![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/cc8eed273d0129164f525d42ea4f7ca9.jpg)
【ルドベキア】
私の会いたい人?それは・・・・・ひ・み・つ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日の食卓から・・・
今日は、『恋のうた』から・・・とも思ったのですが
降るような星空を見上げていると、頭の中を巡りだす曲をどうぞ・・・
EARTH, WIND & FIRE - 宇宙のFantasy←ここをクリックしてね!
EARTH, WIND & FIRE - 宇宙のFantasy CD情報はこちら
いよいよ7月に入りましたね。 本格的な夏も、もうすぐそこ!夏の予定に、胸躍らせている方もいらっしゃるでしょう。 そして、もうすぐ七夕ですね。 近所の、ショッピングセンターには、こんなコーナーが設けてありました。 子供が書いたと思われる短冊には 「かわいいお母さんになれますように。」 「ともだちがたくさん出来ますように。」 「みんな、なかよくなりますように。」 なんてかわいらしいものから 「お金持ちになって、エアコンが買えますように。」 というシビアなものまで、たくさんの短冊がつけられていました。 | ![]() 【七夕飾り】 |
![]() 【オレガノの花】 | ところで、この7月7日が新たに「恋の日」として登録されたのだそうです。この“恋の日”は、7月2日(水)に発売されるコンピレーションアルバム『恋のうた』がきっかけとなり 「日本記念日協会」から正式認定されたんですね。 コンピレーションCDから記念日が誕生するのはもちろん本作が日本初。 また、商業主義とか思われる方もいらっしゃるでしょうが 楽しく利用してしまうのも、ありでしょう? 「七夕」とは「七月七日の夕べ」という意味。 牽牛(けんぎゅう)星と織女(しょくじょ)星が年に一度、 天の川を渡って会うというロマンチックな中国の伝説に由来します。 まさに、遠距離恋愛の元祖!! 1年に1度再会できる七夕のこの日を『恋の日』と定め、すべての恋する人を応援する日にしたい」との願いから認定を受けたのだそうです。 |
例え一年に一度だけでも会いたい人ってありますか? 会いたいと思えば思うほど募る思い・・・ なんだか、結婚する前の8年間の遠恋を思い出しちゃいました。 会えば、別れが切なくて・・・ (演歌の世界になってきた~!) 今では、募る思いなんて何処へやら・・・(笑) なにはともあれ、毎年雨の、七夕・・・ どうぞ今年は、晴れますように。 そして、世界中の別れて暮らす愛する人たちが言葉を交わすことの出来る日になりますように・・・ | ![]() 【晴れたらいいね♥】 |
私の会いたい人?それは・・・・・ひ・み・つ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
今日は、『恋のうた』から・・・とも思ったのですが
降るような星空を見上げていると、頭の中を巡りだす曲をどうぞ・・・
EARTH, WIND & FIRE - 宇宙のFantasy←ここをクリックしてね!
EARTH, WIND & FIRE - 宇宙のFantasy CD情報はこちら
もう七月なんですねぇ~、これからは今年もあと残り半分なんですね。
年々一年が早く過ぎて行くように感じてしまうんですよ。
恐ろしいくらいですぅ~。
いや~、八年ですかぁ…。
それはご馳走さまでしたぁ~♪
まぁ、なにをご謙遜で…、手作りのお料理で毎日旦那様のお帰りを待っていらっしゃるんではないですかぁ~。
若いうちは募る思いってのもいいんでしょうね。情熱的で…。
段々と暮らしていく中で、お互いが空気のような存在になって行くっていうのも、いいものなのではないのかなぁ…。
いや、体験ないのでいまひとつ実感がなくて、済みません。
七夕ですねぇ~。
このあたりは旧暦の七夕さんですので家々で行うのはまだのお宅もあったりしますが、街場の商店街では七夕飾りがとっても賑やかです。
子供の頃に短冊を一生懸命につるしたのが懐かしいです。
その願いを書いた短冊の笹を田んぼに立てるんです、それが綺麗でした。
今ではそうした光景も少なくなって来ています。
七日は雨が降らないといいですね。一年に一度の逢瀬ですもの、雨が降ったら可愛そうですぅ~。ワハハ、そんなこと言うと古!って笑われそうですわぁ。
↓では余計なことを、ホントに失礼しました。
言った者勝ち…そういうのって悲しいですね。
私の周りにもいるんですよぉ~。
あれした、これしたと自分のことばかり言い募る人。
自分を認めてほしいのかも知れないんですが、仕事の出来るひとって何も言わずに先に動くような気がします。
私もそうありたいと思っているんですが、なかなか…。
そうそう、南瓜が立派ですねぇ~。
ご近所の農家の方からいただくんですね。
ひとついただいても食べきれないので、ドーナツを作ったりします。
小麦の生地に生の南瓜をおろしがねで摩り下ろしたものを混ぜこんで、砂糖を加えて油で揚げるんです。
ホクホクとして美味しいですよ。
手間がかかるのであまりしませんが…笑。
だから7月だとピンとこないです(^▽^;)
子供の頃はまじめに七夕ってやってたなぁ・・・
結婚して子供がいても笹がなかったせいもあるけどやったことがないです。
ちょっと淋しかったな・・・
EARTH, WIND & FIRE 懐かしい~~~~
若き頃、ディスコレディだったいるかは、週に4日は踊ってました。
あの頃はみんな同じ踊りを踊ってましたね。
うん、踊りたくなってきた(笑)
では仕事に行ってきます。
今日の札幌は夏ですよ~♪
(見積り)
電話代が少なく見積もって1万円/月× 8=
旅費 〃 3万円/回×?=
諸経費 〃 1,000,000
ふむ、ふむ小遣いみなつぎ込みましたね。すばらしい。
小父さんは遠恋、お金と体力共続きませんで簡単につぶれました。結果、近恋で世帯を持ちました。
7月7日は新しい××を探しに出かけてみます
そして恋の日・・・いいかもね~
記念日協会なんてあるんですね。
あ、ポテチ、そうなんだ~
いつも水でさらすからパリッとならなかったんだね。ありがとさんでした。
なぁんて それは無理だよね
pinkyさんの遠恋は きっと楽しい思い出がいっぱい詰まっているんだろうな・・・いいね~
ご主人にお会いしたい気が
本当に、どんどん一年が短く感じられるようになってきますよね~
どういうことなんでしょうか。。。
あっという間に、半年です!
ぼやっとしていると、すぐに一年ですね。
ちょっと、気持ちを切り替えなくては!!(笑)
こんな些細なことで、お互い気分がよくなればお安いものですからね。
他のお節句は旧暦で行うのですが、七夕は7月7日なんですね。
近くの地域でも旧暦で行うところもあるんですよね。
どちらにしても、晴れて欲しいです。
雨だと、なんだか・・・悲しい気持ちになってしまうんですよ~おかしいですね。
昨日のコメントは、ありがたいと思ってますよ~~~♥
解説するのに時間が掛かりそうなので、省略してしまって・・・
どうしようかと思っていたところです。
ナイスなコメントでした~!また、よろしくお願いしますね。(笑)
カボチャのドーナツ!ヘルシーで美味しそうですね。
色もキレイそうだし・・・
茹でたカボチャをつぶして、生地に混ぜればいいんですか?
ドーナツも、暫くつくっていませんね。
今度試してみようかなぁ~
子供の頃って、そういう行事をするのが当たり前でしたよね。
心にゆとりがあったような気がします。
そうですよね~北海道といっても都会に住んで見えたから笹を手に入れるのは、容易ではないですね。
うちは、きまって父が笹を用意してくれていたので、毎年やっていました。
どんな願い事を書いたのか、記憶にないですが・・・
「サッカー選手になれますように」とか書いていたような気がします。
週に4日はディスコレディ!!スゴイ!!
いるかさんほどではないですが、行きましたね~
ディスコ!そうそう、みんな同じ振りで・・・
今から思うと、おかしいですね。
『サタディ-・ナイト・フィーバー』も映画館に観に行って、レコードも買っていました。
ふふふ・・・お互い、青春してましたね♪
そのためだけにバイトしていました~!
国鉄にも随分貢献しましたね。
携帯電話もありませんでしたから、毎回公衆電話の上に硬貨を山済みにして掛けていたそうです。
小父さんも遠恋してみえたんですか?
今では、楽しい思い出?ですよね・・・
う~ん・・・新しい××って・・・
何でしょう・・・??
今日の今日まで知りませんでした。
いろんな協会があるんでね。
ポテチ、試してくださいな~
スライサーで一番薄くスライスして、どんどん油の上に落としていくんです。
絶対カリカリになりますよ~
食べすぎちゃって困るんですけれどね。。。(笑)
今年は晴れそうな気が。晴れ男、そんな気がしてます。
晴れますように!
夏休みはいつも9月に予定します。今年も多分海にのんびりと。
楽しみは最後に取っておきます。