長崎のトスカーナ

2015-05-05 17:49:42 | 透明水彩画
今日も思い切って 長崎を飛び出して故郷千綿に行ってきました。連休のなかで一番のいいお天気です。千綿近くのそのぎの茶畑で茶畑と大村湾を見ながら見る景色は まるでイタリアのトスカーナの麦畑。海と空の美しさが眩しいです。



茶畑は午前中で午後は安らぎの郷の滝のスケッチです。滝は描いたことがないので 困りましたが 明暗の違いを見つけながら必死で描きました。



その後 生まれた家を訪ね歩き やっと たどり着くことができ ひたすら感動ものです。でも 生まれた家に住んでる方に話を聞くと、私の親兄弟は法事などで連絡しあうなかのようでした。私だけが何も知らなかったわけです。しかし50年以上も前に踏んだ土地の匂いに再会でき感無量です。

失敗の勧め

2015-05-04 13:05:50 | 透明水彩画
東京ヘ行くと 一流の画家に会ったり、画家に会った人に間接的に話を聞くことができます。たとえば、永山祐子さんのアトリエは
「モチーフが豪華」
と言うことです。東京は 私にとって別世界です。

先日のフランス人のフランス額装レッスンからも ヨーロッパの伝統的な文化や芸術の片鱗を感じます。こだわりが強いです。美に固執します。美に固執するから ヨーロッパは都会も田舎も国中が屋根のない美術館の様で やや不便だけど芸術性の高い建築物を大切にしていると感じます。

菊や薔薇の花をモチーフにしてできるだけ豪華なモチーフを創りました。絵も上出来です。あとは枚数です。失敗をどんどん重ねてください。失敗しない練習では 上達しません。なぜなら自分で考えないから。

失敗して困ってこそ 何とかしようと創造性が生まれると思います。画像でみると客観的に判断しやすいです。







菖蒲も仕入れてスケッチ。中村愛さんのさりげない表現方法を取り入れたら皆さんうまくいきました。ご自宅でも励んで欲しいと心の片隅でつぶやいています。











練習と言っても 遊び心あってこそと思います。


毎日水彩画

2015-05-02 18:36:32 | 透明水彩画
「毎日フランス語」というラジオ番組があります。それにあやかって「毎日水彩画」が しっかりできたらいいなあと思います。先日東京で見た水彩画はどれも 透明感がある色で、いきいきとしていました。水彩画愛好家のブログを読んでいると、途方もない練習量です。時間を作ることがたいへんですが、余計なことをしなければ時間を作ることができると思います。

一念発起して 眼鏡橋近くで40分で走りがきしました。大勢の人混みの中だったので、今度は落ち着いた場所で描いてみたいものです。F4サイズです。