goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

所詮世の中 こんなもの・・・・ ってかっ!

2018年08月21日 | 昆虫・植物
何時だっかなぁ・・・?
植木鉢に吹き流し被せて交配と採卵をやっていたクロツバメシジミでしたが、今年の猛暑から成虫を投入した2日後には全べて死滅。
だから、その植木鉢を撤収しようとしたらメキシコマンネングサに独特の食痕を発見。
そこで、この植木鉢は元の場所に放置していたのですが台風19号の接近を前に幼虫を回収に取り掛かりました。
すると・・・・


早速、メキシコマンネングサの多肉部分に頭を突っ込んだ幼虫を発見。
投入から僅か2日で交尾して産卵してくれていたことに心から感謝。
で、その後、メキシコマンネングサを掻き分けながら探していると・・・・


おっ!
幼虫どころか既に前蛹なっている。
って事は・・・・


はい!はい! 蛹もありました。
けど、この台風19号が接近しなかったらクロツバメシジミが羽化していても気付かなかったかもしれない。
しかーし、回収できた数は累代に使った数よりも少ない。
ただ、少ないながらも雌雄の蛹は得られたので上手くいけば次の交配に使えるのだけど、所詮世の中って、こんなもの・・・・ってかっ!
おまけに・・・
今回は失敗したとばかり思って、これらとは別の蛹も用意したというのに結果はコレかい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おNewのネットを購入・・・・ しかーし!

2018年08月21日 | 魚(海・淡水)
昨夜、オオウナギ用に新しくネットを購入してきました。
が!しかーし・・・


ご覧の通りで柄が長い。
いや、Cherryが使うには長過ぎる。
ならば途中で切ればイイじゃん。

でもね・・・
相手はステンレス製のパイプだし、ご丁寧にグリップが接着してある。
って言うか途中から切っちゃうと、場合によっては切り口で怪我をしちゃいますしね。


だから、トップの網枠を外して切断機で柄を切った。


そこへステンレス製の鉄板ビス(ドリルネジ)を使って再び網枠を固定してみた。
と、言うか・・・
購入時に固定してあったネジの強度に不安があったので、ここでは鉄板ビス(ドリルネジ)を使った。
※右がBeforeで左がAfter
ん!
これならイケそう。


そして、以前に使用していたネットと比べてみた。
下に写る方は木製のために長い期間使用していると脆くなってくるので、その度に切っていたら極端に短くなりました。
しかーし、こんなサイズの網だとオオウナギには小さくないかい?
いやぁ、最初はCherryもそう思ったんですよ。
でも、この網はフトコロが深いしオオウナギの場合は他の魚に比べて体が柔らかいので90cmから、それを少し超えるくらいのサイズであればギリで対応できるんですよ。
ただし、油断すると網から飛び出しちゃうので、それなりのテクは必要だけど・・・
って事で・・・・
新たなアイテムの完成でーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近の前に魚採り

2018年08月21日 | 魚(海・淡水)

現在、台風19号が南大東島の東北東約250kmを西北西に移動中。
そして、ここ九州でも今日の遅い時間には影響が及ぶ可能性が大きい。
と、言うことで・・・・
その台風接近により天候が荒れる前に、今朝は川へと餌用の小魚採りへと出かけてきました。
ただ、事の序に投網の一発勝負でフナも狙おうかとも思ったのですか、今朝は取敢えず必要な小魚限定での魚採り。
でもって・・・
今日はオイカワのチビを、こんだけ採ってきました。
まぁ、現在接近している台風19号と、それに続く台風20号の進路次第でしょうけど、これだけの数があれば暫くは大丈夫でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする