最近の車の話題を一つ、
場所はここニューヨーク市での出来事。
川を流れる水かさが低くなると、底にある様々な物が姿を現す。
車のスピードを緩めると、視界も広がってくる。
景気の流れが宜しくないと、隠し事がばれる。
...
ニューヨークの夜の街で不審な運転をしていた車が警察につかまった。酔っ払い運転であった。車は新車のアウディA4、乗っていたのは市の公立図書館の館長であった。
飲酒運転は絶対にダメだという事は常識である。
けしからん!
ところが、事はそれだけではなかった。...
...飲酒運転以外に何かやったのか?
いえ、
じゃー、なんだんだ?
車が問題なのです。
車が?
アウディの新車ぐらい別に乗っていたっていいじぁないの、それくらい給料から払えるのではないか?館長さんならば。
...ただ、そのー、
実はこのアウディは公用車だったのです。市の税金で購入したそうです。
それを個人の通勤は勿論、私用に使っていたという事が公に出てしまいました。
...
こ れ は まずいねぇ~
そこで、調べて書かれたのがこの記事です。
(記者さん、グッドジョブ)
公用車を私用や通勤に使う事さえ市民はいい顔をしないでしょう。
しかも車種は、VWの高級SUVだったり、
なぜか、ニッサン370Zのスポーツカーです。(いいなあ~)
当然、税金を払っている市民は状態です。
説明しろと...
...説明出来ましぇ~ん、状態です。
一般的にアメリカの公共施設の車は国産(ドメステック)の中型車です。
...
氷山の一角ですが、こうやって大小様々な事情がこれから益々出てきます。
これでは市が、税金を上げるぞ!と言えませんね。
この370zを選ぶ気持ちは解らないでもない。しかし、立場をわきまえないとね。
Z乗りも気分が悪いだろう。
これがもしマスタングだったら、市民の反応もマスコミのトーンももう少し穏やかだったかも知れない。何でドイツ車と日本車なんだ...。
なんでアメ車じゃないんだ...?
失ったのは信頼であった、と感じている。