お彼岸は お墓詣りに加え
叔父や叔母 妹家族もやってきて
慌ただしい一日になりました
【秋分の日の朝】
この地方は 栗の産地であるとともに
栗菓子 中でも 栗きんとん が有名です
早朝の静かな町の中 この季節 和菓子屋さんのお店はとても賑わっていました
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
極上のおやつ 松任谷 由実/本上 まなみ/深澤 里奈/藤田 千恵子 マガジンハウス
※画像をクリックすると拡大します
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
↑こちらの本の中でも 松任谷さんが紹介してくださってます
ところで 我が家にも お隣さんから まるまると太った栗がやってきました
皮が固くての剥きにくい栗ですが
熱湯に入れ 冷めるまで置いておいてから こんな道具で向くと楽に剥けます♪
(急いでいる時は 10分ほど茹でてから 水で冷ましてから剥きます)
このハサミのような道具 『栗くり坊主』という名前なんですよ
可愛い名前でしょ?
使い方を知りたい方は ↓をクリックしてみてくださいな
こちら
「道具は使いよう」とは 申しますが これがあると本当に助かります
早速この栗を使って 栗がごろごろ入った栗ごはんを炊きました
季節はすっかり秋ですが
畑では ナスやキュウリ ピーマンにゴーヤが大豊作!
秋どりのキュウリは 毎日30~40本も収穫できてます
秋のキュウリはご近所の農家の方でも作っておられないので
差し上げても とても喜んでいただけます
そんな訳で 毎日 キュウリの配達やってます~