いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

桃の花

2011年03月07日 18時39分05秒 | 日記
桃の節句が終わったからか
150円で売ってたの


桃の花


ちゃんと
備前焼の花器があるのですよ
でも
とりあえず
食器棚に入っていた
一番大きな入れ物として
ポットに入れました

ん~



やっぱり
こういう枝ものは
ポットではダメですね




むかし
ちょっとだけいけばなを習ったことがあるのです。
ほんの半年だけ。

そのときの先生は池坊でした




習いはじめて半年で
引越しすることになってしまって
そのままなのです。


半年なんて
何も習っていないようなもの。


一番最初のお稽古の日は
先生が生けてくれて
それを覚えて
全部抜いて
今度は自分で同じように生けてみる。


これが
まったくお粗末なものに変わる

それを
先生がもう一度直してくださるというものでした。




そのうち
見よう見まねで生けてみて
先生が直して下さるようになったのですが
持ってかえって
家で生けなおすと
また
お粗末なもの


そんな感じでした





お稽古の世界って
派閥とか
いろいろ大変なこともあるので
そのあと引越しした土地で
再開することは無かったのですが



背筋が伸びるような
凛としたいけばなに出会うと

習いたいなぁ
と思うことがあります




さあ

備前焼の花器
出してこようっと





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこ

2011年03月07日 06時43分07秒 | 日記
「よこ」です


本マグロの子供とのこと。


去年お店で食べさせていただいたの。
「春はやっぱり『よこ』だよ
と言われたときは





だったけど
今年は大丈夫
もう覚えました


今回見つけたので
買ってみました


高知に来てからというもの
お刺身を
思い切り厚く切るくせがついてしまいました


紫蘇とかが無くて
ブロッコリーをチンして
横に彩りで置いてみた


高知の春の味を堪能しました





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする