赤沢自然休養林にて10/11日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
秋たけなわ・・・
美味しいものがいっぱいで、嬉しい悲鳴のこの季節
先日、伯母が沢山薩摩芋を貰ったお礼にと栗を届けてくれました。
ちょっと傷はあるものの大きな粒の栗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/6724917c73ec41d84503d45f33b72d34.jpg)
冷凍しようかとも思いましたが
今年もおせち用に甘露煮にすることにしました。
熱湯に30分浸けそのままさまし栗の皮むき鋏「栗くり坊主」で皮を剥き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/c143cec9d989db3092e305b366a36751.jpg)
砂糖と味醂、ほんの少々の塩でことことと煮ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/07b9cc4fd41368ba67ee2ccdbfbe2483.jpg)
さて、これだけあればお正月には十分過ぎるくらいです。
そして、今度は叔父がこんなものを持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/e3e696f11e5107526fa6c6ada593eeb6.jpg)
何かわかりますか?
老いたキノコと書いて老茸(ロウジ)です。
昔はよく食べられていたそうですが、最近では松茸より希少価値があるとかで
キノコの帝王!なんて呼ばれています。
何年ぶりの対面でしょうか・・
・
別名クロカワといいます。
表面が黒い皮のように見えるところから名前がついたのだと思います。
独特な香りと松茸のようなシャキシャキとした食感
まさに大人の味と言えるほろ苦さがあるキノコです。
何と言っても焼き老茸が一番でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fb/e71a8d41c338007819961578c507c98e.jpg)
生姜醤油で頂きました。
やっぱりこれには日本酒が合いますね~♪
嬉しい贈り物に、食卓を囲みながら顔も綻び話も弾みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/717ed717550f42e129cfeabfe315e191.jpg)
赤沢自然休養林にて10/11日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
そして、嬉しい贈り物と言えば・・・・
素敵なお姉さまのタワラジェンヌさん送って下さいました♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/a9a603cc5aa8b88c848f600a1aa544e6.jpg)
今年は隼人瓜を育てるのに失敗しました!
というこちらのブログを読んで、さっそく送ってくださったのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/9c1e1fa6b48f53e02d486fb9491d11a2.jpg)
隼人瓜ばかりでなく、あの避暑地の専門店より数段美味しい絶品のイチジクジャムに
貴重な自家製蜂蜜、そして柚子ジャム(これは母の大好物なのです!)
もう嬉しくて、箱を開けた瞬間から
ひとりでニヤニヤしてしまいました。
ありがとうございました!!
そしてまずは、ベーコンと一緒に炒め粉チーズを振りかけて頂きました。
その次には酒粕とお味噌を混ぜた漬床に寝かせ
お漬物にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/d05026eba917961235813053144f598b.jpg)
シャキシャキとして美味しいお漬物に変身。
そうだ!去年作り損ねた
福神漬けにも挑戦してみなくては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/4d70035e308eee72bac56f0ef0dc4d41.jpg)
赤沢自然休養林にて10/11日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
秋たけなわ・・・
美味しいものがいっぱいで、嬉しい悲鳴のこの季節
先日、伯母が沢山薩摩芋を貰ったお礼にと栗を届けてくれました。
ちょっと傷はあるものの大きな粒の栗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/6724917c73ec41d84503d45f33b72d34.jpg)
冷凍しようかとも思いましたが
今年もおせち用に甘露煮にすることにしました。
熱湯に30分浸けそのままさまし栗の皮むき鋏「栗くり坊主」で皮を剥き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/c143cec9d989db3092e305b366a36751.jpg)
砂糖と味醂、ほんの少々の塩でことことと煮ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/07b9cc4fd41368ba67ee2ccdbfbe2483.jpg)
さて、これだけあればお正月には十分過ぎるくらいです。
そして、今度は叔父がこんなものを持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/e3e696f11e5107526fa6c6ada593eeb6.jpg)
何かわかりますか?
老いたキノコと書いて老茸(ロウジ)です。
昔はよく食べられていたそうですが、最近では松茸より希少価値があるとかで
キノコの帝王!なんて呼ばれています。
何年ぶりの対面でしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
別名クロカワといいます。
表面が黒い皮のように見えるところから名前がついたのだと思います。
独特な香りと松茸のようなシャキシャキとした食感
まさに大人の味と言えるほろ苦さがあるキノコです。
何と言っても焼き老茸が一番でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fb/e71a8d41c338007819961578c507c98e.jpg)
生姜醤油で頂きました。
やっぱりこれには日本酒が合いますね~♪
嬉しい贈り物に、食卓を囲みながら顔も綻び話も弾みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/717ed717550f42e129cfeabfe315e191.jpg)
赤沢自然休養林にて10/11日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
そして、嬉しい贈り物と言えば・・・・
素敵なお姉さまのタワラジェンヌさん送って下さいました♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/a9a603cc5aa8b88c848f600a1aa544e6.jpg)
今年は隼人瓜を育てるのに失敗しました!
というこちらのブログを読んで、さっそく送ってくださったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/9c1e1fa6b48f53e02d486fb9491d11a2.jpg)
隼人瓜ばかりでなく、あの避暑地の専門店より数段美味しい絶品のイチジクジャムに
貴重な自家製蜂蜜、そして柚子ジャム(これは母の大好物なのです!)
もう嬉しくて、箱を開けた瞬間から
ひとりでニヤニヤしてしまいました。
ありがとうございました!!
そしてまずは、ベーコンと一緒に炒め粉チーズを振りかけて頂きました。
その次には酒粕とお味噌を混ぜた漬床に寝かせ
お漬物にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/d05026eba917961235813053144f598b.jpg)
シャキシャキとして美味しいお漬物に変身。
そうだ!去年作り損ねた
福神漬けにも挑戦してみなくては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/4d70035e308eee72bac56f0ef0dc4d41.jpg)
赤沢自然休養林にて10/11日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)