フランス語半分あきらめました。

2013-09-13 13:52:16 | フランス語
今年の4月から出島でフランス語を週に2回行っていました。しかし、内容は難しく、勉強する意欲もなく逃げてばかり。9月は半ばで週に一回にして あとは 休むことにしました。するととっても気が楽になり、これで良かったと実感します。

10月からは週に一回にします。勉強はむずかしいけれど 先生も仲間もいいので細々と続けようと思います。目標はフランスに行ったとき、鉄道を利用したり、レストランで軽い会話ができること、フランス語で レッスンを受けること、フランスの本を読むことが少しだけ出来るようになりたいと思います。


無理で元々!

50肩が90%治りました。

2013-09-12 17:47:48 | 健康
昨年から調子悪かった右肩ですが、ついにやっと、痛みがなくなりました。整形外科4つ、整骨院2つ、リンパマッサージの店1つ、鍼灸院1つ行き、本は7冊ほど買いました。週一回のストレッチ教室に、毎日のテレビ体操、毎日のストレッチ(リハビリ)など、努力し続けました。テレビでも健康番組は熱心に見ています。

おすすめの本:肩の痛み・四十肩改善マニュアル - 自分で治せる! マッケンジーエクササイズ ・・・これが一番効果あります。(私の場合です。)更にマッケンジー技法の資格を持つ理学療法士がいる病院で受診すると 不安がなくなりました。


ただ、個人差もありますし、本に書いてあることを頑張りすぎると、かえって体を痛めます。私の場合は痛んだことにより、勉強して、原因等がわかり、今後の健康作りに生かせそうな気がします。

2~3日 リハビリをサボると、体が硬くなっていくのがわかります。老化は30代から始まっていると本に書いてありました。


マッケンジー教会日本支部   病院等の案内も掲載されています。
病院では「マッケンジーのリハビリを受けたい。」と言わないと、リハビリが受けられない場合があります。

東京 京都で 竹内栖鳳展

2013-09-11 12:21:47 | 透明水彩画
10月14日まで東京で竹内栖鳳展が開催されています。先日日曜美術館の放送を見ると、想像以上にすばらしい迫力のある作品ばかり。透明水彩画の技法をふんだんに取り入れています。戦前の1942年になくなったのですが、近代日本画の先駆者で、ヨーロッパを7ヶ月旅して、ターナーやコローの影響を受けたと言うことです。


9月23日までの展示に「ローマの図」など、必見の作品があります。


ほぼ最後のバナナレッスン

2013-09-07 16:37:19 | 透明水彩画
今日もバナナです。デッサンは1時間30分ほど。時間をかけると生徒さんにデッサンの力がつくので、あきらめないでやってみるものだなあとかんじます。博多で私がレッスンを受けたとき、「バナナはパステル色。濃い影になりすぎないように。」と言われたことが身にしみます。

今日のレッスンでそのことを強調すると、色味の綺麗なバナナが完成に近づきました。










青木美和さん  夢の扉

2013-09-06 17:14:04 | 透明水彩画
9月22日TBS夕方6時半より「夢の扉」に青木美和さんがご出演予定です。ロボットが絵を描くのをお手伝いされるとか…。まだ詳しいことはわからないのですが。

今週から水彩画レッスンを再開です。まだ「バナナ」です。「バナナ」は、デッサンをしっかりとることにより、表現力を養っています。想像以上に喜んでもらっています。


2012年4月から、勉強していたフランス語。まだまだ、ついていけずに 疲れ果てています。頭が老化しているのか、努力が足りずに 焦ってばかり。そういえば、何事も、焦ってばかりと気づきました。