錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

うわっ!マジかぁ・・・

2015年08月08日 | 昆虫・植物
ナガサキアゲハの Hybrid が前蛹態に入った・・・
が!そのサイズは、ご覧の通り3cmほどしかない。
これだと上手くいったとしても春型のナミアゲハ程度じゃないっすかぁ。
おまけに台座を作れず落下しているし・・・
生存率は良かったんだけど、ここに来て蛹化できませんでした!なーんて言うトラブル発生ですかぁ?
同時期に採卵したノーマルのナガサキアゲハは普通に育っているのて条件云々という問題ではなさそうだし、やっぱり組み合わせ的に無理があるんでしょうね。
でも、もう少し大きく育って欲しかったんだけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングするところだった

2015年08月08日 | 撮影関連
口永良部が噴火した後に桜島が急に静かになりました。
何でだろう?
データを見ても7月27日から全く動きがない。
そこにきて一昨日の6日15時に11日ぶりの噴火。
そして、同日19時にも2度目の噴火を記録した。
これは、もしかして、もしかすると・・・
ん!ならば花火大会なんてもんはパスして鹿児島へと走るかぁ?
なーんて思っていたら昨日の7日は全くの鳴かず飛ばす。
こんなんじゃ、行ってもダメじゃん。
いやぁ・・・ 危なくフライングをするところでしたよぉ。
行くこと自体は別に苦にはなんないんだけど、でも、行って噴かなかったらメンタル的なダメージが大きいですからねぇ。
行っても何かしら潰しがきけば良いんだけど、これと言っていて何もありませんからねぇ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー、キタ~~~~~~~~!

2015年08月08日 | 昆虫・植物
4日ほほど前にセットしていたマンゴーの種がキタ~~~~~~~~!
なーんて言っても、毎年の事だから大した感動も無いんだけど発芽してくれたら、やっぱり嬉しい。(笑
でも、発芽させるのは良いんだけど、この発芽した後のマンゴーはどうすんの?
ん・・・
そこが一番の問題なのよねぇ。
だって、このマンゴーって耐寒性がありませんから、お外での越冬は出来ませんからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街灯(灯火)パトロールの続き

2015年08月08日 | 昆虫・植物
日が明けてしまったので話は前後するんだけど、昨日の朝から出かけた街灯(灯火)パトロールの続き・・・・ って言うか報告です。
ただ、報告なんていても大そうな事じゃなくて行ってきたよー!って感じなんだけど、まぁ、ここにUPした画像とかを見て一緒に行った気分になって頂くと嬉しいかなぁ?って・・・

先ネタで登場した野良ネコとお話ししながら待ったけど、シンジュサンの♂がフラフラとやって来ただけだったので、キャットフードでお腹いっぱいになった野良ネコに「また来るね!」なんて言って、熊本方面へと移動し薄明が始まった空に浮かび上がる酒呑童子山のシルエットを見ながら菊池方面へと走ってきました。
で・・・
灯火へトラップされていたやつらはと言うとカブトムシにコクワ・ノコギリなどのクワガタムシに加えコガタノゲンゴロウ。
そして蛾の類はというと台風の影響でか風が吹いていたので、何時もよりは少なかった。
しかーし、大型の蛾ではヤママユとかオオミズアオとか少なからず飛来していましたよ。

そして・・・
台風からの湿った空気と太平洋高気圧がぶつかって大気が不安定になっているのか?薄暗い間は南東方向で稲光が激しく光っていたのですが、夜明けを迎える頃には治まり、真っ赤に朝焼けした夜明けを迎えました。
もう、こうなると灯火パトロールは終了です。

風が吹いていても九州の夜は蒸し暑く、激しくは動かないものの体は汗をかくので温泉に浸かって汗と疲れを流すことにしました。
いやぁ・・・
夜が明けた頃の一番風呂は何時入っても気持ち良いものですよ。

そして、汗と疲れを流した後は腹も減るわけでして・・・・
温泉の近くにある「すき家」さんで、軽め?の朝食を食べて帰りました。
いやぁ・・・
本当は、ここまで足を延ばす心算はなかったんだけど、やっぱり病気かなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉名納涼花火大会

2015年08月08日 | 雑記(ひまつぶし)
昨夜は熊本県玉名市の菊池川沿いで行われた玉名納涼花火大会へと行ってきましたぁ。
開催時間は午後8時。
だから7時過ぎには現場入りしてスタンバイ。
三脚にカメラを乗せてレリーズやらウエートを取り付けてセット完了。
後はレリーズを片手にカウントダウン。
4・・・
3・・・
2・・・
1・・・
スタート~~~~!

打ち上げられる花火に見とれていると終了時間の午後9時まではアッ!と言う間。
その間に絞りやシャッタースピードを替えたりと大忙し。
そして、最大のシャッターチャンスであるフィナーレの連発打ち上げを待つ。
と、言うのも最後のフィナーレは毎回バカみたいに打ち上げるものだから見る分には迫力があっ良いんだけど毎度、毎度、真っ白な画になっちゃうですぅ。
だから・・・
昨夜はシャッタースビーとF値を限界まで絞ってトライしてみましたぁ。
いや、その前に、この画像を見て何処から撮影とんねん!なーなて言われそうですが、これに関しては特権ですよ、特権。(笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする