4月22日チャレンジ富士五湖72Kコースのスタートは午前8時、海抜1009mの冨士北麓公園ですが、ガーミン610のデータでは、スタート直後約1Kで1040mまで登り、その後河口湖の海抜850mまでの約9Kを下り、23K地点の第一関門から西湖へ向かう急坂約1.6Kを40m登り、次の精進湖までは、一端海抜977mまで登って60mほど下ります、第二関門本栖湖の海抜915mまでは約12Kの長い下り、ここまでの制限時間は6時間30分、そして高低差は海抜で219m、累積の登りは、なんと約800mにもなりました、昨年はここまで6時間40分もかかって失格しましたが、今回の到着時間は5時間31分、フルマラソンでの自己ベストになりました。 トイレ休憩約10分をとり折り返しスタート、このころより冷たい雨が降り始めましたが走るには全く気になりません、むしろアイシング効果になっているようです、ここから30Kは、ほぼ今来た道をたどるのですが、ガーミンは残念ながら58K地点、スタート後8時間13分で電池切れ、その動作が止まってしまいました, この間の平均ラップは8分34秒でした。 その後残りのコース高低差は推測ですが200m前後と思われますから、今回のレースでは合計約1000mもの累積高低差になるようです、ガーミン停止後は予備の時計で現在時間を読みながらのランとなりましたが、最終関門のステラシアターには、なんとしても18時までに着くことだけを目標にして、ただただ前へ前へとスローランあるのみ、そして目標の5分前、17時55分にステラシアター到着、ここで初めて完走の可能性を感じました、残りゴールまでの距離は5Kです、ここからゴールまでは約4K高低差180mの厳しい登りをこなせば、最後の1Kはご褒美の下りとなります、”がんばれ頑張れ” のみの無心の境地、周囲は真っ暗、冷たい雨はミゾレに変わりました、そしてついに残り約7分でゴールイン、、、、、、、、、、長い辛い11時間を乗り切れました、、、、、、、感激!!!!!
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
最新コメント
- 神原浩二/Mt. Fuji International Marathon 2022 Virtual Series Summer参加
- 神原浩二/Mt. Fuji International Marathon 2022 Virtual Series Summer参加
- 竹村 昇/Mt. Fuji International Marathon 2022 Virtual Series Summer参加
- 奥原/青梅マラソン2022バーチャルレース参加
- 曽根眞人/2019横浜マラソン参加
- 奥原千代士/第十二回富士山麓トレイルレースに参加
- Unknown/第十二回富士山麓トレイルレースに参加
- 奥原千代士/第7回スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン参加
- 伊藤/第九回富士忍野高原トレイルレース参加
- 奥原千代士/第11回板橋リバーサイドハーフマラソン参加録