今更なのですが・・・
昨日は朝から天気も良くて気温も、そこそこ上がったので夕方前に近所の海・・・
ん
近所?
車で4~5分の場所だから本当の意味での「ド近所の海」へと軽運動を兼ねて散歩へと出かけてきました。
あっ、そうそう・・・
海なんて言っても、あのガタで有名な有明海だから硫化水素臭がするようなドブみたいな海なんだろうなぁ?
なーんて思ってた貴方!
それは大きな間違いです。
確かに透明度が良いなんて事は決して言いませんが、上にUPした画像のように場所によっては砂地もあるし水も、そこそこ澄んでいるんですよ。
だから、スナメリが泳いでいる姿が直ぐ近くで見られるんです。
で、そのスナメリがですよ・・・
昨日は頭を水面から出して立ったようにして泳いでたんですよぉ。
そして、その姿勢のまま体勢のまま変えようとしないので、もしかして漁船による交通事故にでも遭っちゃったのかと心配してたんですよねぇ。
分かるかなぁ?
日没少し前の逆光で少しばかり分かり難いんですけどね。
そして5分あまり様子を見ていると、突然、体勢を変えて通常遊泳へと戻りました。
いったい、あれは何だったんだろう?
結局、これ!と言った原因はつかめないままでしたが、昨日は4頭のスナメリを観察することができました。
また、2頭のスナメリが連携してボラの若魚
を囲い、直径3mほどのラブナの中で追い回し(捕食)ている姿も・・・
もしかするとスズキが追い込んだラブナにスナメリが参加したのかもしれません。
それに気づいて慌ててカメラを向けたものの、残念な事に既に遅かった。
けど、画像中央付近に飛び跳ねるボラの若魚が写ってます。