ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 大 寒...

2022年01月21日 | TriplestarLabradors

ただいま育成中

毎日厳しい寒さが続きますが

縮こまってばかり いられません。

ケンネルワークに最適な頃合いを見計らって

若犬達の育成に励んでいます。

このところ毎朝零度以下を記録していて

犬達にとって厳しい条件下にはなりますが

早朝は「若犬」たちを、

昼にかけては「壮年」の個体、

午後のひと時を 「シニア犬」たちと

野外を散歩したり、ダミーのレトリーブなどで

楽しく遊ぶように心掛けています。


まもなく二歳になる牝と

一歳になったばかりの牝

この日一番早い時間に遊んだ組み合わせ

何れも育ちは異なります

二つの動画を見てみると

面白いことに気づきます

年長の子の方が遊ばれていますね。

年下の子は 一歳ながら

よその家にホームステイしたりして

色んなことを勉強してきた様子が

良くわかります。

犬(動物)の場合

年齢に関係なく

それまでの経験が豊富であればあるほど
※躾だけではなく、社会化の進み具合で

リーダーシップをとることが出来ます。

試しに サークルの中で

コンタクトさせてみましたが。

あれあれ~ やっぱりね

--------------------------------------------------------------------------------

さいたま市に暮らす

ベッキーちゃん

今月27日に14歳になります~

--------------------------------------------------------------------------------

冬場の給餌

毎日 心を込めて

美味しくて、栄養たっぷりの

ご飯を食べて貰っています(笑)   

 

鶏肝と胸肉のスープ(40~45℃)

プロテイン クレアチン グルタミン

ビタミンEなどが計算されて入っています。

 

--------------------------------------------------------------------------------

               
Instagram   

Twitter    https://twitter.com/TriplestarLab

Facebook 白石 哲 https://www.facebook.com/tetsu.shiraishi.3/

      

      

お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メールまたは電話にてお問い合せ下さい。

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


A happy 11th birthday to JAKE !!! DOB 2010/09/26

   

お知らせ 子犬をご希望の方は、メールにてお問い合せ下さい。

   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 
   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 厳しい寒さが続きます...

2022年01月19日 | TriplestarLabradors

天気晴朗なれど、、

このあたりの冬は

所謂(いわゆる)

「赤城おろし」と呼ばれる

強烈な北風が吹きまくって

体感温度は相当に低下する。


キャロル

このこはとてもおとなしく、無駄に騒いだりしない子なの
ですが活発さに欠けていて家の中にばかりいると運動不足
になってしまう傾向の強い子です。
今年は10歳の誕生日を迎える年齢なので、加齢による疾患
を未然に防ぐ意味からも、体重を軽めに維持することと日々
の有酸素運動を欠かさないようにしてあげなければと思って
います。

やや強引に、寒い運動場に連れて来られて、ふてくされています

寒さに強いはずの犬達でさえ

連日の

乾ききって冷たい風には

さすがに辟易するのか、

吹きっさらしの運動場に出るのを

嫌がる素振りを見せることがあります。

そりゃあぬくぬくと温かな部屋で、

無意識に惰眠を貪っていた方が

良い夢も見れるというものですからね。

そんな犬達をなだめすかして連れ出すのも

老ブリーダーの大事な仕事の一つ。

犬達の為には 怠けるわけにはいかないのです。


ワタシ、今日はパスします~♪


ご褒美で釣って遊んでいたのは少しのあいだだけ。
ご褒美(レバー)が無くなってしまったら、ドカッと
座り込んで梃子でも動かない意思表示をしています。泣

--------------------------------------------------------------------------------

有 酸 素 運 動

aerobic exercise

ワタシは

ケンネルワークなどで

一日に8000~10000歩程度は

脚を動かしている計算になりますが、

それとは別に

良い姿勢と良いバランスを心掛けて

固からず柔らかからずの芝地を

一日に一回から二回程度

歩くことにしています。

ここは ホームグラウンドの一つ

北は 谷川岳 赤城山 男体山 女峰山などが望めます。

南西を望めば 遠く白い雪化粧の富士山が見えて気持ちの
良い場所です。

お医者さんが外来診察をしていると、

「健康のためには、どんな運動をすればよいですか?」

と聞かれる機会が多々あるそうです。

医者はそんなとき、

「まずは歩くことからです。」

「毎日の歩数を記録してみると良いですよ。」

と、答えることが大半なのではないでしょうか。

それは「歩行に関する研究」から導き出された

確かな回答だからと考えられます。

※日本での(歩行に関する)研究
群馬県中之条町で行われた「中之条研究」が有名です。
65歳以上の人を対象に15年以上も追跡し、歩数と疾患
リスクの関係性など、様々な項目のデータを集めたも
のです。

糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満の4疾患の併発を、
動脈硬化につながる「死のカルテット」と呼びますが、
このうち糖尿病、高血圧、脂質異常症は1日8000歩
(中強度以上運動20分を含む)で、
肥満は1日12,000歩(中強度以上の運動40分を含む)で
予防できることが明らかになりました。

最近 脚や肩 首の痛みや違和感を訴えて

元気をなくす犬を見かけることがあります。

その殆どがシニア犬か、

シニアに差し掛かる手前の7~9歳くらいの

ほぼ健康な犬にそんな症状が突然現れます。

整形外科分野で診療し、レントゲンやCTを

用いた検査では原因が特定できません。

しかし その多くは、

患部と思われる部位へのレーザー照射か

ある種のタンパク質投与(注射)で改善をみる

事が多くあります。

人間でも 40肩50肩と呼ばれる難治療の

疾患がありますが、その名の通り加齢性の

疾患の代表格ですね。

犬の場合においては、

適切な整体と適切な運動(リハビリ)

及び

ビタミンE(天然型)の大容量投与と

タンパク質投与(経口)によって、

明らかに改善することが分かっています。

※マクロファージやプロテイン等と一緒に
考えていくと答えが出しやすくなります。

※蛇足ながら、ワタシの歩く理由は、

身体に多くの酸素を取り入れて

健康を維持し 

出来る限り長く ブリーダーとしてのキャリアを

続けていきたいからに他なりません。

--------------------------------------------------------------------------------

リラクシング Relaxing

take it easy...

--------------------------------------------------------------------------------


今年最初の満月が 

薄暮の空に登ってきました

この丸い月を

ウルフムーンと言うのだそうです。

※ウルフムーンとは
アメリカの先住民が名付けた満月の呼び名
なのだそうです。
満月は、毎月さまざまなネーミングが付け
られますが、
1月は「ウルフムーン」と呼ばれます。
真冬の食糧不足を嘆く飢えた狼の遠吠えに
ちなんで名付けられたものだそうです。
月光に冷たく照らされた雪原に響き渡る狼の、
いかにも物悲し気な鳴き声が耳に響いて来る
のでしょう...。
しかし、わたしが昨日見た満月は、妙に温か
な光を感じさせて、物悲しさなどは微塵も感
じさせない(穏やかな)月でした。

--------------------------------------------------------------------------------

Elvis Presley  Sweet Caroline

--------------------------------------------------------------------------------

               
Instagram   

Twitter    https://twitter.com/TriplestarLab

Facebook 白石 哲 https://www.facebook.com/tetsu.shiraishi.3/

      

      

お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メールまたは電話にてお問い合せ下さい。

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


A happy 11th birthday to JAKE !!! DOB 2010/09/26

   

お知らせ 子犬をご希望の方は、メールにてお問い合せ下さい。

   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 
   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ そろそろ真面目に犬のことを考えてあげよう...

2022年01月15日 | TriplestarLabradors

ついに 正月も終わりました

さてと

今年は 

どんな年にしたら良いでしょうかねぇ

--------------------------------------------------------------------------------

とりあえず

散歩に出かけてみようじゃ

ありませんか。

お外は

北風が暴れまくって

寒いですけどね!!!

--------------------------------------------------------------------------------

遺伝か、生活習慣か、訓練か、

子どもの運動能力を決めるのは?


我々ブリーダーは 育成の技術面においても 学ぶことと実践し続けることを
かたときも疎かにはしていません。より良い犬を作るために

先だって Newsweek 日本版 を見ていたら

とても興味のある記事が目に入りました。

◇0~5歳までで注目すべきは、神経型の曲線。          
日々の遊びの中から発達段階に合わせた体の使い方を獲得することで 
将来的な運動能力もアップする。                 

子供を持った親御さんが、
「将来自分の子供を〇〇に育てたい」と思ったら
”スキャモンの成長曲線”を学ぶことは多くあることだと思います。
ここで言う「神経型の曲線」について、
済生会横浜市東部病院小児肝臓消化器科副部長の十河剛によると、
0~5歳までで注目すべきが神経型の曲線であり、
0歳から発達し始め、5歳までに約80%、12歳までには100%が完成する
ことが分かるとされています。

なるほどねえ、
つまり0~5歳までの間にさまざまに体を動かす体験をさせて、体を上手
に使う神経を発達させておけば、小学校入学前には動くことが楽しくな
り、さらに運動をしたいという意欲にもつながっていくというわけだ。

かねて犬の育成に於いても、
こういった有意義な学問を現場に適用してみると、
人の子供と同じように個体の持つ資質以上の、非常に高い能力が開発され
ることが多くの個体で実証できています。
◆訓練の基礎⇒競技会/展覧会⇒使役、実猟、補助 等々

もちろん繁殖においては、
種の改良(遺伝子の書き換え等)を第一義として考えて、
改良した者同士(優れたもの同士)の組み合わせにより、
その発展には終わりと言うものが無いと考えて行くのです。

Newsweek 日本版

--------------------------------------------------------------------------------

ケトン体質の維持と

さらなる向上を目指しての...

聞こえは良いけれど、

実際 今日は 腹が減って腹が減って

散歩から帰宅早々に

こんな食事をしてしまいました。(恥)

生ワカメの酢の物、無塩トマトジュース、

鶏卵二個入りほうれん草の味噌汁、玄米ごはん150gに中華丼の具

--------------------------------------------------------------------------------

               
Instagram   

Twitter    https://twitter.com/TriplestarLab

Facebook 白石 哲 https://www.facebook.com/tetsu.shiraishi.3/

      

      

お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メールまたは電話にてお問い合せ下さい。

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


A happy 11th birthday to JAKE !!! DOB 2010/09/26

   

お知らせ 子犬をご希望の方は、メールにてお問い合せ下さい。

   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 
   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 鏡開きも過ぎて...

2022年01月12日 | TriplestarLabradors


思い返せば

多忙な正月でした

三日に亡くなった恩師の枕元で

神妙な面持ちで線香をあげたり

肩を外した高校生の関節を

元に戻してあげたり

レーザー治療の

シニア犬の診療に立ち会ったり

寝たきりの老犬の

酷くなりかかった褥瘡(じょくそう)部分を

奇麗に払拭して 乾かしてあげたり...

まあ

言ってみれば休む間もなく

時が過ぎていったようにも思えます。

--------------------------------------------------------------------------------

育 成 犬

そんなわけで、けっこうな

疲労から来る

ストレスも感じましたが、

それを癒してくれたのは

毎度のことながら

黒い毛や茶色い毛、

黄色い毛をした犬達でした。

わけても 今

手を掛けている育成犬たちからは

色々なことを 勉強させて貰っています。

考えてみれば

管理中の犬達には

心尽くしのお節を給餌したりしましたが、

お節の意味や、正月の季節などと言うことは

判らないわけですから、

平常でいられる奴らには

かないっこないですよね。笑

紙粘土で作った人形に

更に

一枚一枚紙を重ねて形を作って行くように

夫々の 個体たちが 

良い形を表すようになってきました。

今年中に活躍するのは誰なんだろうか?

そんな他愛のないことを思うだけでも、

寿命が 一時的に止まっているように感じます。

--------------------------------------------------------------------------------

簡単に アイシングを勧めないで !!!

昨年の診療で 

とある獣医師が 

脚部を痛めた患犬の飼い主に

運動後のアイシングの必要性を説いていたが、

いま その内容のことに関して

(人間の世界では)

考え方が 大きく異なってきています。

昨年四月

神戸大学(保健学研究科)から

こんな発表があったことをご存じでしょうか。

場合によっては、
「アイシングは肉離れなどの筋損傷後の再生を遅らせる」

と言うものなのですが、

私も以前から指摘していたことなのですが

こうして明らかにして頂いたことにより

スポーツに携わる分野でも

怪我に対しての対処方法が変わってきています。

犬や猫の場合においても

アイスパックなどを使ってのアイシングは

時と場合で

考え直さなければならないと思っています。

※安易にアイシングを勧めると
結果的に怪我そのものを治り難くする恐れが十分にあります。
特に動物病院などの診療分野ではお気をつけ戴きたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

心が ぶっかけそうになるとき

じぶんは こんなものを食べて

間一髪で 凌いでいます 笑

チートデイに

 冷凍のシーフードと小松菜で作った皿うどん

 食堂「きんせい」のジャンボ餃子(冷凍)

今年も 健康管理は 第一課題

--------------------------------------------------------------------------------

元気を貰える奴らがいる

Eric Clapton&Sheryl  Crow&Vincent Grant Gill...

 

--------------------------------------------------------------------------------

               
Instagram   

Twitter    https://twitter.com/TriplestarLab

Facebook 白石 哲 https://www.facebook.com/tetsu.shiraishi.3/

      

      

お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メールまたは電話にてお問い合せ下さい。

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


A happy 11th birthday to JAKE !!! DOB 2010/09/26

   

お知らせ 子犬をご希望の方は、メールにてお問い合せ下さい。

   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 
   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ななくさ...

2022年01月07日 | TriplestarLabradors

なんだかんだと 

言っている間に

早くも 七草が過ぎた


年が明けて ひと際寒い日が続く

小寒には 関東地方にも雪が降り

ひ弱な関東人たちを痛めつけた


正月気分はとうに抜けて

自分たちは犬たちの育成に忙しい。

寒いと動くのが億劫だが

人の尻を叩いておいて

自らが楽をするわけにはいかない。


ジェームスが ほど良く成長してきた

ジェイクの息子にしては

何となくあか抜けないと思っていたが

昨年の暮れ頃には

けっこう 抜け目のないところを

見せる様になってきて 頼もしい。

オミクロン株次第ではあるが

我が家では

今年のショーイングの目玉と目されている。

風の音が耳障りなので
音声はミュートにして見て下さい


この子も生まれてから一度しかシャンプーしていないので
埃まみれで白っぽいが、ちゃんと洗えばチョコレート色が
あらわれる のです。

--------------------------------------------------------------------------------

ウィリアムス

相も変わらず

身体ばかり寸法が伸びたが

身体の熟成は遅く

比例して 頭の中身も軽いのが

気になるところである。

二月になったら

ジェームス他と一緒に纏めて

遺伝子検査と骨格の検査などを行う予定

しかし、今このレベルでは 

ショーには全く期待が持てない。

--------------------------------------------------------------------------------

他家の様子

ビリキーナ家から お便りがありました...
那須ハミルの森と言うところに行って来た!
そこで 
初めてのグランピングを体験してきたそうである(笑)
だいぶ楽しかったようですなぁ~

--------------------------------------------------------------------------------

京都 福知山 
メイベル地方にも雪が積もったとの便りが...

--------------------------------------------------------------------------------

Shocking Blue - Venus


Shocking Blue
1967年~1974年にかけて活動していた、オランダのロックバンド
Venusは1969年7月にオランダでを発売され、1970年Billboard誌(アメリカ)にて
週間ランキング第1位を獲得した曲。

--------------------------------------------------------------------------------

               
Instagram   

Twitter    https://twitter.com/TriplestarLab

Facebook 白石 哲 https://www.facebook.com/tetsu.shiraishi.3/

      

      

お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メールまたは電話にてお問い合せ下さい。

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


A happy 11th birthday to JAKE !!! DOB 2010/09/26

   

お知らせ 子犬をご希望の方は、メールにてお問い合せ下さい。

   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 
   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする