らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

素晴らしい奇跡!

2019-06-12 17:53:57 | 「ラピス・ハート」


住吉大社駅のポスターです。




歩いて……
住吉大社様に入った瞬間、凄い感覚!

体軽い〜
そしてキラキラする空。
なんて素敵なの!

そしてお祭りで露天が出ていました。

空気が気持ちいいです。

う〜毎月来たい。

それから神様にご挨拶。

空気を沢山吸って、吸って。

体軽い〜


それからいつものお店に行きまして…
え!
そんなことがあったのですか?
素晴らしい!(大拍手)


神様は素晴らしい!
本当に粋な計らいが素晴らしい!

さすが住吉大社様です、

霊感のある人の特徴~子供の場合

2019-06-12 14:19:21 | チャネリング・教室

霊感のある人の見分け方を聞かれます。

そうですね、まず人と違ったところを見ています。

人が苦手で他の方向をみてお話をされる人もおられますのでその違いはわかってくださいね。

 

子供さんの場合は特にすなおに他の方向を見ています。

あれなんだろう、とじっと見ています。

 

ペットでも同じです。

犬猫比べると圧倒的に猫ですね。

ただじ~~っと見ています。

それから敵が味方か生物としての反応をしています。

 

お家に行くと私を案内してくれるか、私の後ろにぴたっとつきます。

霊感のある人がわかるのだと思います。

 

 

子供は経験がないので本人が見えているものを確認して、それを理解するのに時間がかかるのです

大人になると、お年寄りが見えると経験上

「おじいさんですね、あなたの」という発言をされたりします。

 

子供は経験がないので普通にそこに単純に

「おじいちゃんがいる」ということになります。

まだ言葉を発しない子供は

「あ~あ~」と言ってなんとか伝えようとしたり、ただじっと見ているだけの子もいます。

 

あるお宅の3才子供さんは引っ越してから押し入れのふすまをじっと見てるようになり、それでお母さんが私に

「なぜ見ているのでしょうか?」と聞かれたので、ふるらんはお子さんに向かって仕草を足して、

「お腹から上半分が押し入れから出ているんだよね?」と言うとお子さんがうなずき手でどんな顔をしているか自分の手で顔を変形させてふるらんに教えてくれました。

 

お子さんの性格にもよりますが、見えて怖がって泣き叫ぶ子もいますし、何にも動じない子供もおられます。

振り幅は大きいですよ。

昨日地下鉄で一緒にエレベータに乗った子供は延々と

「バババババ~~~~~~~~」と言いながら天井を見ていて声で攻撃し、エレベーターを降りてからもずっと叫んでいました。

普通に見ると精○疾患でしょうけれど、でも私も○感スイッチを入れたらきっとそれを言わなければならないぐらいの人、人、人だと思います。

(もちろん大人なので声を出して闘うことはないですが

 

小さな子供の霊感の特徴は見た目は普通です。

好奇心の強い子は手足を動かして何かを捕まえようとしていることが多いです。

そして霊感のある人を見つけたら、親にそれを伝えようとします。

「親がどうしたの?」と言って私や霊感のある人を見つけ、親が必ず言う言葉は

「この子何かが見えるようなんです」と言います。

子供なので他人に直接伝える能力はまだ幼く、お母さんに伝えてなんとかわかってもらえるようにしていくのでしょうね。

 

見ている方向を見たらわかりますよ。

それと会話の深み(言葉がわからなくても身振り、手振り)でわかります。

精○的な方の違いは専門分野の問題です。

一般の方にはわかりづらいですのでご理解をお願いいたします。

ただ、昔、見えすぎて心を病んでしまった方もおられましてそれは可愛そうと思いました。

 

でしょうね・・

見えるものにもよりますが、ほとんどは「助けて欲しい」「なんとかしてもらいたい」・・云々大心が重いお話ですし。

たまにに心おだやかな方が現れたりされますが・・やはり頼まれごとが多くなりがちです。

 

あるお宅ではお母さんが子供に

「人数分お皿を出して」というと一人多いので聞くと

「だってあそこに一人いる」と言ったそうです。

 

子供は優しいですね

 

ですので

「やってくれそうな人のところに来ます」ということです。

 

それと双子の男女が天井を見て

「じいじがいる」といいながら笑っていたそうです。

おじいちゃんは2年前他界。

 

怖がったのは大人。

喜ぶのは純粋に嬉しいと思った子供です。

 

この双子ちゃん。

見えるのはじいじだけだそうです。

愛ですね・・・

 

大人のように目や経験で見ていないので純粋につたえてくるのできちんと聞いてあげてくださいね