錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

やっぱり、早いねぇ

2015年08月12日 | 昆虫・植物
昨日の朝方に羽化した Attacus atlas atlas を吹き流しに大型の吹流しに移して夜まで様子見してました。
って言うか、こいつらは、その時期が来ないと山田花子みたいに Come on. なんて♂を誘いませんからね。(笑
しかーし、気温が高ければ♂は何時でも来い!と言わんばかりに、やる気、満々。
だから、後は♀が腹端から誘引腺を出してフェロモンを出すか出さないかに係ってるんですよね。
とは言っても、この季節ですから羽化後20時間も経過すれば、そろそろです。
だから、昨日の夕方から見合いをさせていたのですが、お互いが吹き流しの中で距離を置いて静かに止まっているだけ・・・
そして、今朝の3時過ぎに見た時も同じ状況だったものですから、今夜あたりに交尾かな?って思ってたんですよ。
でも、5時過ぎに街灯パトロールから帰り、念のために吹き流しの中を確認すると・・・ くっ付いてやんの。
まぁ、夜明け前とうタイムオーバーのギリギリで誘引腺を出したものでから、そのタイミングを逃さずに♂が乗ったんでしょうね。
この調子だと今日の夕方までは、くっ付いたままでしょうから、今日の夕方にでも吹き流しに投入して採卵をスタートさせましょうかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前に一走り

2015年08月12日 | 昆虫・植物
今日、12日は台風13号から変わった温帯低気圧の影響で雨が降り、場所によっては局地的にに強い雨が降るとの予報が・・・
しかーし、窓から外を見ても雨なんて降ってねぇじゃん。
ならばコンビニへ買い物へ行く序に、街灯パトロールにでも出かけてみますか?
てな事で山道を登る。
現場では、これまでの熱風に近かった風とは打って変わり、今朝は、やや涼しい風がやさしく吹き足元には街灯の明かりにトラップされたカブトムシなどが這い回っていていました。
と、言う事で今朝は2♂、5♀の計7匹をGET。

他に、目につく大型の蛾と言えばクチバ・ホソバ・シモフリ・ブドウなどのスズメガに混じりシンジュサンがユラユラ、フラフラと飛来します。
しかし、こんなシンジュサンの♀をGETしたとしても今年の飼育は大きな Attacus がいますから・・・ ねぇ。

まぁ、そんな街灯パーロールで山中の夜遊びをしていると虫の知らせっていうか・・・
何やら嫌な予感がしてきました。
そんな時は己の感を信じて三十六計逃げるに如かず。
そして、車に乗り込み走り出すと、しばらくして滝のような雨へと変わりました。

そして、やっと小降りになって東の空を見ると大地と空の境を真っ赤に染めた夜明けがやってきてました。
いやぁ・・・
今日の福岡地方の予報は雨。
この雨で、これまで弱々しかった木々たちも生気を取り戻すんだろうなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100V用配線ダクト

2015年08月12日 | 雑記(ひまつぶし)
あのぉ・・・
話は突然なのですが、昨日、近所の量販店から、こんなモノを買ってきました。
ただ、これだけを見て直ぐに“あっ!”あれねぇ・・・ なんて分かる人は少ないと思いますが、店舗などで設置されているものは何気に良く見かけていると思うんですよね。
ほら、良く展示された商品とか壁面の装飾物なんかを天井から下がったスポッライトで照らしている機具。
そのスポットライトを固定するレールが、この100V用配線ダクトなんです。
ただし、これだけじゃ使い物にはなりません。
だから、この配線ダクトの両サイドに取り付けるエンドキャップとフィードインキャップの二つと通電後に取り付けるスポットライトの口金を合わせて購入。
こんなの買って何をするのかと言われると・・・
ちょっと模様替えっていうか、いろいろと照らしたいところがあったので盆休みの間だけ、ちょいと電気屋さんに変身しちゃおうかなぁ・・・ なんてね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする