なう筈でしたが、

風に煽られて足場が確保できず、

安全を考えて、取りやめにしました。

しからばと、

子犬の爪を切ったり、

身体の汚れを落としたりした後に、

何頭かの試し撮りをしてみました。

直接、目で見ているのとは違って、

画像にしてみると、

成長過程のまた違った部分が

正確に判断できるものなのです。

こんな感じ、

あいにくカメラにはリモコンが無かったので、

動画を撮ってから編集して、

静止画に作り直してみました。

こんなめんどくさいことをして、

判ったことが幾つかあります。

一つには、子犬たちの性格という部分ですね。

良かったか、それとも良くはなかったかは、

其処はご判断にお任せしますが、

こういうめんどい作業も、

子犬の躾に大事なことなのだと

思ったことだけはじじつです。

 

嗚呼 寒いけど

静御前がもうこんなに

立っていらっしゃる。

密やかに咲くことを期待して、

ぽつんと植えた「一人静か」ですが、

生い茂っちゃいましたねぇ(^_^)

でも、これはこれで風情があって好いものです。

※今日は空いた時間を使って

分子栄養療法に取り組んでいる、

おもに初心者たちに、

アンケートをとってみました。

身体の不調を自ら治すこの療法は、

悩みや判らない部分を聞いてあげることが

とても大事なのです。

身体の不調には、必ず単純な原因があって、

それさえ治してしまうと、

不治の病などと呼ばれている病気なども、

改善されてしまうことが殆どなのです。

犬の病もまったく同様で、

栄養の偏りと運動不足によるストレスで、

自らの身体を悪くしてしまっています。

対処療法としての薬の長期投与が

更に拍車をかけて、

犬の身体を蝕んでいきます。

残念ながら、

飼い主さん自体が、そもそも病気なので、

犬の身体のことまでは、判らないのですね。

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆寝る子はぐんぐん育つ、然し困った新型コロナウィルス感染症...

2020年03月15日 | トリプルスターの日常


折角の春だというのに、

コロナのお陰で、

いきなり背筋に、

冷や水を差されたような

不安な毎日を過しています。

唯一の癒やしは

日々目に見えて成長している

天使(子犬)たちの寝顔を見ること。


七頭の子犬は

三月十五日の時点で

生後50日目を迎えました。

抑え気味の給餌なのですが、

全ての子犬がしっかりと食べて、

質量感たっぷりに育っています。

水仙の咲く頃になって

季節外れのみぞれの降った日、

たどたどしい声で、

ウグイスが鳴きはじめました。

春に三日の晴れは無し...

と言う諺通りに、

目まぐるしく変わる天候に、

犬たちのトレーニングも

なかなか捗りません(^^;)

週末の金曜日には

久方ぶりのANACargoへ。

若犬を一頭、

陸奥へ送ってきました。

春は

否が応でも喉が渇きます。

オレンジを二個搾って、

クエン酸を数グラム足した

オリジナルジュースを飲む機会が

増えました。

こんな時期なので、

できるだけの感染予防に努めたい気持ちがあります。

幾つかで来た手のアカギレ、

深くなる前にと、

薬局で買ってきたバンドエイド。

マスクやなにやらを買いに来た客の

怒号の飛び交うのを目にして、

駄目なニホンを見た感じがして

とても気分が悪かった。

だいぶ日が延びて、

帰り道が明るいのは

たいへん好いことですね。

目のお医者さんに行きたいのですが、

時期が時期だけに、

おいそれとは行けない現実があります。

とにかく、あれもこれも、たいへんな世の中。


がしかし、

この寝顔を見ると、

嫌なことはすべて

消し飛んでしまいますから

たすかっています。

ブリーダーなら判るのですが、

子犬の寝姿、寝顔を見れば

出来具合(ブリーディング)の善し悪しが

一目瞭然で判断できます。

おや、

おこしてごめんね。

しかし、

こういう写真を見ると、

子犬を希望されている人達は、

堪らなくなってしまうのですね。

でも

もう少しお待ちください。

あと数日したら

一回目の健康診断と

混合ワクチンの接種に

行って参ります。

その後、5~6日したら

ご予約の方に限って、

運動場での面会が可能となります。

予定が決まりましたら

別途ご連絡申し上げますので、

いましばらくお待ち戴きたいと思います。

--------------------------------------------------

さて、困りましたね~

「新型コロナウィルス」への感染は、

脳天気なニホンジンが考えているような

あまいものでは無いと思います。

などと、最近イギリスから帰った知人に

三角眼でたしなめられました。

言われるまでも無く、

弱い立場の老人なので、

自分なりに真剣に、

感染予防に努めたいと考えます。

現状のワタクシタチハ、至って元気です。

多少惚けてはいますが、気力体力ともに、

まだまだ余力があって、ご心配には及びません。

然しそれも、

ある程度ささやかな努力の賜であると思っています。

自由気ままに生きていて、

好きなときに好きなものを喰い、好きなものを飲み、

何かあれば、医者の世話になると言うような気構え

とは異質なものかも知れません。

自分の健康は自分で作るものであり、

何かに逃避すると言うことは

まちがってもやらない方がよろしいですね。

まいにち、

良質な蛋白質を出来るだけたくさん摂って

身体に充満させるように心掛けましょう。

そして、更に健康を高める※ビタミン

※アデノシン三リン酸

自分の身体に合った量だけ摂って、

感染症に対処することは

決して馬鹿なことではありません。

この期に及んでオリンピックなどと、

戯言を言っているようでは、

すべての世界に見放されます。

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆啓蟄も過ぎて、出来事などを振り返る...

2020年03月08日 | トリプルスターの日常


母犬の断乳を行なう

出産以来38日間に亘り

母乳をあげてきた母犬、

三月一日をもって、

めでたくお役御免となった。

とかく離乳の時期は、

早くなりがちな昨今ですが、

私達は私達の作った母犬の身体に

大いに自身があったので、

今回の子犬たちにも

一ヶ月強の哺乳を行ないました。

結果はご覧じろであり、

子犬たちは塵ほどの不安も無く

すくすくと育ってくれました。

ここまで子犬と母犬に、

一つも問題が出なかったことは、

繁殖計画の基本に沿ったことと言えます。

今回の子供たちも、

その特徴として

無駄啼きを一切しない

と言うことがあげられます。

無駄なきどころか、

子犬間の争いごとも少なく、

唸る声や啼く声も、

ときどき聞いて

ホッとするくらいです。(^_^)

母犬に栄養を充満させておき、

母犬から子犬へ良質な栄養(母乳)を、

毎日

お腹一杯になるまで与えると言うことが、

いかに理に叶っていることであるかと言うことが、

今回も少なからず実証できたものと思っています。

母犬の身体の回復具合(筋肉/被毛)や、

乳房など(体型)の元に戻る早さもだんぜん早く、

繁殖が成功したことを目に見える形で示しています。

※余談になりますが、アトピーなどの免疫疾患の元は

早すぎる離乳によることが判っています。(人間の場合)

離乳食自体も、「赤ちゃんの身体には良くない」という

意見もあります。


若犬(めす)の一頭が

新しい家族の元に

巣立っていくことになりました。

じつは今、

一回目のシーズンが来ていて、

特別(慎重)な管理下にあります。

牝の身体(精神も)が理想的に出来上がるのは、

1度目のシーズンをやり過ごしてからでもあり、

近年の私達は、シーズンが来る前の不妊処置などを

積極的には勧めていません。

しかし、家庭犬として可愛がるためには、

腕の良い獣医師に依頼して安全な方法で

不妊手術を行なうことを勧めています。


新型コロナウィルス感染症の予防につとめる、

と言うことで、お上からお達しが出て、

いっせいに学校が休みになった子供たちが、

可愛がっているワンコを連れて

遊びに来てくれました。(^_^)

子供は無邪気で可愛いし、

日に日に成長していく様子が見れて、

まるで若返りの妙薬を貰っているような気がします。

この子はいま、文武両道に励んでいますが、

ラブラドールを飼うようになってからは、

身体を使うことの方が好きになったと言っています。

私達の仕事を手伝ってみたいなどと言って、

すっかりラブラドールが気に入ってしまったようです。

甘えん坊の妹ちゃん、

この子はいがいに負けん気がつよく、

ここに来て良く涙をこぼしています。

そして生来の優しさが、

老犬たちを引きつけるようです。

落ち込み気味だったシニア犬にも

可愛い笑顔が戻ってきてくれました。

今日は愛犬の爪を切ったり、

足の指にできたいぼをチェックしたり、

学校では学べない、大事なことを学習したようです。

※爪を切るときに出る血を見ても、平然としていたので

「この子はよく育てられているなぁ」と...思ったものです。

爪を切ってもらったジョワちゃん

やっぱり、美犬だよねぇ~(^_^)

 

ジェイクも相変わらず元気です。

九歳になって以降

与える蛋白質の量を増やし、

特定のビタミンも与える様になってから、

目の輝きが増して、

身体が締まって来ました。

生身の身体には、

蛋白質とある種の脂質の与え方が、

健康を左右し、

アンチエイジングに効果的、

であるということが目に見えて明らかですね。


ビタミンCとNAC(N-アセチルシスティン)は

感染症を防ぎます。

蛋白質が充満した身体をお持ちの方なら、
(日本人の大多数は蛋白質不足=栄養失調)

ビタミンはとても良く効きます。

※新型コロナウィルス感染症問題が起きてから、
この二点のビタミンが品切れになっていて
困っている方も多いと聞きます。

 

 

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆三月三日はひな祭り...

2020年03月03日 | シニア犬たち


今日はひな祭り

マギーちゃんと

ペコちゃんがやって来て

お嬢さんたちの

楽しい一日が過ぎました。


シニア犬たちをみていると

走馬灯のように

色々な思いがこみ上げてきて、

どうしても、

涙腺が緩んでしまいますよね。


今日は

誰が一番幸せだったかな?

子育てが一段落して

解放された母犬は、

みんなから褒められて

とても嬉しそうでした。

お疲れさん

いっぱい甘えて好いんだよ(^_^)

心から母犬を労る

人々の気持ちを、

シニアになったワンコ達は

よく、

判っているような顔つきでした。

ペコちゃんは、

シリアスな顔つきになるときもありますが、

こんな風にみんなを

お茶ら化すのがとっても上手です。

きっと、

湿った空気は嫌いなのでしょうね。

おどける仕草の

ペコちゃんを見ていて、

そう思いました。

今日は

シニア犬の色々な奥深さ、

人に対しての貢献度など、

普段は話せないようなことまで、

お喋りすることが出来ました(^_^)

ときどき、ウルルンとしながらも...


今日のシニア犬たちは

いつも以上に、

幸せ感でいっぱいでしたね

シニア犬たちには

残り少ない犬生を

心置きなく、そして悔いなく

幸せに歩んでいって欲しいですね。

シニア犬の気持ちは?

シニア犬が持っている夢は?

シニア犬のオーナーさんたちは、

毎日そんなことばかりを考えて、

シニア犬の健康と幸せを、

心の底から想っているんですね。


わたしたちとは、

忌憚のないお話しの出来る

シニア犬のオーナーさんたち。

犬への愛について、

とくに老犬については、

素晴らしい考え方をお持ちの方々です。

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆弥生三月、母犬ジェンナは断乳の日...

2020年03月01日 | トリプルスターの日常


三月に入りました。

ジェンナ母さんは、

大凡一ヶ月強に亘る

哺乳期を無事に終えました。

ほんとうに、

おつかれさまでした。

貴女の献身的な子育てには

感動し、自然と頭が下がりました。

今日から断乳を行ない

身体の回復に専念して貰うことに

いたしましょう。


今日は、

軽い運動と気分転換の為に

日の出の頃にあわせ、

清々しい空気の漂う

運動場にやって来ました。

ジェンナ母さんが

保育室を出る前に、

いってらっしゃい...と

言わんばかりの顔で

見送ってくれた天使さんたち。


弥生三月のスタートは

綺麗な朝焼けでしたね。

日が昇りきって、

ヒバリの声が聞こえたような...。


今日は、

有機栽培の野菜を数点

調達して来ました。

鶏の肝と手羽元を使って

リハビリの子用の

スープ作りも。

きっかり二分間ゆでたブロッコリー

甘みがあって、美味しかったですよ。

 

☆ジェンナ母さんは保育が一段落して、今日から断乳になります。

☆断乳二日目のジェンナ母さん。昨日より元気です。

☆昨年の春に保護した極小分蜂群、一年経って7枚巣枠充満群に...。

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする