錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

台風だよ! 全船集合

2015年08月26日 | 雑記(ひまつぶし)

毎度の事だけど、台風ですから全船集合!
って感じでユネスコの世界文化遺産に登録された三池港の一番奥へと集まってました。
で、先ずは熊本フェリーのオーシャンアロー


続いて、前方(画像左)手前から熊本フェリーの「フェリーくまもと」。
その横には九商フリーの「フェリーあそ」?
で、「フェリーくまもと」の後ろに有明フェリーの「サンライズ」が並んで「サンライズ」の横に「有明きぼう」の姿が・・・。
そして一番最後に同じく有明フェリーの「有明みらい 」が係留。


また、これらフェリーだけでなく国土交通省の海洋環境整備船の「海輝」などの姿も・・・
いやぁ、これだけの大型船舶が一度に見られるのは、こんな時だけですよ。
そして台風の中でも船舶内で番をされていた船員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
今日からは通常の運行へ戻られると思いますが、後にも先にもご安全に・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通規制

2015年08月26日 | 雑記(ひまつぶし)

昨日は台風15号の影響で、ここ福岡南部周辺でも九州縦貫自動車道や有明沿岸道路など各方面の主要道路が通行止めになってました。
そして・・・
有明沿岸道路は昨日のお昼過ぎごろ?
確か3時ごろだったと思うけど通行止めは解除されました。


しかーし、九州縦貫自動車道の方はというと日付が変わった今でも部分的に通行止めになっていて、ここにUPしたような指示が電光表示板に出されてました。


で、その迂回車なのか?
普段は交通量の少ない道でも車の通行量が多く、これらに加えて停電などによって信号機なども機能していなかったりして交差点では渋滞気味・・・
ただ、18年前の17号、18号、19号台風を考えると、今回は、この程度の被害で済んだ事は良かったのかも・・・
被害を受けられた方には、ごめんなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chocoちゃん避難

2015年08月25日 | その他の生き物
台風15号が今日の午前6時過ぎに隣の熊本県荒尾市付近に上陸し、この頭の上を通過。
と、言うことで・・・
我が家のセキュリティを担当するChocoちゃんも今日はお家に避難。
いやぁ、久々のお休みですね。
今日は大好きなご主人さまの膝の上で一緒に過ごしましょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜きしないと、やってられない!

2015年08月24日 | 風景
ここにUPした画像は昨夜の19時30分に頭上を通過した国際宇宙ステーション(ISS)の軌跡です。
息子の自由研究につき合わされて身も心もクタクタだったんで、こんなモノでも見て癒されないと・・・ ねぇ。
と、いう事で・・・
昨日は地上から約400km上空を時速8,000km ほどの超高速で地球を回る飛行物体を無料で眺めてきましたぁ。
って言うか、あたり前の話なんだけど・・・
この国際宇宙ステーションって予約の必要も無いし、何時見ても料金を徴収されることは無いので是非、最寄りの広場や公園でお試しあれ・・・。(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心してください、生きてますよ!

2015年08月24日 | 雑記(ひまつぶし)
小中学生のみなさーん。
そして、その年頃のお子さんをお持ちの保護者のみなさーん。
長かった夏休みも、もう直ぐ終わりますねぇ。
と、言う事で・・・・
自由研究などの宿題は、もう、終わりましたか?
うちの息子なんて、夏休みに入る前にテーマだけでも絞り込んで早めに終わらせろやぁ!
なーんて言ったので、もう、終わっているかと思ったら・・・ 手も付けてなかった。
マジかぁ
いったい何について調べるつもりだったんだよ!って聞くと妖怪だって・・・
あのさぁ・・・ バカじゃねぇ?
もしかして「ジバニャンとコマさんについて」とかのタイトルでまとめるつもりだったんかい!
もう、お前には呆れてモノも言えねぇよ!
おまけに、これから頑張ったとしても残された時間は2週間ほど・・・
どうすんだよぉ。
もしかして・・・
神頼みならぬ父頼みを狙ってたのかぁ?
まぁ、2週間もあれば自由研究なんて何とかなるけど、後は、その内容について自分自身が理解できるかどうかに係ってんだよなぁ・・・
って事で、息子の尻を叩くだけ叩いて、昨夜遅くにやっとの事で完成。
お盆の頃に逝っちゃったパソコンの方は何とか使えるようにしたけれど、新しく購入したパソコンは、未だに箱に入ったまま・・・
ホント、我が家の娘、息子はやってくれますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dynabookが逝った・・・

2015年08月15日 | 雑記(ひまつぶし)
昨日、TOSHBAのノートパソコン(Dynabook)に気になるところが・・・ 何ていう記事をUPしたばかりたったのに昨日の夕方に突然、逝っちゃいました。
まだ、一年とチョイの使用だったのに・・・ バカヤロー!
で・・・
昨日、買ってきたNECの( LaVie Note Standard NS700)はと言うと、お盆は何かと忙しいので、今、立ち上げるのは無理。
だから、今では化石と化したようなWindows 7 を搭載したNECの LS150/DS6Wへ久々に通電させました。
TOSHBAのDynabookはと言うと。実際に開けてみないと何ともだけど、こうなったらHDDを交換しリカバリー・・・かなぁ?
がぁぁぁぁ!!!!!
こんな時にマジ面倒くせー!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環天頂アーク

2015年08月15日 | 風景
UPした画像は昨日(8月14日)の午後5時過ぎに熊本都県玉名市北部で見られた環天頂アーク  かんてんちょうアーク)
そして、これは西に傾いた太陽の上方・・・
要するに太陽に対して反対側の東方向へと弧を描く、俗に云うところの「逆さ虹」。
で・・・
通常の虹と比べて何が違うのかと言うと、通常の虹は降雨による雨粒にプリズム現象が働いて現れるのに対して、この環天頂アークなどは太陽の光が上空にある氷の結晶への入射角度によって屈折されることで現れる・・・ らしい。
だって、その氷の粒が六角形をしていて空気抵抗により上空で規則正しく並んでいるところなんて実際に見たことないんだもーん。
とは言え・・・
こんなのを見れたのだから、何か良い事が起こらないかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくパソコンを購入

2015年08月14日 | 雑記(ひまつぶし)
これまでNECのノートパソコン、LaVieを2台使っていたのですが、そのうちの1台にカーソル飛びなどの支障が出できたので、そのLaVieの1台を廃棄し昨年の春にTOSHIBAのDynabookを購入したんですぅ。
ところが・・・
今年の春を過ぎた頃だったっけか?このDynabookに搭載されているDVD/CDドライブが正常に動かなくなった・・・
そして、メーカーへ問い合わせて診断をした結果、ドライブ自体に問題がある事が判明。
しかーし、購入後1年のメーカー保証期間は過ぎてるし、修理するとしても数万円。
どうするよ?
まぁ、一番簡単な方法は外付けのDVD/CDドライブを取り付ければ済む事なんだけど・・・
ただ、このDynabookはドライブの不具合だけでなく他にも気になる点が感じられるようになってきたので、一年とちょっとの使用なんだけど NEC のノートパソコン( LaVie )を新しく購入する事にしました。
いやぁ・・・
家電っていうかパソコンは当たりはずれがあるとは言え、今回は少しばかり痛い買い物でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群

2015年08月14日 | 風景
昨夜から今朝にかけてペルセウス座流星群の極大日。
ならぱ、「行くかぁ!」なんて、何時もならば気合いが入るのだが今宵はイマイチ気が乗らない。
何故ならば・・・
前線の影響でか?こんな日に限って空全体に薄雲が覆ってる。
でも、やっぱり諦めきれずに撮影機材を担いで飛び出した。
そして、そんな悪条件の中でも薄雲も透してペルセウスの流れ星が見えるものの、実際に撮影してみるとモニターに映し出されるのは最悪の画。
おまけに、ちよいとピンボケ
やっぱ、こんなものは自分の目で楽しむのか一番ですよ。
負け惜しみ)
あ゛ぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
そう言えば・・・
願いごとを忘れてたぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心してください、産んでますよ!

2015年08月13日 | 昆虫・植物
昨日の夜に交尾を解いた Attacus atlas atlas を急いで吹流しへと投入。
いやぁ・・・ 事前にグァバに袋がけしておいて本当に良かったですぅ。
そして、今朝方に状況を確認したところ無事に産んでました。
先にセットした個体と、この個体で2系統の卵を確保できたのは嬉しい限りですが、この後は、可愛そうだけど手に余る卵は潰すしか・・・・
誰か飼育にトライしたい人がいれば直ぐにでも熨斗紙を付けて差し上げるんだけどなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする