マインドフルネスが流行っていますね。
気付き、という意味ですがマインドフルネス瞑想と言う言葉もあるようです
今までの日本の一般的な座禅とはすこし違い、精神統一、雑念をはらい空の世界を…と言うよりも優しい感じで入りやすいかも知れません。
ある人がお坊様にある
「空になればいいのですか?」と聞かれて、回答は
「ちがいますよ」と言われていました。
マインドフルネスは企業でもされておられると言うぐらいに広がっていますね。
海外では小学校でもされてあるとこらがあり、子供さんが落ち着くようになり、その子供さんが親に勧めると…親のプライドか、
「自分はしない」と言う話を聞きました(苦笑)
一緒にしたら良いのに、もったいない。
ちなみにマインドフルネスは寝る前でも大丈夫とのことですが、本気の座禅や瞑想をプロの方に教えを頂いた時の答えは、
「寝る前には絶対しないでください。眠れなくなりますから(笑)」と言われました。
つまり"空"になったとしたら寝られなくなるのか?ですよね?
だから"空"では答えではないのですよね。
そして"無"でもない。
無になったらそのあと寝られなくなるのか?…ですよね。
あることろまでいくと…冴えると言うよりも感覚が変わる感触をつかみそうになり、また手が離れるということを繰り返すこともあったので、寝る前には向いていない感情、いや感覚、
これ以上瞑想が進むと…やっぱりそばにプロの方がいないと…変な"私"を持つかも。
だれでも陥るものだそうです。
人ってちょっとかじっただけで"できた!"と甘く考えすぎになるのでとにかく基本と自分を整理することが大切です。
段階を静かに進んで行きましょう。
そして必ず起きうる"あること"に心を持っていかれないように。
正しい先生にご指導していただいてくださいね。
私も確認しながら進んでいます。
マインドフルネスは日々の生活の心の整理には良いと思います。
長いものでは1時間30分などあるそうですが、それはさすがにきついですが、きっと短いものもあると思いますし、本やネットでも探されるといいと思います。
「しんをだだして○をえるために自分から行くのではなく、木々の隙間から得られる光をハッキリ見れるようにしなさい」と今言われています。