
複雑なFP資格。
その原因は、金融財政事情研究会(キンザイ)と日本ファイナンシャルプランナーズ協会の2つの組織があるから。
金融財政事情研究会が認める「3~1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
と
日本ファイナンシャルプランナーズ協会が認める「AFP」と「CFP」。
CFP合格者は、キンザイの1級ファイナンシャル・プランニング技能士の学科試験は、免除され実技試験のみとなる。
実技試験とはいえ、机上の試験だけど。
そういえば、CFP試験が終わってかれこれ2ヶ月机に向かっていない。
気が付けば、1級技能士実技試験まで4週間。
正解率60%でOK、受ければ受かるといわれる実技試験だが、とりあえず過去問3年分だけは、目を通しておかないとなと思い、机に向かった。
覚えるには時間かかるのに、忘れるのは早い。
あれ?こんな問題も解けないのって感じ。
400文字で、FPとしての倫理やコンプライアンスについて述べる問題もある。
とりあえず、4週間テキストをパラパラとめくって忘れたモノを思い出すとする。