錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

62日目にして キタ――(゚∀゚)――!!

2023年08月01日 | 両生・爬虫類
5月1日に産卵したキボシイシガメが今日で62日目。
卵の中から…
子ガメが キタ――(゚∀゚)――!!💕


が!
まだ卵からの脱出は終えてない。
口の先にある卵嘴で殻を切り裂き自力で脱出し、その後は卵黄嚢が傷つかぬよう安全な場所へと移動して体内に吸収されるまで待機。
これが孵化した子ガメが最初に課せられる試練。
だから今のジジイは手出しすることなく見守るだけ。
弱々しくも授かった命。
その命を惜しむことなく燃やして頑張れ〰〰‼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時に限って上手くいく

2023年08月01日 | 昆虫・植物
はーい
皆さん、こんなわー。
早いもので今日は8月1日ですね。
そして、そんな初日に爺さんは熱中症にて大人しく静養中。
でもぉ…
何かしらお片付けでもしようかしらん!と手近な物からゴミ袋へ入れてたら、アレカヤシの葉っぱに食痕(食べた痕)を発見。
ん?
ん…


そこで、その部分を良く見ると…
あ゛ーーーーーーーっ!
ルリモンジャノメの幼虫がついている。
そう言えば…
何時の事だったか?10代目となるルリモンが個体が羽化してきたので、その頃に採卵していたミヤマカラスの残り餌を吸わせてた。
でも、それは何か理由があってのことではなく、つい何時もの癖で与えてたんですよね。
そして、その中のルリモンが勝手に交尾して勝手に産卵していたみたい。


そうなると、この幼虫はF10から得られた11代目(F11)の個体群。
マジですかぁ!😱
ルリモンジャノメの飼育はF10を最後に終わろうと思っていたのに、こんな時に限って上手くいくとは…
もう勘弁してください。
正直言って飽きました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールポコのネタじゃないけれど…

2023年08月01日 | 昆虫・植物
台風6号の進路が大幅に変わった昨日のこと、クールポコの餅つきネタじゃないけれど飼育に使っていたエノキの枝がお隣さんへ伸びてたんですょぉ…
なーにぃー!
やっちまったなぁ。
男は黙って枝を切る!
男は黙って枝を切る!

だって台風で迷惑をかけたくないですからね。
すると、そこへ一匹のゴマダラチョウがやってきて、これまた8.6秒バズーカーのネタさながらに『ちょっと待って、ちょっと待って、お爺さん!』と見ている目の前で産卵を始めたじゃないですかぁ。
それも、その葉っぱは切った枝の葉。
おいおい!
だから、こちらの方としても『ちょっと待って、ちょっと待って、お嬢さん!』ですよ。


頑張て産んでくれても、直ぐにゴミ袋に詰められて廃棄される定め…
ならば!
吹き流しの中で餌でも吸ってなさい!とお引越し。
で!


一通り枝の伐採と袋詰めが終わったところで別のエノキに吹き流しをセットして採卵を開始。
ここなら孵化した幼虫もカマキリや鳥に食べられずに済みますからね。
いや、その前に…
飼育アイテムが少なくなってきた時だけに、“飛んで火にいる夏の虫”ってやつですよ。
しかーし!
その後、熱中症に陥って、一夜明けた今日は絶対安静。😱
なーにぃー!
やっちまったなぁ。

はい!やっちゃいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする